絵ときのこと虫たちブログ

87 ヤグルマソウとミツバチ

初めて描いたヤグルマソウ。


区民ボランテイアの方々が育てる花壇で。

ピンクと鮮やかな青が印象的で、ミツバチが訪れていました。

様々な色があることを知って、一枚の絵にしてみました。



大きなカメノコテントウ




ひと仕事終わってまだ日がある、セミの羽化が見られるかもと林へ。

ニイニイゼミの泥付きの抜け殻が例年いっぱいあるあたり。

そこにこの大きなカメノコテントウが!

迫力あります。




カミキリムシ


ススキ野原の向こうの林、

樹液の場所でカミキリムシを見つけた男の子が。

「ゴマダラカミキリ?」と聞くと、

「違うよ〜」と見せてくれました!

小学校中学年、虫のこと聞くと仲良くしてくれてうれしい!






小さいカメムシ。

ムラサキシラホシカメムシか、トゲシラホシカメムシ、マルシラホシカメムシ。

どれかではないかと思うのですが。






背中にハートを背負ったエサキモンキツノカメムシが

卵を守っています。






メタリックなハムシ、ツヤツヤです。




とても小さい、ヒメカメノコテントウでしょうか。








ナミテントウ、それぞれ個性がありますね。






ダンダラテントウ、生まれたばかりのピカピカ。

小さいハートに見えてうれしい!





ちびまる子の友蔵じいさんみたいな柄のサナギ。

小さいのでダンダラテントウのでしょうか。

ダンダラは副業近くの土手で、毎日見つけます。




園児一人ひとりにつけるマーク


たまたま見つけた記事に惹きつけられ、

25年前の息子が保育園入園時のことを思い出しました。

息子たちはどちらの性別にも使える名前です。


女の子と思い込んだ保育士さんが、

いかにも女の子の色柄のマークを用意してありました。

「性別で区別されることなく自由に生きてほしいと願っています。

どちらでもいいマークにしてほしい」とお願いして、

確かカタツムリのマークになりました。


登場する意識を持つ保育士さんにうれしくなりましたが。

今でも人の意識はそれほど変わっていないんだなあと思ったことでした。

あの時の私、うるさい母親だなあって思われたんでしょうね〜。





朝の自然観察会

月に一度の朝の観察会のお誘いがあり、また行って来ました。

いつも歩いている場所なのに、私だけでは見つけられない虫たちがいろいろ。

初めてお会いする方もいてたった1時間強歩いただけ、

とても楽しい気分になりました。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
れんげさん、ゆすらで山桜桃(ゆすらうめ)と出るなんて、同義語!?
なつかしくて、味も思い出します👍️
ありがとうございました❗️
hanano55rengesou
追伸
「ゆすら」が・・勝手に変換していました。
ゆすらだけでも、山桜桃(うすらうめ)になるのですね。
お母様の仰り方でもユスラウメの事になることが解りました。
(#^.^#)
hanano55rengesou
ゆすらうめ・・
名前の響きだけでも、懐かしいですね。
お母様は「山桜桃」って呼ばれててなんだかモスラも想像して愉しくなりますね。私の母は「ゆすらんめ」って言ってましたよ。(東北だからかしら?母は60代で亡くなりました)
ゆみこさん、静岡ですか?
わが主人は沼津の薬局屋の息子でしたが、
薬局屋を継ぎたくなくて東京に出てきたらしいです。
ゆみこさんの所のハゴロモを見て、どうしても会いたかった気持ちが、出ちゃいました(笑)
昨日、よく解らないのだけれど‥ナンキンハゼが大きくなりすぎたので剪定したら?可愛い(触れたら大変だけれど・)イラガの幼虫に二匹も会いました(#^.^#)(-_-;)虫って面白い!
これは、完璧にhimeちゃんの影響です。
yyinsectbird52127
クワガタとタマムシさん、
日曜朝の観察会は楽しかったですね!
花の中で花粉を集める虫たちがかわいくて、
そんな絵を描きたいこのごろです。😊
デジカメは何枚も撮ってやっと1枚ピントが合っている感じです😅
今まで知り合った虫好きさんのおかげで、日々の観察が楽しめます🎵
またごいっしょできるのを楽しみにしています。☺️
クワガタとタマムシ
先日、光が丘での生き物調査でお会いしたものです。
調査では楽しい時間をありがとうございました😊

沢山のカメムシとてんとう虫の写真、とても綺麗に撮れていますね!
こんなに綺麗に撮れるものなんだと驚きました。
今度は私も挑戦してみます。
やぐるまそうとハチのイラストもとても素敵ですね!
また調査でお会いするのを楽しみにしています♪
yyinsectbird52127
れんげさん、先ほど書き忘れましたが、
ビーンズアクトには一筆箋は委託してないんです。
ポストカードのみ。
このお店ではクリスマスフェアの一か月間だけ、冬の一筆箋を置かせていただいています。
現在オリエンタルハートと繭結に冬と春の一筆箋は委託しています。
また、おでかけの機会がありましたら。
一筆箋を気にかけていただき、ありがとうございます。\(^_^)/
yyinsectbird52127
れんげさん、今のイイギリもいいですね!
三宝寺池のイイギリしか知りませんでした。お日さまがカンカン照りでない日に、この夏の三宝寺池を📷️に納めたいと思っています。😉
自民党嫌いで憲法問題反対は同じです。
私も家族も期日前投票済ませました。(^_^)v
この暑い中れんげさんパワフルですね。
今日は副業の指定休で、いくつか頼まれたイラストも終わってダレテいます。😅
次の季節の絵の構想をといいながら、アイスコーヒー飲んで撮りためた画像をながめています。
れんげさんのブログに日々うかがいながら考えます。😊
hanano55rengesou
もうこんばんわかなぁ~♪
このイイギリの青い実は、先日の石神井公園のボート池の周り路をした所にあるものです。
本来なら、赤い実がいい感じなのですが、裏葉の白が、青い実と結構、似合っていたので掲載してみました。
今日は練馬の三菱銀行に江古田支店が合併して、
始めて新しい貸金庫に行って通帳記入してきました。
私の国民険料と介護保険料がきちんと引かれていました。
ついでに練馬区役所まで出かけて期日前投票してきました。結構人はいました。
自民党嫌いで、憲法問題反対なので記入してきました。
あ^^ビーンズアクトによって来ればよかった~。
ゆみこさんの一筆箋欲しかったんだけど!
失敗しました(-_-;)
先日、ゆみこさんの所でみたハゴロモに会いたくて!
只の羽根が葉にくっついていただけなのを写真に撮っていました!(笑)
暑さの折、お身体ご自愛くださいませ。
yyinsectbird52127
yuzuさん、コメントありがとうございます。😊
毎日何かしら見つける小さな虫たちに、生きる力をもらっています。
花の中で花粉を集める虫たちを描くのが楽しいこのごろです。
これからも心温まる絵を見にブログにうかがいます!
やぐちゆみこ
yuzu
こんにちは
注意して見ることのなかった昆虫さんたちの表情、
とても可愛らしくて思わずニッコリしてしまいます。
こんな顔をしているのですね。
見守る目の優しさ、愛情が伝わってきます。
小さい体で一生懸命生きているんだなあと、
あらためて感動しております。
yyinsectbird52127
れんげさん、足の裏に薔薇のとげとは何だかとても痛そうです。😢
なのにあちこち、植物園までお出かけとはパワフルです😆
自然観察は色々な出会いがありますね!
必ず何かいる!という目で観ると、たくさん見つかるのかも知れないですね。
ヤグルマソウ、私の個展でれんげさんからいただいたお庭のお花の花束💐のなかにあったのでは。😉
ミツバチ🐝が訪れているのを見ていいな~と思いました。
れんげさんのお庭のこれから、楽しみですね!
虫たちが訪ねて来るのでは。
クワコの世話にお庭のメワテナンスは忙しそうですね!暑さで熱中症になりませんように🐞
私も月いちの日曜朝の観察会、朝起きるのはたいへん!
でもこのワクワクは、やめられません。\(^-^)/
yyinsectbird52127
himesijimiさん、ムラサキシラホシカメムシを教えていただきありがとうございました😆
検索してもどれかハッキリわからないのが、素人の悲しさ。😅
ヤグルマソウはかわいい花と思ってはいましたが、目の前でミツバチが訪れているのを見たら
描きたいと思ってしまって。
ほめていただきとってもうれしいことです😌
観察会と言っても近くの虫屋に声がかかった程度のものです。次回も都合よかったらどうぞという感じで。
虫屋のおじさま2人が物知りで、ワクワクです。
日曜は午後から夜まで副業があり、
朝参加して2時間で帰宅、夕ごはん作って副業へ。
実はとてもハード、ですが行きたくて(*^^*)
知らない虫を知るって楽しく、生きる力になっています。またhimesijimiさんに教えていただくのを楽しみにしています!✨
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
こんにちわ。今、病院で順番待ちです。
足の裏に薔薇の棘のようなものが、時々でるの。立ち上がるときは痛いのでびっこ引いてしまいますが、もう慣れてしまうとずっと歩いてても忘れています。
でも、痛いので、今日は注射してもらいます。順番待ちです。
今年の春、我が家のプランターに矢車草植えましたよ。ピンクやブルーや濃い紫色が私はお気に入りでしたが、先だってあまりにも暑くて乾燥してしまったので、たくさん抜きました。
今の我が家は、ちょつと枯れが進んでいます。ユリ類が咲いているくらいで、今年は薔薇もあまり咲きませんでした。
我が家の端境期です。
これから、ベチュニア、サフィニア類が多く咲きます。
本当は、野の花がいいのだけれど、そうも行きません。たぶん、菊芋がたくさん咲きそうー!
あー素敵💛
私も、矢車草は大好きです!
愛らしいイラスト!
それに虫のこともよくご存知で、いい先輩が指導してくれて楽しそう!
そうなのよ💐虫やさんは、見つけるのが上手!こんなにいっぱい私じゃ見つけられません。それでも、今日は石神井公園を一廻りしてきたのよ。なめくじと、ハエと蜂と、アオスジアゲハとオハグロトンボとコミスジエトセトラ\(^o^)/
植物園にもよってきました。😀
私事ばかりですいません。
Unknown
こんにちは…
パッと見て「ひゃ~~~冴えてる~~~」と想ったヤグルマソウの花々!(*^^)v
やはりプロが描く色彩は凄い、素晴らしいですね~~~ヽ(^o^)丿
こういったイラストは、もう一度と言わず何度でも観たい、観ていた画ですねヽ(^。^)ノ
(gooも、そろそろ(やぐちさん)のイラストを採用すれば?そうしたら私だって老眼鏡かけずともいつまでも観ていられるわ!(#^ω^))
あの小さなカメムシは胸部のフォルムと言い体の色彩と言いムラサキシラホシカメムシではないのかな?と想いました。

自然観察会があるんですね。そういった機会があれば私、質問攻めに成りそうですよ( ´∀` )それこそ…
(うるさいオバチャン(#^ω^))と想われるかも( ´∀` )( ´∀` )(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事