絵ときのこと虫たちブログ

157 昆虫写真展へ

まるで、だまし絵!


アマチュア昆虫写真家/小口深志さんの写真です。

ホソミオツネントンボ。






ツチイナゴ。左の上の方にいます。

どこにいるのかわからず、いっしょに行ったれんげさんと

「何がいるんだろう・・・」と思わず話していて、

「静かにしてください」と窓口の図書館スタッフに注意された写真がこれ。

小学生がここで静かに見ていられるのだろうか・・・、

といい大人の私は思ってしまいました。








クロオビフユナミシャク。

虫屋さんがこの時期に興味津々のフユシャクのなかまでしょうか。

昆虫写真展に出品されていた小口さんの承諾を得て、

虫の名前をお聞きしてUPしました。

それにしても、きれいな写真の上に、だまし絵です!







ここからは私の写真。ゴミを背負ったクサカゲロウの幼虫。

himesijimiさんに教わって見つけられるようになりました。






オオセイボウ。

小口さんたちがいっしょだったから見つけられた、朝の観察会で。






ハラビロカマキリの産卵中。

この時だけのきれいな水色。



昆虫写真展
2月26日(日)まで、

昆虫の蔵書が多い練馬区立稲荷山図書館で開催しています。





区民美術展会場で


れんげさんとは3度目、

私の絵の前に立っていただきました。

絵になるれんげさん。このまま絵にしたいです。



表彰式と講評会の前に、開館10時に待ち合わせました。

油絵から立体までの作品鑑賞して、私の絵の前で撮影。




『オリエンタルハートギャラリー」店長の土屋治美さんがいらして、

なんと、れんげさんの所属する石神井公園観察会のメンバーでした。

お互い連絡取り合っていたのに、この人だとわからなかったそう。

れんげさん、私のポストカード何度も買いに行ってくださったのに。


私の絵の前でつながったなんてうれしいことでした。





講評会

最初で最後かもしれないので、講評会とはどんなものかと出席。

審査員の美術家協会の方々がまとまって行われるのかと思ったら。

各展示室に審査員が散らばり、

出品者の私たちが声をかけて批評をいただくのでした。



戸惑っていたら、

『オリエンタルハート』の店長土屋治美さんのお連れ合いにばったり。

店番を交代してきてくださったようです。


ガラス絵作家のベレー帽の女性を捕まえてくださって、

私の絵の批評をいただきました。


「私はもっといい賞をあげたかったのよ」との言葉は本当にうれしく、

これからの希望になりました!

何の虫をいっぱい描こうかな〜、1年かけて考えます。




ヤマネ


清泉寮に出かけた時のヤマネのお土産を、

れんげさんんいただきました。





区民美術展はご近所さんがご家族で出かけてくださったり、

ご家族の体調が今ひとつで、気持ちが晴れましたとコメントいただいたり。

ポストカード委託の店オーナーも常連さん連れで鑑賞してくださったり、

人とのつながりに感謝しています。



今日の午後はこれから搬出です。

確定申告書を早く何とかして、春の絵に取り掛かりたいです。


やぐちゆみこ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。😊
一昨日お会いしたのでしたね。楽しいあっという間の時間でした。
昨日午後搬出であわただしく、美術展はたくさんの人と関わり短かったようにも思います。
充実していたけれど、そろそろ春の絵をこの勢いで描かないと、スケッチ始めました。✏️

同級生がお医者さん、いいですね。☝️
相談できるお医者さんはそういません。

雨で寒いですが、少し前の寒さの底よりはいいかなと思っています。微妙にあたたかいと、寒がりなりに感じます。♨️☀️

お庭の春が楽しみですね。お花もですがそこに訪れる虫たち、himesijimiさんのブログ拝見して、そろそろかなとワクワク😃💕。

ビーンズアクト蜂谷さんから、個展のタイトルやメッセージ200字メールして、など焦らされています。
今度は店前の看板用ポップ、私はできないから夫に頼むので色々…。
自分1人で出来ないことが多くて、パソコン作業は出来て当たり前の世の中です。😅

案内ハガキ、またお送りします。🎵
やぐちゆみこ
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
一昨日は、お世話様でした。
そしてこれからもお世話になります。
楽しい時間をたくさんありがとう。
今日は雨で、病院巡りでした。
薬は飲みたくないのにどんどん増えてきます。でも、同級生の医師がいて、
色々減らしてくれたり考えてくれたりしてストレス解消になりました。
でも、話しだしたら終わらないので急いでるときは困ることもありますよ。😀
今日は雨でちょうどヨガもお休みで雑用がすみました。お花もたくさん植えました。春が楽しみです。🏵
yyinsectbird52127
0101eikoさま、こんばんは。
れんげさんとはhimesijimiさんとブログでつながってのご縁。たまたま近くに住んでいたことから、こうして交流を深めることが出来ました。😆
いつもhimesijimiの話題が出ます。(*^^*)
とてもうれしく思っています。
すべてはhimesijimiさんから、ですね!🙌
yyinsectbird52127
安芸野今日子さまとの一年前のご縁から、です!☝️
すべてが始まりは。れんげさんとこうして古いお付き合いのような関係に❗️
いつも会話の中にhimesijimiさんがで出来ます。😆
れんげさんとhimesijimiとの深いつながりに入って行けないと思っておりました。
こうしてお仲間に入れていただけることに、感謝しています。😊
擬態にも回りに紛れるものと、化けて天敵から目をそらせるものがあるんですね。
おもしろいなと改めて勉強になります!🪲

虫の世界を描いて認められたのがとてもうれしく、
虫屋さんたちから学んでこれたことが役立っていると思っています。

知識を得て考えて描く、これからもこの路線で描いていきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします😃✌️
ありがとうございます。

種を運ぶアリとホトケノザ、描いたらどんな絵になるかなあと考えています。

やぐちゆみこ
0101eiko
お二人がお互いに、絵の前で、後ろ姿を撮られて、なんて素敵な友情でしょう。心が温かくなりました。
Unknown
改めて...
「奨励賞...おめでとうございます(*^^)v」
素晴らしい賞...受賞に、あたかも私が頂いたのごとく歓び高揚致しました...(*^^)vm(__)m

(で、この写真に写ってらっしゃるのが、れんげ様ですね...)
こうしてみると、ブログが縁での繋がりの強さ、深さを想います。

虫への関心のそのきっかけの一つが「擬態」でした。
周りの景色に紛れる擬態もあれば、無機質なものに化け天敵から眼をそらす擬態もある。
(こういうのがたまりません...)
(一度でいいのでオオセイボウで出会ってみたいものです)

「他の方からの希望を想わせる言葉は非常に嬉しいですね。私も、ゆみこ様の画が一番!(*^^)vの想いで一杯です。」

これからも楽しみにしていますね!(*^^)v\(^o^)/

やぐちゆみこ様へ
安芸野今日子より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事