コロナの感染者急増で
会社から、打合せ以外の仕事は
なるべく家でとのお達し
自宅には、旦那とお母さんがいるので
キッチンも自由に使えないし
体が思い通りに動かないお母さんの
やることなすことにイライラした
旦那の怒鳴り声が響いて
メンタルやられてます。
私、何が嫌いかって
攻撃的な怒鳴り声が一番ダメなんです。
若い頃は、バブルのはしりで
どこで働いていても
声を荒げたり
人格否定したりするような
叱り方をする人はいなかった。
↑たまたま私の周りがそうだったのかも知れませんが、世の中好景気でみんなに気持ちの余裕があったのかも。
元々、父が、ごくたまにだけど
癇癪を起こして大声を出すのが
怖かったから、怒鳴る人が
苦手になったのかもしれない。
ただ、父が怒るときは、
ちゃんとした原因があったので
仕方がないとは思ったけど
友達のお父さんのように
甘やかされた経験はない。
和気あいあいの家庭って雰囲気ではなく
父が居ると家の空気が緊張して
ピリピリしていた気がする。
旦那とは付き合っている時は
優しい人だと思っていたが
↑見る目がない私…
結婚して間もない頃
レストランで、長く待たされて
やっと座れたんだけど
私たちより後に入った人達が優先して
食事が運ばれてきた時
旦那が怒り出して抗議した。
係りの方が謝れば収まったんだろうけど
『順番は間違えてない』
って言ったものだから
店中に轟くような大声で
『こんなところ、二度と来るか‼︎』
と出て行った。
オロオロして追いかけて外に出る私
その後もぐちぐちと帰るまで車中で機嫌が悪く
結局、空腹なまま家に帰った。
あれ?こんな人だった?
って思ったけど後の祭り。
はい、私が結婚したのは
そんな人でしたーー
というオチ
文句を言うのはいいけど
早くお願いねーって言うだけで
わかるんちゃう。
おかげで二度とあの店行けなくなったわ。
その後もそんなことの繰り返し。
自分を抑えることを知らない。
職場でもそんな感じだから
出世もしない。
今も、もたもたしている母親に
腹を立てているのだが
年なんだからしかたないじゃん…
でも、世話をしていない私は
口が裂けてもそんなことは言えない。
きっと私が世話をしないことが
最大のストレスだからね。
なるべく夜遅くまで仕事して
朝は遅くに起きて
生活時間をずらそうとしているが…体に良くないよね。
2人とも寝静まったこの時間が
私にとってのパラダイス。
和気あいあいの暖かい家庭は
私には無縁なようだ。
いつまで続かのだろうかこの生活…
何とかしなくては。
限界…