
清水山の森で見つけた不思議な植物、
カタクリを守るボランティアの男性が散策の方々に、
「これはマムシグサ、マムシの頭に似ているでしょう」と
説明しているのを聞きました。
確かにそう!と思い、ブログにUP。
ブログ繋がりのヘムレンさんとれんげさんから、
葉のつき方が違う、
ムサシアブミでは、とのコメントをいただきました。
練馬区のホームページにその旨質問したら、
「清水山の森にはどちらも生えているが、
マムシグサは少なくムサシアブミが多い。
葉のつき方がまったく違い、
撮った写真はおそらくムサシアブミでしょう。」
との回答をいただきました。
森の中の看板にはムサシアブミとあるそうです。
ヘムレンさん、れんげさん、ありがとうございました。🌞

清水山の森のカタクリは見ごろを過ぎたでしょうか。
今月半ば過ぎには鍵が閉まって、来年の3月まで入ることができません。
以前はいつも入れて、植物も虫もいっぱい。
ハラビロカマキリの卵のうを見つけたのに孵化を見ることもできません。
先日バッタリ会った知人の区の職員さんに聞きました。
清水山の森がカタクリの時期の1か月だけしか
区民に解放されなくなったのは、現区長の意向だそう。
この間の区長選で
あと少しで区長が変わるかもしれなかったのは残念と知人。
知らなかった…。
区民美術館が建て直して階下の図書館がなくなるのも、
区長の意向だそうです。
美術館と図書館で息子たちとも楽しんだことを思います。
天然素材の店『繭結』オーナーさんからここの図書館がなくなること
を聞き、びっくりしたのは昨年。
この件で区民や区職員のどんな意見も通らない、
と知人は嘆いていました。
🪲🦋🍃虫や植物大好き、の観点からも、
選挙や投票は大事だなあと思ったことでした。
今日はスマホからの投稿です。
アケビコノハ、夏の絵、青空の真夏の絵を妄想中です。
れんげさんと出かけた昆虫原っぱの写真は
次回にUPしたいと思います。😊
やぐちゆみこ