絵ときのこと虫たちブログ

やぐちゆみこのブログ612

アリさんとの語らい

苔の中にふたたびクラガタノボリリュウ

小さいのがいっぱい生まれていました。

どんぐりと比べてこんなに小さい!

おもしろい形!

台風の仕業、根元から折れていました。

すてきな傘の装いです。

誰かが抜いたのが落ちていて、傘の裏を観察。ヒダがないですね。

栗まんじゅうはいかが。ツガサルノコシカケ幼菌かな?

まだ台風で散らばった枝がそのままの林、気になって少し足を踏み入れて来ました。

世界のきのこの種類

テキストの中の1箇所では約50万種類、別のページでは数万種類とありどちらが正しいか。

フェイスブック「きのこ部」に投稿したら。

どれも推計、イギリスの研究者の推定は約150万種と教えていただきました。

結局、疑問に思ったことでどれも頭に定着!

前回1級受かったきのこの巨匠からのコメントは、

「その数字より、1つのきのこが飛ばす胞子の数は1級試験にまた必ず出ます」

あわててテキストで探したら、なんと数億個

これで頭に入ったぁ!!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事