絵ときのこと虫たちブログ

イラストレーター やぐちゆみこのブログその16

 2009年に作成した「都立石神井公園いきものマップ」です。
東京都公園協会発行で、生息する生き物や樹木などの資料をたくさんいただきましたが、
それに加えて、私が息子たちと散策して見つけた生き物や植物も描いたイラストマップです。

  
Ikimonomap_1

Ikimonomap_2
 
 
花ごよみを載せたいなあ、四季を意識した表紙のイラストはどんな風にしようかなど、
悩みながらも楽しんで描きました。

 練馬区都市整備公社まちづくりセンターの催しの昆虫調査に参加した時に得た知識や
息子たちと何度も散歩に行っては見た経験がずいぶん役に立ちました。
紙面が足りず、載せたいことはもっとあったような気がします。

キショウブの株の中にあったバンの巣、
小さなキツツキのコゲラの古巣、
カワウがたくさん止まる木、
カブトムシが生息するクヌギ、
ザリガニがいるスポット、
めずらしくて美しい蝶のアサギマダラが飛ぶあたり、
ルリタテハが好むサルトリイバラがある所、

次に作ることがあったらもっと盛りだくさんのマップを作りたいです。


 作成当時いきものマップは三宝寺池近くの石神井公園サービスセンターで配布。
翌2010年3月にできたふるさと文化館でも置いていただきました。

最近、石神井池の公園協会パークスに置いてあると甲虫屋の息子が教えてくれました。増刷したようです。
生物学の観点からはなんとも未熟で中途半端なものですが、お出かけの時、手に取って見てください。

ひとつだけ訂正したい箇所があります。中面のトンポのところ、モナサシトンボはモノサシトンボの間違いです。
たぶん直さないまま増刷したのではないかと思い、ここで訂正します。

今までのブログで区切りで使った虫や鳥のイラストは、このマップのものでした。



☆近いうち、カマキリ好きの高校の同級生Oさんの案内で、静岡の小さな昆虫館に行くことになりました。
とっても楽しみです。次回のブログでご紹介できれば幸いです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事