絵ときのこと虫たちブログ

287 ムラサキツバメ

白い尾状突起が気になって!


地味な蝶の動く尻尾の白を、触角と思って撮影。

拡大したら何と尻尾、尾状突起と知りました。

屋敷森で。

最近音沙汰のない蝶屋の息子にメールして、

ムラサキツバメと教えてもらいました。

翅を開くときれいなムラサキだったようで、

この時は開いてくれませんでした。






エゴヒゲナガゾウムシ。肉眼では何だかわからない小さいゾウムシです。

ユーモラスな雰囲気が好き!






また見つけたクサカゲロウの幼虫、ボケていますが横から。

ゴミを背負って「よいしょ」って言っている感じがします。






この太い幼虫は、やはり息子に聞いて、

ホシホウジャクの幼虫かもしれないとのことでした。

私も、スズメガの幼虫ではないかとの予測はつくようになりました。







抜け殻の触角を拡大、付け根から3つ目の節が長くないので、

ミンミンゼミの抜け殻と思います。






カマキリは暑さでへたっているのか襲われたあとなのか、

足が動いていました。






赤いクモと思って拡大したら、ヨコヅナサシガメの幼体でしょうか。






丸まった葉っぱを開けたら小さなクモがいました。




小さい蛾(苦手な方ごめんなさい)


検索したらベニモンアオリンガ。葉っぱの一部になっているよう。





カレハチビマルハキバガ。小さくて、ゴミのような蛾。

以前にれんげさんとの散策でも見つけました。

どこで切っていいのかわからない名前です。







隅っこでいじけているようなのは、スグリゾウムシと出ました。





光り輝くタマムシは、道の端っこに落ちていました。

今、力尽きたのか、きれいなまま。

連れ合いのお土産に。

永遠に変わらないこの色が好きだそうです。





きのこ


ツチグリの仲間。エリマキツチグリ、フクロツチガキ、

色々な名称があるツチグリはわかりません。


このあと指で押したら、

煙のような胞子が出てひょっとこの顔のようになっちゃいました。






オオシロカラカサタケ。

模様のある白い大きな傘と、杖のような真っ直ぐな柄(え)。

今、あちこちで見かけるきのこ。

名古屋の公園で若者がバーベキューで食べた食中毒事件のきのこ。

見るといつも思い出します。




シャイな男性のプレゼント


副業で10年ほどいっしょだった30代男性から、

退職直前にこだわりの「ダシの素」をいただきました。



仕事終わりに買い物している彼と添加物の話を良くしました。

以前話題になった本「買ってはいけない」の感想など。

内容をまともに考えたら何も買えないけれど、

できるところでこだわりたいと言ってました。



シャイな人であいさつを自分からするのも苦手。

それでもたまに私のレジに並んで、少しお話。

若い人とのそんなつながりも良いものでした。



このダシを使って、朝食は野菜メインのスープです。

連れ合いはこれでめんつゆ作ってくれました。

違う世代の人との対等なコミュニケーション、

なつかしい思い出となりそうです。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
コン兄さま、私も虫屋ブログいくつかと出会って覚えたのです☝️
それまでは見えていなくて知らなかったことばかり。
場数を踏んで探せるように。
虫屋の女性と、おじさまたちに感謝です。🎵
幼い息子たちと近場のやすあがりの観察会いっぱい参加。2人と農学部系、昆虫学に進学。
1人は生態系守る仕事場で、昆虫採集も仕事らしい😁
蝶好きで蝶の質問には、必ず答えてくれますが素っ気ないです。専門外か興味ないときは「知らん」です。😆
子どもの声、みんな昔は人に迷惑掛けて大きくなったのにと、 思います。
近くに学童、保育園ありましたが、ほのぼのしましたけど。残念な大人たちです。
コン兄さまのお怒りごもっともです。😅
yyinsectbird52127
れんげさん、アゲハの羽化おめでとうございます。🎊
小さくても成虫になれて、そんな力を持っていたんですね。🦋
とにかく暑くても散策すると、歩きながらいろいろ考えてます。今までのことこれから、何を描きたいか、今やらなければならないのは何かなど…。
頭の中まで汗かいて、運動になり。
クヌギあたりでは🔦懐中電灯持った若い子が、木をドン!て蹴ってます。🦶
れんげさんからの絵はがき、楽しみです~。ありがとうございます!❤️
sevunn0007
ゆみこさん
おはようございます♪
いつもながらの感心❣️なんだが
息子さんも昆虫🐞学者なんですか?
詳しすぎるよ。😊
親子で昆虫🐞🐜談義なんて
素敵💓だ〜❣️
幸せ会話だね。
ほんと不思議だ、都内なのに
こんなにたくさん❣️
うちらが気が付かないだけかな?
今日のブログで喋ったけど
子供の声がうるさいから
街中に公園作るなと。
とんでもない大人がいるんだよ。
世も末だね💦
hanano55rengesou
ゆみこさん
おはようございます。
毎日、光が丘までのお散歩が楽しみで♪健康にもいいわね(#^.^#)
やっぱり近いって大切!
私も石神井公園まで行きたいけれど毎日は無理。
1週間に一度の、用事を作っておくのが大切だけど!
そこからまた石神井公園まで歩くのは結構大変!
田渕行雄の蝶の絵ハガキ、送りますね。
私からの安曇野のお土産です♪
絵の参考になったらいいなと思っています。
あ!今朝、あんな小さかったナミアゲハの蛹が羽化してました♪
明るくなったら、空に飛ばしてやります(#^.^#)
yyinsectbird52127
jasmineさん、虫たち、生き物たちは神秘の世界。🪲
蒼くんの腰に突起😲、そこからワックスとは初めて知りました!🌠それで羽が適度に潤うんでしょうか。😊
進化の過程で上手く生きやすくなっているんですね~。感激👍️
シャイな男性は、今日楽しくお話したのに、次の日会ってもあいさつなし😓
自分からあいさつすら、勇気いることなようで…。
私から話しかけると良くお話してくれました。😌
その彼が私のためにお店に行き買ってくれたダシの元。
世の中に色んな人が生きていること、コミュニケーションと言ってもそれが苦手な人もいると、わかりました。暑いけれど、しばらくスープ作ります。🥕🧅
jasmineさんの観察と蒼くんのほのぼの🦜日記は、毎回楽しみです。🎵🙌
aokun115
ゆみこさん😊お疲れ様でした〜🍨
暑い中😵‍💫🌞頑張って行った甲斐あって🍀色んな虫さんや🍄に出会えたんですね〜🥰👏✨
カマキリさん手?カマ?伸ばしてるの初めて見ました😳✨伸ばせるんですね〰😆✨
🦋の突起👀よく見ると不思議がまだまだいっぱいなんですね~😊💕
蒼クンも実は腰に突起?があるんです😆そこからワックス?が出るらしく✨それを身体中の羽に塗ってるらしいです🦜✨
生き物みんな色んな神秘がありますね😌🍀
シャイな方からの天然素材の🎁素敵ですね😌🍀
それで麺つゆ作って下さるなんて😍ご主人様も素晴らしい〰😆👏✨
いっぱい見せて頂いて🥰ありがとうございました🎀
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事