紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

1票の格差「違憲状態」名古屋高裁

2015年03月20日 18時12分24秒 | 不正選挙
なんかこの裁判を見ていると、不正選挙=一票の格差、と印象操作する為に行われているんじゃないのか?と思ってしまいます。 前回不正選挙裁判の傍聴人を集める為に名古屋高裁前で、傍聴参加を呼び掛けるビラを撒いていた時にビラを受け取った人は「一票の格差問題?」と聞き返してきた人が半数以上いたような記憶があります。 弁護士でも不正選挙に気付いている人はいるように思いますが、不正選挙裁判を起こす弁護士はいま . . . 本文を読む

4月の統一地方選の不正の手口は「コピーによる偽票」?

2015年03月20日 18時06分26秒 | 不正選挙
4月の統一地方選の不正の方法は、コピーによる偽票を大量投入か? 不正選挙裁判で負けなければ絶対に再開票する事は有り得ないので、手書きに拘る必要も無いのでコピーで十分ですが、最近は「不正選挙」と云う言葉が徐々に認知されつつあるので、開票所で作業するボランティアスタッフが動画・画像を押さえる可能性がありますが、決定的な証拠になるように画像・動画に収めてほしいですね。 例えば、偽票を撮影したら会場の . . . 本文を読む

国際テロリズム緊急展開班、チュニジアに派遣へ

2015年03月20日 15時12分34秒 | 政治
 山谷国家公安委員長は19日の定例会見で、チュニジアの博物館で日本人ら観光客が襲撃された事件について、「非道かつ卑劣極まりないテロ行為」と非難した上で、国際テロリズム緊急展開班=「TRT-2」を派遣すると表明しました。  「非道かつ卑劣極まりないテロ行為が行われたことに、強い憤りを覚えるところであり、許しがたい暴挙を断固非難いたします」(山谷えり子 国家公安委員長)  19日の定例会見で、山 . . . 本文を読む

米韓 中国に対してEMP?

2015年03月20日 15時00分10秒 | 政治
  「朝鮮半島にサード配備されれば韓中関係に打撃」 標的になり得る中国で懸念広がる ハンギョレ新聞 3月18日(水)9時0分配信 中国内の専門家に懸念の声 「中国牽制の実益は米国が持ち帰り その負担はすべて韓国が抱える」  韓国と米国が17日、サード(THAAD/高高度防衛ミサイル)の韓国配備に関する中国の問題提起を一蹴したことを受け、中国外交部はすぐに「我々は関係国(韓国と米国)が関連の . . . 本文を読む

「男性も8割が産休」閣議決定w

2015年03月20日 14時46分41秒 | 政治
男性も8割が出産休暇を!“危機的”少子化に待った テレビ朝日系(ANN) 3月20日(金)11時57分配信  政府は、男性の育児休暇の取得促進など、男性も育児に参加するよう意識改革を求めた少子化社会対策大綱を閣議決定しました。  (政治部・中西志帆記者報告)  5年ぶりに見直された今回の大綱は、これまでの「子育て支援」中心ではなく、初めて結婚にも触れ、出産・育児まで通した対策が特徴です。 . . . 本文を読む

アジア投資銀参加に含み=条件満たせば協議も―麻生財務相

2015年03月20日 13時25分49秒 | 政治
時事通信 3月20日(金)9時10分配信  麻生太郎財務相は20日午前の閣議後記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、日本が求めている意思決定の透明性や、返済能力を考慮した貸し出し基準が担保されれば「(参加に向けて)協議ということになる可能性はある」と述べ、将来の参加に含みを持たせた。  AIIBは出資や運営で中国が主導権を握るとみられている。日本は米国とともに . . . 本文を読む

透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 4号機プール、広島型原爆の1万4000発分くらい

2015年03月20日 11時11分56秒 | 原発
透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 東京電力福島第一原子力発電所で行われている、レントゲン写真のように建屋を透視して溶け落ちた核燃料を捜す調査で、1号機では原子炉の中に核燃料が見当たらないことが分かりました。ほとんどの核燃料が原子炉の底を突き抜け、格納容器に溶け落ちている可能性が強まり、廃炉の厳しい現実を改めて示す形となっています。 福島第一原発の事故では、3つの原子炉で核燃料が溶け . . . 本文を読む

チュニジア偽旗テロ ISが犯行声明

2015年03月20日 06時55分06秒 | 政治
「イスラム国」が犯行声明=チュニジア襲撃、9人逮捕―邦人犠牲は東京・埼玉の3人 時事通信 3月20日(金)0時27分配信  【チュニス時事】チュニジアの首都チュニスで日本人3人を含む多数の外国人が犠牲となった観光客襲撃テロ事件で、過激派組織「イスラム国」が19日、犯行を認める音声メッセージをインターネット上に公開した。同組織はさらなる攻撃を予告した。AFP通信が伝えた。  一方、チュニジア大 . . . 本文を読む