絵ときのこと虫たちブログ

286 久々に弁天通りのフラッグ

練馬弁天通りに戻った弁天ちゃん


何年か前に商店会からの依頼で制作したフラッグは、

七福神唯一の女性、弁財天が近くに祀られていたことから。



ここしばらくは練馬区すべての商店街が

ハリーポッターの黒めのフラッグに

なっていました。

先日久しぶりにピンクと青のフラッグを目にして、

こんな仕事もしたなあとうれしくなりました。




ウサギさんの絵


依頼を受けている絵を試行錯誤中です。

水彩のにじみ・ぼかしをなかなか想像通り出せず、

うまくいくと自身もハッピー気分。

明るい絵が目標です。



初めて見るハゴロモ幼虫


ヤツデの葉裏で何か違うハゴロモの幼虫。

尻尾の華やかさが今ひとつ、背中の点々も目新しい・・・。

検索したら外来種のチュウゴクアミガサハゴロモ。






これがチュウゴクアミガサハゴロモの成虫。

羽は茶色に近くて、白い紋が縦長の三角。

日本のアミガサハゴロモはもう少し緑色で。

白い紋が横長のように見えます。

ヘムレンさんにご指摘いただき、やっと区別できるようになりました。

ヘムレンさん、ありがとうございます!




エサキモンキツノカメムシ


今年はまだ見ていない気がするハートを背負ったカメムシ。

未だにすらすら出てこない名前。

江崎さんが見つけた、紋が黄色の、ツノカメムシ。

こうやって頭の中で唱えてやっと出てくる、

エサキモンキツノカメムシです。






トホシテントウもハートを背負っています。








クサカゲロウのサナギかと思ったら、歩いています。

まだ幼虫、手足や尻尾が見えます。

いつ見てもゴミを背負った虫です!




見つけたサナギを2つ持って帰りベランダの植木に置きましたが。

照り返しが強く暑いからか、とうとう羽化しませんでした。残念です。

やはり自然の中が一番なんですね。




アブラゼミの抜け殻



抜け殻の触角を拡大、触角の根元から3つ目の節が少し長めです。

そして全体に
毛深いのがアブラゼミ。

やっと覚えたので探してみました。

今度ミンミンゼミの抜け殻も探します。




松露(ショウロ)


お菓子の松露はきのこのショウロに似せて作られたと

キノコ検定テキストにありました。






これはショウロの仲間のツチグリ、まだ開かない状態と思います。

かえる池の近くにゴロゴロ。






割ってみたらこんな風。餡子にも見えます。

雨の水分で開いて日が出ると閉じるツチグリは、きのこの晴雨計とも言われます。

これもきのこ検定の問題で、覚えました。

好きなきのこで、リュックにブローチつけています。




きのこたち





砂糖菓子のような白くて可憐なきのこ。





苔の中に群生するきのこは、ふかふかの傘。




横には先日見つけたチャワンタケの仲間、

ナヤノシロチャワンタケ、オオチャワンタケ、なんとも同定できません。






ピンクのかわいらしいきのこが、やはり苔の中。

桃のようです。






大きくなって虫に食された模様がおとぎの国みたいです!

きのこの家と小人たちのを想像できそう。






ナラタケもどきの株、毒キノコではないようですが。

古くなると強烈な匂いで、

スズメバチや糞に来るフンチュウがやって来ます。




♪♪続けて出かけたかえる池、小学生の登下校の道でしゃがんで撮影していると。

「何してるんですか?」と中学年ほどの男の子に声をかけられました。

私  「きのこ撮っているの」

ボク 「それ、インスタに上げるの?」

私  「ブログに載せるの」

ボク 「それ、お金になるの?」

私  「私、お金に興味ないから」

ボク 「じゃあ、それレアなの?」

私  「珍しいきのこだよ」

ボク 「きのこ壊していい?」

私  「やめて、楽しみにきているんだから」



その後に友だちと行ってしまいました。

今どきの平均的な小学生???と少し悲しかったです。

彼もこれからたくさんの知識や人と出会い、

人の気持ちのわかる大人になると思いたいです。

この日2時間散策で歩数は5000歩弱、もう少し身体を動かしたいですね。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
> hanano55rengesou れんげさんへ
今の小学生は幼児からスマホで遊び、ゲームはリセットすればもとに戻ると考える世代。
個人差や家庭環境もあり、決めつけるのはどうかなとは思いますが。
この間の女の子は、チャワンタケ~と目が輝きました。時代の雰囲気はどうしようもないですね。😓
散策で出会う子たちとコミュニケーション取りたいです。私の小さな楽しみでもあります。🎵
散策で歩くたびに新たな発見あり、覚えられない知識も経験を重ねて定着する事覚えました😆
これは年の功かもしれません。
足腰、筋力は衰えますが、経験で少しは充実の日々を送れるかもなんて考えています。☝️
今日は8000歩行きました🌞
hanano55rengesou
ゆみこさん
おはようございます。
そうねぇ・・現代の子供たち・・私には解らないけれど、
私達は、もっと純情で素朴でのんびりしてた平和の時代の子供だったわ。輪ゴムをつなげてゴム段?飛びや、白ボクで、地面に輪を書いてケンケンパ・したり、足の間に頭を入れて馬になつて、
馬飛びしたわよ。レンゲやシロツメクサを編んで頭に飾ったり、首輪や腕輪にして遊んだのを懐かしく思い出しました。
喫茶店のインベーダーゲームも殆どやったこと無いし、ちょっと世代の違う子から「ゲーセン」と言われた時、「なに?それ?」って聞き返したほどの世代です~。
まぁそれでも、「戦争を知らない子供たち」で、『団塊の世代』と言われましたね。弁天通のフラッグ、可愛いですね♪
練馬まで、すぐなのにこの頃は殆ど、行かなくなりました。
ついていけないのは当たり前ですよね。
キノコの世界も楽しそう~♪
yyinsectbird52127
> sevunn0007 コン兄さまへ
虫は親が、汚いから触らないでって言ったら、嫌いになります~。あとで手を洗えば土がついても良いと思います。
性別に関わりなく都会の子は大学生も虫触れません😅
親子で昆虫採集するお家は、女の子だって虫にのめり込みます🎵
毎日2時間散策を自分に課しています👍️
近場でもたくさん見つかり、アドレナリンが出て帰宅すれば描く気持ちになれます。🙌
好きなことは生きる力。🐞
こんにちは~と声をかけてくれる子たち、こんなことあってもうれしいコミュニケーションです。🌞
ありがとうございます。
yyinsectbird52127
> aokun115 jasmine さんへ
弁天ちゃんは60年の歴史のある商店会を盛り立てるために、少しでも役立っていたらうれしく思います。🎵
商店会の旗、フラッグは初めての仕事でした!
小さな虫たちの世界を知ってから、スターの虫のカブトムシたちより、興味持ってしまいました。🪲
老眼ではゴミでも、カメラで拡大するとかわいく見えます☝️
jasmineさんに興味持っていただけたのは、うれしいです。😃🎶
子どもたちに、何してるの~と声をかけてもらえて、それはとてもうれしく思ってます。
コミュニケーションは世代を越えても良いものですね!❣️
きのこの家のクリスマス、今ちょっとアイデア練っています。🎄
こうしてコメントやり取りして、頭が動きます。
ありがとうございます!
sevunn0007
ゆみこさん
こんばんは♪〜
たまには、こんばんは♪も
いわないとね😆
もうすっかり、ゆみこ昆虫記🐞に
なっていますわね〜🐜🍄
今時の子供たちには
しょうがないのかな?
生の昆虫🐞やきのこ🍄に
触れることなく、成長してるから。
おそらくゴキチャン🪳みても
かわいい昆虫?なんていいかねないよ。
今スーパーのスイカ🍉売り場は、50%の、面積がカットスイカ🍉だそうです。
自然界の動植物を生では
知らないまま大人になっていくんですね。
生き物、食べ物
現物の形も知らん人に
なっていくんだね。
嫌だね〜💦あ
aokun115
ゆみこさん〜🥰
弁天ちゃん可愛いですね〜💖
商店街が明るく可愛くなって楽しいですね😊💕
🍄も虫さん達も😌ゆみこさんに見せて頂く度に好きになります〜🥰
うさぎさん可愛い〰😆💕💕
又々幸せ頂きました〜😊🍀
小学校中学年・・そんな事言うんですね⤵ちょっとショック💧
明るい未来の希望とか優しさが感じられない💔
でもゆみこさん仰る通り😌これから様々な経験を通して成長してほしいです😌✨✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事