



ほほえましいシジュウカラの親子!
菌友Mさんのお連れ合い撮影の動画から、切り取ってUP。
鳥の赤ちゃんは見つけたことないので、いいなあ〜と思っています。
くちばしからお腹に伸びるネクタイに見える柄が、赤ちゃんは短いなあ。
五感を使って鳴き声や気配を感じないと見つけられないのでしょう。
あまりにかわいくて、何度も見てしまいます。
こんな画像を見せてもらえる人がいるって幸せです。
樹液にヨツボシケシキスイ

真夏の暑い時に出会うヨツボシケシキスイ。
今年は林の中のクヌギから、すでに白い樹液が出ています。
20年来通うクヌギの近く、私にはやっぱり宝石のように見えます。
酸っぱい匂いがして、泡がボコボコ。おいしいんでしょうね〜。

サトキマダラヒカゲや大きなスズメバチもブンブン。
キイロスズメバチでしょうか?

羽化のあと羽を乾かしていたと思われるクサカゲロウ。
何枚撮ってもボケボケ。
カシャッというシャッター音に触角を波うたせるんです。
会話しているみたいでうれしくなりました!

ハルジオンにハナバチのなかま。

その虫たちを狙うハナグモのなかまでしょうか。でも、こんなに大胆に
居座っていたら、虫は誰も寄ってこないのでは!?

ハムシダマシと言うんだそうです。

シラホシカメムシのなかま。着物の紋のようでおもしろい。
♪実にいろんな生き物と出会い、少なくても毎日5分散策が日々の楽しみになっています。
これから夜な夜な絵の構想を練り、1か月は頭をフル回転させなければと言う状況。
今後1か月かけて仕事をくださった方々と作り上げるイラスト、かなり緊張です。
責任のある仕事をいただけるのは、フリーランスにとっては本当にありがたいこと。
でも、散策はやめられないかなあ・・・。