
南米ウルグアイ前大統領ホセ・ムヒカ氏が、4月7日に東京外語大学で講演したとの朝日新聞記事を読みました。2012年国連会議での演説が反響を呼び、それを取り上げた出版社の招きで来日。
講演のテーマは「日本人は本当に幸せですか?」
最も重要なのは「より良く生きること」
そのためには「過剰な消費生活を見直し、市場にすべてを任せない節度が求められる」
若者の投票率の低さを例に
「民主主義には限界があるが、社会を良くするために君たち若者は戦わなければならない」
「貧困は過剰に物を求めることから生じる。私は貧乏なのではなく、質素が好きなだけ」
「エゴイズムにブレーキをかけ、世界の人々と共に助け合おう」
「一番大きな貧困は孤独です。物の問題ではない」
「他人のために何かできたら、自分の家族も幸せになる」
人の心のわかるムヒカさんの言葉の数々。
個展のためのイラストは細々と進行中ですが、合間にムヒカさんの似顔絵を描きました。
中高生のころ、宿題は進んでいないのにノートにいたずら書きしている感じです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
保育士のY先生

保育園のころ息子たちが大好きで、卒園までお世話になった忘れられない先生。
子ども好きで虫も大好きな体育会系。4月1日の進級で担任とわかった時の喜びは忘れられません。卒園の時は寂しかったけれど。
似顔絵は私の仕事の一つでもあり描くのが好きだったので、特徴のある人や親しみのある人をよく描いていました。
20年分の資料の整理をしていて見つけたイラストです。
昨年12月の私の個展に大型バイクで来てくださったのにお会いできなかったのが残念。
今でも、幼児の気持ちも母の気持ちもわかってくれるいい保育士さんなんだろうなあと想像しています。