映画館まで自転車で行けるのに雨でめんどかったけど安い日だしバス210円とチケット1200円で「さんかく窓の外側は夜」を見ました。ミステリーホラーと聞いて好きな奴と思ったけど女性向き。
でもヒロインのはずの平手友梨奈が入る余地ないの逆に面白い
「事故物件」に比べたら全然いいホラー。
ホラーは美人を散々怖がらせて楽しむ事が多い傾向にあると思いますがこの映画はそれが志尊厚君だし数年前なら女性がやりそう . . . 本文を読む
正月が過ぎてだいぶたったがようやく1/2にやってたコリン・ファレル版「トータル・リコール」見ました。
リコール社の話と思ってたらタイトルはRecallでも会社名はRekallだった。
これ見ると「ケイト・べッキンセールのバーゲンセールだな」って誰もが言いたくなりそう。
とはいえベッキンセイルさんずっと頑張ってていい悪役してた。
昔の「トータル・リコール」に出たシャロンストーンみたいにその後の大活躍 . . . 本文を読む
やっと年始の映画、まずは邦画「ドリームスタジアム」見ました。
後半の往年の名選手が集まって試合するの見て、これフィールド・オブ・ドリームスだと気づいた。よく見りゃタイトルもオマージュしてる。
日本の方が本人使って豪華ですが、フィールド・オブ〜の方がオススメ。
ドリームスタジアムはプロ野球の初試合前に未練残して死んだ幽霊役を池内博之さんがやってますが、
当時見てれば共感したかもしれませんけど今見る . . . 本文を読む
「ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!」見ました。
このタイミングで見ると、時期がズレていたらヴァン・ヘイレンやアレキシ・ライホも呼んだかな、って思うとコメディなのにセンチな気分になります。
ジミヘン、ルイ・アームストロング、モーツァルトをバンドに呼ぶ展開、当然役者さんだけどそれぞれの音を聴かせる場面は胸アツだった。
急死した人達だから当時は死んだ事にして現代で生きるオチかと思ったら考え過 . . . 本文を読む
午後ローで録画した「華麗なるギャツビー」見ました。
ちょい悪男と平凡男のコンビが稲垣理一郎先生原作の最新作「トリリオンゲーム」そっくりだと思った。
トリリオンの方は違う展開だといいのですが . . . 本文を読む
午後ローでやっていた「グリマーマン」見ました。
皆大好きスティーブン・セガール主演で「沈黙」がつかない映画。
黒人とのバディ物で活発にやり取りしているのが何度もセガール見た中では新鮮。
セガールのコンビの死亡率は統計取りたいが、意外と生き残るの多いかもな
ちなみに1996年作の「グリマーマン」に1992年作の「天使にラブソングを」のシスターに似てる人がシスター役で出ていたように見えました。
公表 . . . 本文を読む
お正月映画の大本命
燃えよデブゴンTOKYO MISSIONを見ました。
80年代の香港アクション映画を意識した作りで大笑いしながら見られました。
動きづらいから辞めるって言ってたはずのドニー・イェン師匠、めっちゃ動いてた。
原題が「enter the fat dragon」でサモ・ハン・キンポー版と同じ。
内容はそもそもの元ネタである「燃えよドラゴン(enter the dragon)」ではな . . . 本文を読む
午後ロー「S.W.A.T. アンダーシージ」
を見ました。
このシリーズ2作目はあんま印象ないけど3作目のこれはなかなかよかった。
ただ、こういうのをTVで見ると
「解決するの早いな。まだ何かありそう」
「ほーらやっぱり」
ってなるから映画館で見た方がいいと思いました。
S.W.A.Tアンダーシージは謎の予言者が鍵を握るのだが、それへのかませ犬なのか他の人の作戦とか予想とかことごとく外れるの笑え . . . 本文を読む
手塚治虫先生原作の実写映画化と知って「ばるぼら」観て来ました。
性と謎の民族を扱うので日本の「ミッドサマー」と言いたくはなるけど製作してたの去年だし原作は生前だから流石です。
現代のエンターテイメントは手塚治虫が源流って言われるのがわかる。
観ながら小説家ってそんなにモテる?漫画家ならわかるけど
って言いたくなっていたけど売れてるからではなく稲垣吾郎さんだからモテるんです、っていうのならわかる程 . . . 本文を読む
ハリー・ポッター アズカバンの囚人を観ました。
スネイプ先生なんでハーマイオニーを不正解にしたかと思ったら、最後まで観ると不正を見抜いていたのではないか?夜中見回ったりピンチに駆けつけたりも裏があるのだろうか。
それにしてもハーマイオニーはチートだな . . . 本文を読む
だいぶ前に録画していた「ローマの休日」を見ました。
王女様は世間知らずで頭悪くて人騒がせ、なのですが演じるオードリー・ヘップバーンさんがキラキラしている為に何をしても魅力的でこれぞ名優と感心させられた。
あまりにオードリー・ヘップバーンさんがよくて後半ずっと烏の歌みたいにカーワイイカーワイイ言ってましたよ俺。
機動戦士ガンダムUCのオードリーは勝手に名前を使ったことを謝れ
そんで烏が泣くのはカワ . . . 本文を読む
東京MX2でやってた「キックボクサー リジェネレーション」見た
先週末はI字バランスが流行ったがアクションスターの中でもこれをやれそうなジャン=クロード・ヴァン・ダムが師匠役。
弟子にも開脚を伝授してた。弟子はいい役者だけどこれっきり活躍してないようですね
ふと思うが格闘アクションでは激しい修行を連日やるのに、それでも横で見てる師匠の方が強いのは、いったい師匠はいつトレーニングしてんでしょうね。 . . . 本文を読む
気になってたTENET見ました。
ジョジョのレクイエムですね。ムーディー・ブルースあたりの。
能力戦だからジョジョやハンターやデスノとかが好きな人、つまり俺がはまる要素は十分にあった。
でも残念ながら今日は眠くて何度も寝てしまい場面がいつの間にか変わってて困った
すっげー久しぶりにMX4Dで見たのですが、これの揺れがまた眠くさせて参った。
できれば映像を3Dにして欲しかったんですが、そうはなって . . . 本文を読む
見ねば見ねばと思ってた「狂武蔵」見て来た。
400人と戦った場面、ワンカットなのは凄い。しかも途中から数えたら500人以上斬ってましたよ。
何人か同じ顔の人がいたので人数としては400人だろうか。足だけ斬られて退場した人がまた参戦したりしたのだろう
面白いからというのもあるけど
めちゃめちゃ頑張っていたから見てあげて欲しい
という点で人に薦めたい。
殺した人数の記録も打ち立てたんじゃないだろうか . . . 本文を読む
狂武蔵かもっかい事故物件見たいけど一人で見る程でもないと思って友達を誘ったら映画「アルプススタンドのはしの方」になり、港北なら2本見れたけど向こうは横浜でもいいとか言い出したので横浜になって今日はこれしか見られず。
でもウルトラマンZの黒木ひかりも出てたからよし
主役の一人の藤野君はピッチャーだけどエースがいてレギュラーになれないから野球部を辞めたらしいんだけど、ダイヤのエースを読む限りは調子悪 . . . 本文を読む