絵ときのこと虫たちブログ

154 区民美術展に搬入

「春を想う」アクリル画


完成間近に離れて見ると、

細かいところが気になってきりがなく・・・。






搬入の朝にマットをつけたら、

撮影するのを忘れて額に入れてしまいました。

額のガラスに光が写り込んでいます。



昨年見たナミテントウの集団越冬の想像画です。

落ち葉を退けると眠っているテントウムシたちが折り重なって、

ひっくり返ったりノソノソ動き出したり。

温かそうでホカホカ湯気がだているのでは、と感じました。

寒さとあたたかさが感じられる絵にしたかったのです。

それにしても、モグラは初めて描きました。




案内ハガキ





アクリル画は「洋画 II」

■2月4日(土)〜12日(日)まで

■午前10時〜午後6時まで。

■2月6日(月)は休館

■2月12日(日)最終日は午後2時まで。



描いてみたい絵にいっとき取り組むことができて、楽しい時間でした。

虫を描く人はあまりいなく、1人だけ異質な印象かもしれません。

『ギャラリープルシアンブルー』の河野さんも、

2人展でご一緒した兵頭さんの作品も拝見したい。

一度行ってみたいと思います。







ワカケホンセイインコのなる木!

すっかり野生化して、日により場所が違います。

連れ合いが撮ってきました。

朝から搬入のために大忙しで、虫は見つける時間もなく残念。

植え込みにカマキリの卵がないかとジロジロ見てきたのですが。


少し弱い陽射しと冷たい風の中、美術館へ行ってきました。





確定申告
これで一区切り、次は確定申告準備です。

1年近くのレシートや領収書整理して、帳簿につけて確定申告書作成。

苦手な事務仕事ですが、私の仕事。

パソコンは達者な連れ合いもこれはチンプンカンプン。

パソコンは化石の頭の私は確定申告はうん10年。

と言っても、コーヒー1杯で指導してくれる元プロの知人がいるからです。



これもバッタリ会ってからのつながりで、

この時期だけのお付き合い、疑問を何度もていねいに教えてもらえます。

人とのつながりで生きていけるなあと感謝です。

税務署行き、目指すは今月半ば。


その次は3月半ばの『ビーンズアクト』での個展です。

少し大きめの春の絵を1枚描きたいです。





お年玉付き年賀はがきの当選

ご近所さんがお店で私のうさぎ年賀はがきを購入されて、

私に出してくださったのが1枚、切手が当たりました。


うちで印刷したハガキが巡り巡って私のところに!

とてもうれしいご縁でした。


その方が、区民美術展に行ってみたいとおっしゃっています。

人のご縁は、あそこにもここにも。



明日はブログつながりのRさんと「昆虫写真展」へ行ってきます。


やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
23051954hemulenさま、
お返事ありがとうございました。あんなにたくさんのテントウムシの柄を確認してくださった、根気のいることでやはり全く独自の視点をお持ち!!
himesijimiさんといいその視点が、私にはとても面白いです。
際限なくあるナミテントウの柄を早春のこれから探して歩きたいです。
ありがとうございました。
やぐちゆみこ
yyinsectbird52127
yuzuさま、こんばんは。🌃
色々な柄が限りなくあるナミテントウは、割合群れて同じシャリンバイの植え込みに多くいます。
種類の違うナナホシテントウは単独行動が多いです。
越冬するときもナミテントウは集団越冬。
ナナホシはその中に混じることもあります。🐞

私の絵の中にナナホシテントウは3匹います😆
金魚も寒くなると川の字になるとは初めて知りました☝️
想像するときれいですね。

白でもあたたかそうな白と冷たく感じる白。
本当にそうですね。
見る人が色からたくさん想像できたら、とてもうれしいですね😌

私、描くときにただこう描きたいと思うと、絵の具を出し過ぎたり夢中になっています。
結果をどこまで考えて描いているのか、ただ楽しんでいます。
薄いグレーのカーテンにビンクの絵の具がついたこともあとから家族に知らされました😓

生き物の温もりや息づかいが伝わるような絵を描いていきたいですね!
メッセージありがとうございます。
yuzuさまの絵にいつもワクワク、楽しませていただいてます!🙌
やぐち
辺蟲憐
> もしかして描いたナミテントウの柄を全部確かめたのですよね!😲😲
それで、ヘムレンさんが見つけた、私が描いていないテントウムシを見せてくださったのですね。

はい。
逆にこんなの見てみたいな〜 って思う個体も有り〜の。


> 私がいままでに見つけたナミテントウの画像をまとめてUPしてみたいです。

面白いのが埋もれていそうですね。
yuzu
ゆみこさま
テントウムシたちがお互いに寄り添ってぎゅーっとなっているところが、あ~冬だなあと思います。
夏なら、もう少しお互いの間隔をとって過ごすように思うのですが?虫のことは、すみません、不勉強なのですが、金魚は寒くなってくるとよく川の字になります。今はヒーターをセットしてありますので、あちこち散らばって、全身伸ばしてやすんでいますが。
オレンジから茶色がとてもあたたかそうです(おいしそうな焼き芋の香りもしそうです)。雪はとても冷たそうですね~
同じ白でも、あたたかく感じたり冷たく感じたり。冬の上着も、モコモコふわふわとしているのに、あまりあたたかそうに見えないものもあります。色への興味は本当に尽きません!
年賀状の当選のお話、そんなことがあるんですね!すごいですね!わたしも、絵からもお話からもポジティブエネルギーをいただきました!
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
練馬区美術館は、ときどきとてもいいものを選んでやっています。前回は、シベリア抑留者だった香月泰男を見てきました。ご一緒できたらいいですが、たぶん由美子さんはお忙しいだろうから、近くなったら、大体の行く時間だけお知らせくださいね。
奨励賞、おめでとうございます。
そう!いただけて、ゆみこさんなら、
当然です(^o^)
yyinsectbird52127
23051954hemulenヘムレンさん、
もしかして描いたナミテントウの柄を全部確かめたのですよね!😲😲
それで、ヘムレンさんが見つけた、私が描いていないテントウムシを見せてくださったのですね。

さすが目のつけどころが違うと、れんげさんとひとしきりお話しました!

こんど、私がいままでに見つけたナミテントウの画像をまとめてUPしてみたいです。
何種類くらいあるかなあと楽しみにです。☝️
やぐち
yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。☕️
昨日のフードコートで休憩中です。
昨日会った店長に、えっ、きのうのことでしたっけ?
と言われて…。😆毎日のように行って会話しているので。

れんげさんが買って三木さんに出してとくださった年賀はがきが当たり、三木さんからの年賀はがきが当選とは!😲
ご縁ですね!♥️うれしいです。

昨日れんげさんが私にたずねた、別姓の件。
とてもうれしかったです。😌
話をはぐらかす、その件は無視する人が多いです。
そう言う考えもあるねと言う人は本当に少なかったです。
きちんと質問してくださり、聞いてくださったのは、あとからじわじわとうれしくなりました。
ありがとうございます。🥰

先日朝日新聞で見たニーチェの記事が気になっていて、ちゃんと読みたいと思っています。
高校のころいっしょに描いていた人がニーチェを読んでいて今頃興味持ちました。

れんげさんとのコーヒータイム、本当にずっとお話していたかったです。
忙しくても人とのコミュニケーションはいちばん大事って、思いました。
やぐち
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
言うまでもなく、楽しい時間をありがとう。とりとめない話を聞いて下さり、
知らない間に時間が過ぎていました。
本当は、すごく忙しかっただろうに、
もう、すごーく楽しくてこの時間が終わらなければいいと思ったぐらいでした。
本当にありがとう。💐
yyinsectbird52127
れんげさん、た~くさんのお話しできてうれしかったです😆
昆虫写真展、写真の前で静かに見なければいけないのがとても残念。
出品したお子さんもいるそうで、その子たちが楽しい気持ちを、思わず出てしまう言葉を注意されてしまうのではと残念に思いました😓
やっぱりお役所…。

来年も出してと職員さんから言われたけれど、今年と同じなら出さないことにします!
出したら見に行きたくなるし、見に行ったらしゃべりたくなるから出しませんて言おうかなあと思ってしまいました。😢

☕️いつも休憩でくつろいでいる場所でれんげさんとゆっくりお話できて、心豊かになりました!
色々な人生があり生き方は人の人数分、人とのコミュニケーションはやはり良いものと、心から思いました。

事務仕事しながら、息抜きに描いて、描く息抜きに事務仕事します。
副業で筋トレ💪しようっと☝️🤸

またお会いできるのを楽しみによく寝て、やりたいこともしようと思います。

ありがとうございました。♥️
hanano55rengesou
追伸ゆみこさんの情熱! (れんげ)
2023-02-02 05:34:57
やっぱり、イラストレーターのお仕事は素敵!
でも、ゆみこさんは何でも自分でやろうとなさる方だから、
(それをこなせる方だから)本当は、大忙しなのだろうなと思います。写真展だけじゃなく、練馬区美術展もあるのね。
そちらなら、しょっちゅう出かけているので、
勝手に見に行かせてもらいますね(#^.^#)
それから追伸ですが、
あの時の大泉での展覧会に行かれた友人〈三木さん)から、私が出したうさぎの年賀はがきが当たった!(切手ですけど嬉しいですよね♪)と言う事でした♪私も三木さんからの年賀はがきで切手が当たりました♪追伸でした(#^.^#)
今日は楽しみです🌸
hanano55rengesou
ゆみこさん
超、お忙しい中写真展にご一緒して下さり、
感謝です。
中村橋の区民美術館は自転車でよく行っておりますので、
主人と期間中に、見に行きますね。
大忙しの中なのに、それでも多くの方がゆみこさんを応援していることを素晴らしく思いました。
お身体はくれぐれもご自愛くださいませね。
今日は、宜しくお願い致します。(#^.^#)
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、ヒミズモグラは小型で手も小さいんですね😌
私が見たのは手が大きいアズマモグラのような気がします。
蝶屋さんなのにモグラにも詳しいんですね!
虫屋さんは凝り性?
ありがとうございます。
辺蟲憐
> モグラはアズマモグラと言うんですか。
あと ヒミズ っていうのがいますよ。
https://blog.goo.ne.jp/hemulen3/e/4b480eca65b14ca9c568eec3436598ff
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、ナミテントウは本当にきりがないほどの柄があるんですね!
だるまの目から涙みたいなのでおどろいていたら、もっととんでもない柄がいっぱい。😲
おもしろいです🎵
モグラはアズマモグラと言うんですか。
光が丘公園で、ノスリなどの鳥がくわえて落としてしまったのか、今まで生きていたと思われるモグラを撮ったことがあります。
メッセージありがとうございます。
やぐち
23051954hemulen
私のテントウムシコレクション
https://blog.goo.ne.jp/hemulen3/e/911c30c054fad3a798d772e561b9a01d
やぐちゆみこさんの絵にはどうやら登場してないパターンですな。w
と アズマモグラ
https://blog.goo.ne.jp/hemulen3/e/996ebe14fb2c9ccf37c9964a513d5888
です。www
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま🌞
虫を代表してそのようなおほめの言葉をいただき、もううれしいかぎりです!🎵

描き始めとどんどん変わってきて、構図もですがモグラも途中から描こうと思ってしまって。
雪の白に何か生き物を描きたいと考えて、小口さんの雪の上のシジュウカラ写真を思い出して。

テントウムシは数が多すぎて、大学の課題のようにひたすら描きました。
誰に頼まれたわけでもない、自分が出した宿題だなあとぶつぶつ。

美術館の搬入場所にはすでにたくさんの作品。
搬入終えて、1つの終わりの達成感を感じています。

寒さとあたたかさを感じてくださったhimesijimiさんのお言葉は、最高にうれしいです!♥️

読後の著者の生いたちを考えるのですか。😌
気がついたらいつも畳の上で✏️や色鉛筆で描いていた、田舎の子ですよ。(*^^*)
小学生からノートの端は落書きだらけ…。📝

himesijimiさんの子どもの時からの虫観察といっしょです。
好きなことがあるって良いですね✨

うれしいメッセージありがとうございます。🥰
やぐちゆみこ
Unknown
「素敵過ぎて...しばらく見入ってしまいました...」
何と言っても集団越冬のテントウムシの色調と一つと同じでない落ち葉の色調とモグラの暖...そして真逆な雪のなかのシジュウカラ...まさに冬景色...爽快だな~~~...
「凄いな~~~」としか言えません...

虫を、ここまで素敵に描いて下さって、ええ、虫を代表してお礼を申し上げます。この絵を観て皆様、虫ファンになられること間違いなしですよ!...うん、実に素敵です...

小説を読んだ後、作者の生い立ちが気になることがあります。この絵を観ながら想わず、ゆみこ様の生い立ちを想像してしまいました。絵にはその人の人生観が出る...
ただ、ただ...素敵としか言えない私(言葉のバリエーション不足ですみません。ですが、心の底からそう想うのですm(__)m)

やぐちゆみこ様へ
安芸野今日子より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事