
ナミテントウです。

後ろ姿もかわいい。

丸まった落ち葉の中にも。
でも、昨年に比べると本当に少ない・・・。

ダンゴムシもいっしょ、起きてしまって足をバタバタ。

この落ち葉の中でカタバミの花を発見。
やはりあたたかいのでしょう。
起こしてしまってごめんなさ〜い、いっぱい落ち葉を掛け直してきました。
ここは、朝日から西日まで当たる場所。
人工物(コンクリート)の脇の落ち葉の中です。

近くの草むらではオオイヌノフグリが咲いていました。
うれしいこと

区民美術展に出品した絵が、思いがけず奨励賞をいただきました。
『ギャラリープルシアンブルー』の河野さんから、
「鳥を描く人は多いけれど虫はそうそういないから出してみない?」
とのお誘いを受けて3度目の作品です。
集団越冬を見てから1年、頭の中でやっと発酵して描くことが出来ました。
これからも虫を描いてね〜と言われたと勝手に解釈しています。
とてもうれしいことでした!
恵方巻きの廃棄

2月3日の節分の日、副業の仕事で夜11時までのレジに入りました。
銘店の恵方巻きが見える場所、たくさん残っていました。
大学生のバイトさんと「もったいないね〜」と話しました。
鮮魚コーナーでは大量に作った恵方巻きを、
早いうちから半額シールを貼り、
さらにまた半額にしてかなり売れたとは聞きました。
次の日の早朝スタッフが廃棄処理をしたのだと思います。
食品ロスが問題視されている中、
全国ではどれだけ廃棄したのだろうと記事を見て思いました。

公衆トイレの壁に、こんなクモを発見!
ヤモリ少年が教えてくれた、ヤモリがよくいる公衆トイレ。
日当たりのいい壁、あたたかいのかも!
生きもの見つけるとうれしくなります。
やぐちゆみこ