四国から帰って来て、早3日・・・。
徳島で発熱してから、娘2号の容態が、なかなか安定せず・・・
それどころか、発熱→平熱を繰り返し、
今日はかなり激しく咳き込んでいるではありませんか
なので、いつもの小児科へ行って来ました。
診察は、いつもの大先生。
もう、任せて安心の、超ベテラン小児科医です
結果・・・・・
気管支炎
RSウイルスという、かなり感染力の強いウイルスによる気管支炎だという・・・
ショック・・・・。
徳島の病院では、ただの風邪って言ってたじゃん・・・・
どうりで薬が効かない筈だ・・・
やはり、子供の病気はいつもの大先生しか頼れる人は居ません・・。
長生きして下さいね!!大先生
ちなみに、このRSウイルスはかなり強力で、感染しても免疫が出来にくく、
繰り返し繰り返し感染するんだとか
受動喫煙なども感染因子らしく、タバコの煙から守ってやる事も重要だといいます・・・。
はぁ・・・。
早く良くなってね・・・・娘2号・・・・。
お陰様で、ほぼ回復しました!
かかりつけの先生って偉大ですよね~。
私のかかりつけの先生はかなり人気のある多忙な先生なので、アレルギーあるからダメだっていう抗生物質を何度も処方したりしてきますが(汗)
やはり付き合いのある先生は勝手を知っているので安心できますね。
うちも過労でも風邪でも体調不良はまずかかりつけの先生に診てもらってます^m^
何とか回復に向かっていると・・・思うのですが・・・。
看病、頑張ります!
早くよくなりますように
お遍路さんした時に立ち寄った奥の院で見かけた猫ちゃん、とっても可愛かったので、色んなアングルで撮ってみました(≧∀≦)可愛いんで、載せてみました♪
やはりかかりつけの先生は偉大です!!
ご心配頂いて、ありがとうございました!!
心配してくれて、ありがとうね♪
この猫ちゃん達はお遍路さんで見た猫ちゃんですよね。
娘2号ちゃん大変ですね。
やっぱり頼りになりのは、かかりつけの病院ですよね。
早くよくなりますよ~に!ポチ★
早よ元気になってやぁ。
とりあえず薬が体に合ったのか、今は熱も落ち着き、ゆっくり眠っています。
もののふさんも色々病気をされているんですね・・・。
空手とか、運動させるのは、やはり体を鍛え、病気に掛かりにくくさせるんですかね~。もう少し大きくなったら、ちょっと考えてみたいと思います。色々ありがとうございました♪
それはそれはご心配の事にござりましょう。
それがしも生来呼吸器系の病を数多く患い申した。
小児喘息・気管支炎・百日咳...
そして小学校六年生の時の肺炎を最後に、
それ以来何故か呼吸器系の病気にはかかっておりませぬ^^
ちょうどその頃から空手を習い始めたのが、
もしかすれば功を奏したのやも知れませぬw
とにもかくにもお大事に!
やはりかかりつけのお医者さん様様ですね!!
しっかり養生させます・・・。
ご心配頂いてありがとうございます♪
気をつけます!!ご心配頂いて、ありがとうございます(≧∀≦)
薬を飲ませたら、とりあえず落ち着きました・・・。
やはし、かかりつけの先生はすごいと思いましたね。
後は、もう熱が上がらなくなるまでの辛抱・・・・。
薬も体に合ったものが一番なので
お大事にしてあげて下さい。
お大事に !(^^)!
加湿器用意して、乾燥させないように気をつけてあげてくだされ…
RSウイルスって調べたら繰り返し掛かる病気なんだってね!
で何度も掛かって徐々に免疫が出来てくるんだそうです。
小さな体で苦しいでしょうね、かわいそうに・・
でも、このRSウイルスってのは呼吸器障害を引き起こすウイルスらしいので、姉さんとこも十分気をつけてあげてください!!!!
でも子どもはこやって病と戦って、ゆくゆくは逞すぃ大人になっていくんやんな?
タバコの煙から守る…はい!ウチのダンナは2号ちゃんには近づけさせへんから~( ̄ー ̄)