絵ときのこと虫たちブログ

155 日当たりのいい落ち葉の下

やっぱりいました!


ナミテントウです。





後ろ姿もかわいい。





丸まった落ち葉の中にも。

でも、昨年に比べると本当に少ない・・・。






ダンゴムシもいっしょ、起きてしまって足をバタバタ。





この落ち葉の中でカタバミの花を発見。

やはりあたたかいのでしょう。


起こしてしまってごめんなさ〜い、いっぱい落ち葉を掛け直してきました。


ここは、朝日から西日まで当たる場所。

人工物(コンクリート)の脇の落ち葉の中です。







近くの草むらではオオイヌノフグリが咲いていました。



うれしいこと


区民美術展に出品した絵が、思いがけず奨励賞をいただきました。

『ギャラリープルシアンブルー』の河野さんから、

「鳥を描く人は多いけれど虫はそうそういないから出してみない?」

とのお誘いを受けて3度目の作品です。


集団越冬を見てから1年、頭の中でやっと発酵して描くことが出来ました。

これからも虫を描いてね〜と言われたと勝手に解釈しています。

とてもうれしいことでした!




恵方巻きの廃棄



2月3日の節分の日、副業の仕事で夜11時までのレジに入りました。

銘店の恵方巻きが見える場所、たくさん残っていました。

大学生のバイトさんと「もったいないね〜」と話しました。



鮮魚コーナーでは大量に作った恵方巻きを、

早いうちから半額シールを貼り、

さらにまた半額にしてかなり売れたとは聞きました。




次の日の早朝スタッフが廃棄処理をしたのだと思います。

食品ロスが問題視されている中、

全国ではどれだけ廃棄したのだろうと記事を見て思いました。








公衆トイレの壁に、こんなクモを発見!

ヤモリ少年が教えてくれた、ヤモリがよくいる公衆トイレ。

日当たりのいい壁、あたたかいのかも!

生きもの見つけるとうれしくなります。


やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
0101eikoさま、
童話のような、とてもうれしいメッセージをいただいて、うれしく思います!🌠
区民美術展に今日行きましたら、具象画が多いなかで、私の絵はとても異質で…。

虫を描く人は確かに少なく、私はこれからも虫の小さな世界を描いてねと背中を押された気がします。

次は何をいっぱい描こうかと、楽しんで考えます。
散策も楽しみながら。😌

ありがとうございます。
やぐちゆみこ🍄
0101eiko
奨励賞おめでとうございます🍀素晴らしいと思いました。童話のような、想像力を引き出されるような絵だと思いましたよ。
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
切手のアイデアがすごーい💛
てんとう虫なら、だれにでも受けるから、お手紙書くのが好きな人なら、絶対買います。可愛いデザイン!
どこで?いつから?売ってるのですか?
お手紙も書く私なので、オナガの切手も必須です。才能が溢れ出してるわね。(^o^)素適!🌼💛
yyinsectbird52127
れんげさん、今日はダウンにマフラー🧣して出かけたら暑くなりました。💦
事務仕事と思いながらも「気楽な家」からポストカードの注文があり、出かけてきました。
美術館は時間切れで明日行けるかなと思います。
またビーンズアクトや繭結に寄るとそこでおしゃべりして、いったいいつ事務仕事するのかなと、自分を責めています。😓
人とのお話はおもしろく、私の生きるヒントがいっぱいです!🌠

鉛筆スケッチしたり、スマホ手にしたり、ご飯作ったり、例年合間になんとかなったのできっと…。

11日は楽しみにしております!
やぐちゆみこ🍄
yyinsectbird52127
yuzuさま、朝からうれしいメッセージありがとうございます。
虫は好き嫌いがあり、やはり絵は風景や静物と思うことはありました。でもこういった励ましの賞をいただくと、好きなもの、描きたいものを描いていいんだと
うれしくなりました!🎵

絵が上手な人は5万といても、私は描きたいから描く、描きたいと思ったものを描くのでいいと感じました。🎨
yuzuさまのにじみの世界、紙を水浸しにして思うままに色をのせていく作品。✨

私なら紙が乾いてしまう😅と焦ってしまうのですが…。
それもまた自分の心を遊ばせる時間、
アドレナリンが出る時間、好きな時間です。☝️

誰にも頼まれていない描くこと、掛け替えのない時間ですね。❤️

現実は思うようにいかないこと多々ありますが、
自分だけの描くひとときを持てることは、yuzuさまと共通😆
それをとてもうれしく思います。

フエルトや流木などでゾウムシや蛾など生き物を作る作家の北原のり子さんが言っていました。
「好きなことしか出来な~い!」

明日は有楽町で開催の「飛ぶ手、コウモリ展🦇」
に行ってきます。
ブローチや私が買えるくらいのオブジェがあればいいなと思います☺️

やぐちゆみこ🍄
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
自転車で行けば美術館はすぐです。
よく、サンライフで、長いこと運動してきました。前年、先生がお亡くなりになって、終わりになったので、よく桜並木の千川通りを自転車で通ったものです。
美術館でお会いできるのを楽しみにしております。てんとう虫の冬眠、今年も出会えなかったかなぁ。だんだん、暖かく
なってきましたね。
yuzu
ゆみこさま
奨励賞の受賞、おめでとうございます!

このような形で応援いただけると本当にうれしいですね!
テントウムシの後ろ姿に「かわいい」というゆみこさまのコメント、
「本当だ」と思っていました!
テントウムシの後ろ姿のかわいらしさ、
ゆみこさまに教えていただきました!
虫を愛するゆみこさまだから、説得力があります!

ただ描きたい、そのお言葉、わたしも噛みしめたいです。
ただ水と戯れたい・・・
最初に紙を水浸しにして思いつくままに色を載せていくと、
広がって混じり合って、きれいな色にならないこともありますけど、もっと水に心を委ねられればどんな絵が描けるのかなあと思います。
世の中には難しい問題がたくさん。現実は現実として受け止めていきたいです。

もう一度、おめでとうございます!
yyinsectbird52127
23051954hemulen
ヘムレンさん、ナミテントウは見たことのない柄を探して喜んでも、また驚く柄が!
だるまの目から涙みたいなのを見つけたときはびっくり。でもその変形がいっぱいありそうです。😲
私もヘムレンさんに威張れる柄を目標にしま~す!
やぐちゆみこ
23051954hemulen
テントウムシのパターン この紅型は絵に数頭いますね。w
こんなに多型な種はいないので 実に楽しめますよね。
また変なの見つけて やぐちゆみこさんに威張ろっと。w
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま、ありがとうございます。
虫屋のみなさまの談義に入れていただけてから、本当に心踊る日々で。
描きたい気持ちがムクムク。
描くのが楽しいと言っても描く題材が大事。
もう、虫や小さな生き物たちの世界を描くしかない、これぞ私のテーマ✨と思いました!

虫屋の方々が、巨匠のみなさまに感謝でいっぱいです。🙌
テントウムシの数が多すぎて、途中で後悔しましたよ。でもたくさんだから良かったのかも。🐞

次回はなんの虫にしようか、アブ、ハエ、クモ、ヤモリ、種子を運ぶアリか…。🦎
🐸カエルの池は?ちょっとね~~~。
1年かけて考えれば?と夫が言います。

奨励賞とは、これからもがんばって虫を描いてねってことですよね。きっと。

himesijimiさん、これからも視点の違うブログを楽しみにしております!
みなさまのおかげです!
ありがとうございます。
やぐちゆみこ🍄
Unknown
「奨励賞、おめでとうございます!ヽ(^o^)丿」
僭越ながら、審査される方々のお目は高い!(*^^)v

ゆみこ様の作品を一目見る成り、心が温かくなりますよ...
寒く凍る心を溶かし暖める作品...
自然生物の色とりどりの色調、その輝きが光ってますよ!
う~~~む...
その実力が認められて、本当に良かったですね!(*^^)v\(^o^)/
本当に、おめでとうございました!ヽ(^o^)丿

昔から実母がよく「食べ物を粗末にすると目がつぶれる」と言ってます。(まあこの場合は確かに、栄養面からの視力問題について言ってるのでしょうけども)
...以前は予約数だけ作られてませんでしたっけ?

ほんと、生物として、食べ物を粗末にすると罰があたりそうですね。
蜘蛛類は似たものが多く、タナグモ科の一種ではなかろうか?とは想ったのですが、ハッキリせず...(残念ですm(__)m)

何れにしても、自然の、生物の美をお描きに成った作品への、実力への賞に...🥂です!ヽ(^o^)丿

やぐちゆみこ様へ
安芸野今日子より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事