アラカンADDのつぶやき

60代のADD(注意欠如障害)おばさんのリアルな日常。
羽生結弦選手を応援しています。

横浜土産と銀座土産

2024年04月13日 22時08分00秒 | グルメ
先日のスターズオンアイス横浜公演の時
新横浜駅で買ってきたお土産
くるみっこ

鎌倉の鶴間八幡宮の門前町にある紅谷さんの銘菓です。
何年か前に会社の事務員さんが買ってきてくれたお土産で、すごく美味しかったので鎌倉行ったら買いたいと思ったお菓子です。
鎌倉まで行かなくても、今は東京や横浜に何店舗かあるのですが、以前、新横浜駅の売店にも入っているのを発見して帰りに買おうと思っていたら、帰りには売り切れてました。
今回は売り切れる前にさっさと買いましたよーおひとり様5個までの制限がありますが、私が買っている間にも次々と買っていく人が…
昔からあるお菓子ですが、最近ブームになっているみたいです。

タルト生地で、キャラメルと胡桃をサンドしたもので、一口で食べれる大きさ。
結構良い値段ですが、一度食べたら病みつきです←くるみ好き❤️ですから

そして娘にもらった銀座のマリアージュ フレールのチョコレート‼️

うやうやしいパッケージ




ショコラ デ マンダリン アールグレイ インペリアル

はぁ…自分じゃ一生買えないわぁ…
私の大好きなダークチョコレートに
ベルガモット香るアールグレイの茶葉がトップにあしらわれていて、何とも芳醇な味わい。
さすが我が娘、私の好みを熟知しているわ。

紅茶とともに味わうんだろうけど
ダークチョコだからコーヒーも合いました。

母の日にオススメと言いたいところですが、冬季限定らしいです。

桜もそろそろ見納めですね

2024年04月12日 17時31分00秒 | 日記


桜もそろそろ見納めですね。
昨日は少し体調を崩して
一日ボーとしておりました。
頭痛がひどかったんですよね…
もともとロキソニン常習者なので
頭痛薬は飲めなくて
寝ていればそんなにひどくならないので
本当はやること満載でしたが
ゴロゴロしておりました。

そのおかげで今朝は回復し
頑張ってお仕事しております。
出かけると昔より疲労が溜まってしまうようです。気持ちは昔と変わっていないつもりでも身体は正直ですね。
しかし、毎日単純な生活よりも変化がある方がボケないそうなので、コレからも多少の無理はしつつ、楽しんで暮らしていこうと思います。

さて、次はどこに行こうかなぁ

コロナの時は、開けたらまた海外に
と思っていましたが
円安になってしまい…
でも国内あちこち回るうちに、見たいところが増えてきて。
わざわざ海外行かなくても素晴らしいところが沢山あると気がつきました。懐事情にも合ってるしね。

柿田川湧水公園② 三島散策

2024年04月11日 00時50分00秒 | 旅行


さて、柿田川湧水公園の続きです。
豆腐屋さんでアイスを食べながら帰りのバスを確認すると…
まじかー2時台のバスがない。次のバスは時間後…
なんとか持っていた天気ですが
雨もポツポツ降り出して
ココで1時間のロスは辛い…

目的地の地図を見ると…
国道一号線で源平川へはおよそ1.5キロらしい…
1時間待って三島に帰って、それから源平川を往復するより一号線沿いに歩いて
源平川を上流にさかのぼる方が
効率的な気がして…

柿田川湧水公園駐車場の入り口

ココから一号線を源平川に向かって歩きます。

思ったより早く川まで辿り着いた。

源平川沿いに三島駅方面に向かって歩きます。

鴨さんとかサギさんとかいましたよー

誰もいなくて、この素晴らしい水辺を独り占め。
調子に乗って写真取りまくっていたら
なんとバッテリーがそこをつき
よく考えたら予備バッテリー、
駅のコインロッカーに預けたままだ…

と、見ると素敵なカフェが‼️
Cafeらーらぷろむなーど

店員さんに、バッテリー充電させて貰えませんかと図々しいお願い。
快諾いただき店内に入ると〜

とっても素敵💓

カフェ本やるるぶなどの旅雑誌にも載る有名店だったようです。
窓の外の桜が満開で見ごろ

まったり充電しながらカフェタイム
さっきまでバッテリーを持ってこなかったことを悔やんだのですが
逆に無かったからここに入ろうと思ったから
超、ラッキー

この後も桜の下を潜り抜け
水の苑緑地


緑地公園内のトイレ
橋を渡って行く粋な作り〜🎵

公園の終点からちょっと寄り道


三島梅花藻の里にやってまいりました。

梅花藻、一度見たかった。
忍野八海でも郡上八幡でも
咲いてないのは何度も見たけど
5、6月が見頃らしい…
この時期に咲いてるもんなんでしょうか。
水をかけて養殖してます。


コレは可愛い🩷
初めて見ました。可愛いなぁ

その後再び源平川に戻り
小道を歩いていくと

次第に橋や置き石の上を歩く〜

コレは楽しい!

川の中をどこまでも歩く

川の下をくぐったところに

何やら看板が…

まさかこの看板がスポットでは無いよね…
ふと気づくとそうか線路だ。
都合よく電車なんか来るわけないと思っていると、
なんと踏切の警報器の音が‼️
おおベストタイミング、

電車を真下から見上げます〜

時の鐘
金の下にはベンチがあって
この後高校生カップルがひざまくらしておりました。
青春だねー

その後も、川の中を歩きます

いよいよ終点
というか三島駅からくれば出発点ですね。

コレはなんだ
鴨のランチタイムでした←ディナーの時間か
小浜の道、石垣は富士山の溶岩


楽寿間は月曜日休みだそうです。残念

藍染の滝←と言っても水は流れてません

代わりにこんな可愛い写真スポットが

白滝公園
こちらも湧水があると聞いたのですが
木下から水が湧き出てましたよ。





富士山の溶岩だそうです。

このシワシワは溶岩がドロドロに流れ出て
固まったものだそうです。

こんな感じでしょうか…

菰池公演

すぐそばの鏡池
と言っても枯れてます。

鏡池の主がいたよ。

三島駅到着

うなぎボーン、新幹線でぼりぼり食べて帰りました〜

三島、想像以上に楽しかったです。
小雨まじりの曇り空でしたが
カンカン照りではない方がかえって
湧水は青く見えるそうですよ。
暑くもなく寒くもなく風もなく
桜も満開で🌸良い時期に行けました。

源氏蛍が見れるそうなので
いつかまたその時期に来たいです。
でも、その頃って虫が多いんだよなぁ…

山歩きは好きだけど
虫が嫌いだから夏は行きたくない。
でも冬は危険だから行けないし
って今頃か、秋の終わりしか無いじゃ無いですか。














RE-PRAY 仙台千秋楽

2024年04月09日 23時41分00秒 | 羽生結弦さん
今日は朝から仕事して
夕方、映画館へ
RE-PRAYの仙台公演千秋楽の
ライブビューイングを観に行きました。
本当は会場で見たかった…

横浜公演よりもリラックスして
とても楽しそうな結弦くんが見れましたー
最後、名残惜しそうでしたね。
演技も横浜よりレベルアップしてましたねー
どこまで進化するのか。
楽しみでしか無い。

しかし、ファンタジーオンアイスまで
見れないのが残念😢
幕張はエントリーしてなかったので
今度は名古屋まで会えない。

土日が勝負の仕事だから
休むのが中々難しいんですよね😓
まして連続は厳しい。
去年は仕事があまり無かったので
良かったのですが…
まぁ今年も無いかもね…

今年はBツアーが神戸と静岡だったので
ホテルも取りやすいし、
車で行けるので後半に力入れてたからなぁ…
まさか出演しないとは夢にも思わず。
予想外しまくり過ぎ
SOIとは違ってチケット予約前で良かったけど。

でも、結弦くんが出なくても
静岡千秋楽にはいくつもり。
何気に家入レオさんのファンなので〜
ステージ近くの席になると良いのになぁ

来年からは結弦くんファンタジー出ないのかな?それとも今回だけ特別?

代わりにワンマンショーしてくれたら
もっと嬉しいけど。


柿田川湧水公園

2024年04月08日 21時17分32秒 | 旅行
昨日はスターズオンアイスを堪能しましたが、
前々から行きたいところがあったので、
日帰りではなく泊まりにしました。


朝、霧が出てたようで、横浜ノッテステラータ高層ビル群何霞んで見える

朝食頼んでたのに時間を勘違い←ADHDやりがち。早起きしたんだけどなぁ。
急いでレストランへ。

ライブキッチンのオムレツが嬉しい〜
ステーキもあったけどパス
デザート多め(笑)
急いで食べたのでよく味が分からなかった〜

ホテルの中心は空洞です。

こんな感じ〜

そろそろチェックアウトと、
部屋を出ようとしてたら
なんと窓の外に人が‼️
窓掃除の方たちでした。
いやぁびっくらしたよ。
こんな高い建物なのにスイスイ作業してました。

この辺はアールが分かる。

さて新幹線に乗り込みます。

富士山見えないと思ってたのですが
よく見ると…

雲の合間から見えてます。
ラッキー✌️

三島駅に着きました。
かろうじて見えてますが
午後からは雨らしいので見納めかな。
バスを乗り過ごしてしまい、50分待ちになったので、昼ごはんを食べに。
と言っても朝食遅めだったので
あんまりお腹空いていない。
駅前の源氏さんで名物のうなぎコロッケを

コロッケ食べるだけなのにお店に通してもらえました。


落ち着いた店内

静岡おでん、頼んでしまった。
前々から食べてみたかったんだよね。
濃いめの味付けと魚粉がかかっているが特徴だそうです。
スジ肉とちくわぶ、じゃこ天入ってる〜
大好きな具ばっかり❤️


うなぎコロッケはワサビが添えてあって
ちょっとつけると一味違う〜
評判通りの美味しさでしたー
しかしお腹いっぱいになってしまったぞー

目的地のバス停で降りたんですが…
アレ、違ったかな?

と思ったら交差点の向こう側にありました。

湧水フェチとしては
柿田川、前々から行きたかったところです。

早速湧水第一展望台へ


階段を降りていくと〜

おお、湧いてます。あちこち

この辺がすごい

青い神秘的な色をしています。



さてお次は第二湧水展望台

ココは凄かった‼️
凄すぎて写真が殆ど無いです。
とにかく青い、吸い込まれるような水です。
煉瓦の割れ目から本流に合流しますが水量半端無い。


貴船神社にお参りして

下に降りると

湧水広場。
夏場は子供達が水遊びしているそうです。


トンネルの中から湧いてます


湧間、目の前で沸いているところがわかります。


草でもふもふ


この辺りの柿田川本流の水量は凄いことになってます。

セリとかクレソンとか青々育ってる〜

コレがカワニナという貝です。
源氏蛍の幼虫はこの貝のみを食べて成虫になるそうです。

八ツ橋から駐車場に登ります。

この景色も素敵ですね。

駐車場にこんな看板が‼️


駐車場に豆腐屋の売店があったので
入ってみたら
とうふアイスクリームだって。
それは食べねば


期間限定のサクラとうふアイスクリーム

だいぶ長くなったので続きは明日です。






スターズオンアイス

2024年04月07日 23時35分00秒 | フィギュアスケート
今日はreplay仙台公演初日ですが、
スターズオンアイスの横浜公演に来ています。
まさかreplayを仙台でされるとは思わず、
スターズオンアイスにひょっとして出るかも
…とダメ元でチケット取ってました。

まぁ、そんなこともあるさー
と、遠い目~〜


天気が崩れるとの事でしたが
結構良い天気

新幹線は満車でしたー

残念ながら富士山は雲の中☁️

小田原で沢山の外人さんたちが降りていかれました。
どこに行くのかな?

新横浜で降りて、まずはホテルに荷物を預けに行きます。
前から泊まってみたかった
新横浜プリンスホテル
中がどうなっているのか興味あって…

エレベーターホールは丸い形

天井はローマのパンテオンそっくり


さて、横浜アリーナはすぐ前です。

結構お客様入ってましたよ〜

最後の周回はカメラok👌でしたが…
失敗だらけ😔……

お、小海途さん〜‼️
今日は仙台じゃないの?

こっち向いて欲しかった…

かおりん、携帯撮ってる〜

なんかあっという間に終わってしまいましたー
でも楽しかったです。

お昼、実は公演前に、横浜アリーナ
近くのイタリアンに行ったのですが
すごく混んでて、中々お料理が届かず、
時間切れ〜‼️
キャンセルできるとの事だったので
食べずに出て来たんです。

そんなわけで、お腹が空いてたので
ガッツリ食べたくて、こちらへ。

元祖羽根つき餃子のお店らしいです。




羽根つき餃子も美味しかったけど
シュウマイや小籠包も
めちゃくちゃ美味しい〜
色々食べたけど写真忘れたー

食後のデザートはコーヒーの美味しい店に移動。

ここはKOSEアリーナの隣りのカフェ
有名らしいです。

なんか、既知感が…
シロノワールみたい

という事で頼んでみた〜
美味しかったけど、まんまシロノワールじゃん←パンがデニュッシユ生地なので少々食べにくかったです。
しかし、コーヒーはさすが👍
コメダの上をいく〜

さてとホテルに戻ってきました。

荒川さんのサインが飾ってありましたよー

お部屋は…丸さを全く感じませんでしたー

窓も特に丸くないよね…

不思議…

水回りはなんか変形してて
ここだけはちょっとR感出てたかなぁ

その後、ホテルでDVDを借りて
娘と部屋でノッテステラータの録画を堪能〜

流石の結弦くんの演技に
後悔が…









ノッテステラータ備忘録 仙台旅行2

2024年04月06日 23時45分00秒 | 羽生結弦さん
さて、明日は羽生結弦replay仙台公演初日です。

今更ですが、同じ会場で見た
ノッテステラータの備忘録の続きです。

チケットは9日当選だったので
前日入りしてさて当日です。

ホテルの朝ごはんはつけなかったのですが
昨日の夜食べ過ぎて、あまりお腹が空いて無かったので、正解。
昨日買った、いたがきのいちごやピクルスなどを食べて、どこかのカフェで早めのランチしようという事になりました。
ホテル近くに素敵なカフェがあるとの事でいってみたのですが…


とっても素敵な外観

ドアがヨーロッパの田舎に来たみたいー

中もとっても素敵💓

しかし…
現在カフェは閉鎖中なんだって…
芸術品みたいなケーキが並んでいたのですが
ケーキ食べる気分じゃないんだよなぁ

ということで、駅の東口?
ノッテステラータの臨時バス乗り場の近くのお店にやってまいりました。

まだ開店前…後10分でOpenするので待つ事に。

オープンしたので早速二階へ。
一階はお弁当屋さんです。
お店の中、なかなかオシャレです。

バス停はすぐそば。

日替わりランチセット、今日はカレー
美味しかったです。
隣に座っていた女子二人組。
地元の学生さんらしく。
「羽生結弦、アイスショーしてるらしいな、昨日テレビで見た」
「へー、そうなんだ…あっ…そうか震災…」
と、結弦くんが公演をする意味を
地元のファンで無い人もわかってる。
震災を風化させたくない彼の意思が伝わったようで、ちょっと嬉しかった。

地上波ってやっぱり影響大きいなぁ
友達にも、羽生くんていま何やってるの?
って知らない人多い。
↑下世話なネタは私より知ってるけど

シャトルバスで会場到着。
何故かいつも補助席になるんですよねー
さて、長蛇の列のキッチンカーを横目に
アイリンショップへ。

荒川さんのサイン✍️

去年のノッテステラータのサインは会場隣の建物の中にありました。

開場になったので席に行きます。

予想はしてたけどアリーナ最後尾
腰掛けるとリアルにこんな感じしか見えない…

段差が緩いんですよね…
スタンド席の一列目までは
最後尾でもかなり段差があるので
もう少し高低差つけてくれても良いのにな。
22年の神戸の会場みたい。
あの時もほぼ正面しか見えなかった。
ブーブー文句言ってたけど
いざ結弦くんの演技が始まると…
レゾンの白いお尻が迫ってくるど正面席だったので神席~(^^)となったんだっけ。

今回も、立ち上がっても後ろに迷惑かけない席だったので、中腰状態で観てました〜
トイレも近かったので、心配しなくても良かったし。
↑結局最後は満足するのであった。

感激冷めやらぬ会場から出て
そういえば羽生くんの看板見るの忘れた〜
と暗くなった会場をウロウロ

見つけました‼️
雪がまだ残っていて寒そうだよー

来年もまた来るからね〜

シャトルバスに乗って仙台へ。

今晩は、娘オススメのお店へ。
牛タンで有名な閣。
予約は出来ないらしい。

ちょうどお客さんがたくさん出て行ったタイミングで待たずに座れました。

国産牛タン定食〜
牛タン、今まで食べた中で
1番美味しかったかもしれない。
テールスープも好みの味。

メニューの中に南蛮味噌漬けっていうのがあって、聞いた事ないので頼むと…


牛タンの横に添えてある
唐辛子の味噌和えみたいなの…
コレの名称でした。
早く食べたくてまともに写真撮ってない。

以前、別の店で見かけた時
すごく辛くて食べれなかったんですが
この閣さんのは
程よい辛さでクセになる味〜
油ののった牛タンの後に食べると
口の中がさっぱりして
コレはベストマッチング〜

最初、頼んだ事を後悔しましたが、
2人で奪い合いあっという間に完食。
もう一個頼みたい気分だったけど肉食べちゃったからなぁ…

その後駅に戻って
デジタルサイネージを見に行った。



アーン、肝心なところ、映り込み…

もう、明日帰るのかぁ
3日なんてあっという間ですねー


不思議な🌸

2024年04月05日 23時51分00秒 | 日記
お天気は悪かったけど
桜は🌸一気に🌸🌸咲きましたー

近所のこの桜、なんて種類なんでしょうか?
一本に白から濃いピンクまで
色とりどりの🌸が咲くんです。

不思議な桜です。
誰か名前教えてくれないかしら。

とてもキレイ

一つ一つの花弁も色が違う

可愛い🩷

もう葉っぱも出ています。

家にも植えたいけど大きくなるから…


花見はちょっと早かった…

2024年04月04日 22時11分00秒 | 日記


仕事帰り、近所の花見スポットに行ってきたけど7分咲きくらいだった。
今週末くらいが見頃っぽいけど土曜日は朝から仕事で事務所にカンズメ
日曜日からは天気が崩れるらしくて…
比較的咲いてるところを一枚撮ってみた。

実は日曜日、横浜にスターズオンアイスを観に行くのだ。
もしかしたら今年も羽生くんインするかもと思いチケット取ったんだけど、後でreplay公演を知って…ショック😨

でもチケットあるので見に行こうかと…
ついでに行きたいところもあったので、一泊してきます。
でも、日曜日も月曜日も天気悪そうでちょっと残念。


ノッテステラータを観に行った。仙台旅行一日目

2024年04月03日 07時57分00秒 | 羽生結弦さん
先月初め行われた
羽生結弦ノッテステラータ公演を観に
仙台へ行った。
今更だけど備忘録として

今回のノッテステラータはくじ運に中々恵まれず、行かないかもとドキドキしたけど、リセールでやっと9日のチケットが手に入った。
仙台は昨年のファンタジーオンアイス以来。
その時台風で新幹線が止まったこともあり、
↑私はたまたま前日入りしていたので影響は無かったけど。今回も前日入りにすることにした。せっかく行くので仙台の友人に連絡してお会いすることに。
今回も娘と一緒だけど娘は仕事があるので終了後出発で夜ホテルで合流。

しかし、相変わらずトラブル続きの出発になりました。
いつものように、近所の駅に車を停めて名古屋駅まで行く予定だったのですが、駅前の駐車場が全て満車‼️ちょっと焦りましたが、こんな事もあろうかと駅の近くの友人に声をかけておいたので友人宅の駐車場に停めさせていただく事に。
乗る予定だった電車は一つ逃しましたが、乗り継ぎには余裕を見ていたので心配もせずに名古屋駅到着。
新幹線のホームに行くと…すごい人だかり❗️
なんと、山陽新幹線の下りで人と接触したために運転を全線見合わせているとの事。東海道新幹線じゃないのに、しかも私は上りなのに…トラブルがあると全て止まっちゃうのね〜。
待合室も人でいっぱい。ずっと立って待っているのも辛いのでホームに待機している列車の自由席に乗り込みました。幸い空席があったので良かったのですが程なく満席に。それから…まてどくらせど復旧の知らせはなく、だんだん東京での東北新幹線への乗り継ぎが心配になってきました。
こんな事もあろうかと、東京での乗り継ぎ時間も充分余裕を取っていたのですが遅れ1時間を超え…ちーん…
こんな時EXチケットならスマホで変更出来るのですがジパング倶楽部なので窓口でないと手続き出来ないのが辛い。
結局列車は1時間10分遅れで出発、到着が縮まる事もなく…
アレ待てよ?このまま東北新幹線の出発時刻を過ぎちゃうと指定席無効で次のはやぶさも乗れない?
新幹線は乗り遅れても当日なら後続の自由席なら有効なんだけど、はやぶさって自由席無いから乗れないんじゃ…
じゃあ横浜で一旦降りたらギリギリ発車前だから交換可能なんじゃ無いかな?でもホームから出たら乗車券無効になるし…改札内にチケット窓口あったっけ?
などとひとしきり思案して、ダメ元で横浜で降車、改札口に向かうと…
遅延の場合は出発後でも指定席交換可能だから東京駅で交換して下さいとの事。
あーおりなきゃ良かっ
た😩
ホームに戻ると列車が出たとばかりで落胆…の暇もなく次の列車が到着。どんな距離感で運転してるんだろ。前の列車見えてるんと思うくらいの過密度。東京に降りた時も次々と後続の列車が到着してた。
さて新幹線の改札を出ると、結弦くんの広告塔があるはずなんだけど…人人で覆い尽くされて写真撮るどころじゃ無い〜
緑の窓口は長蛇の列…そしてはやぶさは全て売り切れだってさー。
結局、2時間遅れのやまびこのチケットに交換。友人と会う約束もキャンセルした。あー残念。申し訳なかった。横浜で降りなきゃ一つ前が買えたかも…
旅はコレだから念には念を入れないと。次の日仕事なんて怖くて入れれない。
切符を交換してからもう一度八重洲口に行くとだいぶ人は減っていた。




30分くらい前までごった返していたけど、だいぶ少なくなった。


定番の天むすとコーヒーで昼食

まだ雪残ってますねー

いつも山側の席取ってたから初めて見た〜

仙台着きました。

早速ノッテのホーム内看板を見学に

はぁステキ💓

観光案内所は若様からただいまさんに変わってた。

早速荷物をホテルに預けに行きますよ。


今回娘と二泊したホテル

ツインと思いきや、2段ベッド。
ドミトリーみたい

天井剥き出しでコンクリート打ちっぱなし
ビスをバテ埋めしてるのが、壁のアクセントになってイイ感じ。

トイレの奥にシャワーブース。
必要最小限のスペースです。

ホテルに荷物を置いたら早速いたがきへ。
ホテルから5分くらいで到着。

しかし、喫茶コーナーはすでにクローズ

お店の中はフルーツの香りでいっぱい



日も暮れてきた…

部屋に戻って娘の到着を待つ。

2人でいたがきのケーキ🍰を食べました。
甘さ控えめのクリームでイチゴが美味しさが引き立ってる〜

ケーキもイチゴなのにさらにイチゴ買ってしまった。
もういっこという品種、初めて見たので食べてみたかった。

ホテルの案内には冷蔵庫付きって書いてあったんだけど見当たらない、
鏡を見ると、ん?

開くんだ〜

あーペットボトル二本くらいのスペース
初めてみたわ。こんな小さい冷蔵庫。

夜は蔵の庄さんへ

去年、せり鍋食べれなかったから
どうしても食べたかった。

ニンジンの天ぷらが甘くて美味しかった

根っこ付きのセリは冬季しか食べられないそう。

結構すぐ火が通ります。
初めて食べましたがセリ鍋美味でした。
そのほかにも色々食べたけど、食べるの夢中で撮り忘れた。

ホテルに戻るとエントランスがライトアップしてキレイでした。

2階はカフェでした。
上手にリノベーションしてあって
中々面白いホテルでした。
たまにはこんなところも良いね👍

さぁ、明日はノッテステラータ〜