PCS研究所 Philosophical Challenge System(哲学カウンセリング研究所)

哲学実践の一環としてのカウンセリングと研究を主な目的とする研究所です。各種研究会、新しい試みも積極的に展開する予定。

地球暦2009年1月29日 さぁ~一月も世界的・歴史的ラストスパート!!PCS研究所!!

2009-01-29 15:34:20 | Weblog
やる必ずやるその前に足元しっかりと2008.8.31の世界的・歴史的・画期的偉業は必ず見よ~⇒バージョンアップはFC2へ

では続き、G・ピヒト『ニーチェ』法政大学出版 1991 XVI(原著XIX)
ニーチェは、その哲学によって、ヨーロッパ文化のこの大破局へいたる過程を開始しようとしているのではない。すでに『人間的な、余りにも人間的な』において、彼は自分の哲学を<歴史的哲学>と呼んでいるが、歴史こそ彼の哲学の本質的内容なのである。このため彼は、ヨーロッパのニヒリズムおよびその恐るべき帰結についての予告を、過去について物語るのではなく、未来を先取りして歴史を記述するという逆説的な概念によって、独特の仕方で語ることができるのである。
太字は≪ニーチェ勢力筆頭≫

哲学者:まさに『ニーチェ思考システム』とはゲームシステムにおけるチャンピオン行為段階にあるといえるわけだ

助手:つまり『ヨーロッパ思考システム』を何から何まで逆転するんですね

哲学者:おっ、段々、君もわかってきたじゃないか基礎付け・根拠付け、正当性・妥当性、理由付け、ヨーロッパ思考システムが用いてきた【過去を基盤】とするのを、未来基盤へと大逆転させたわけだ!!逆転はそれだけじゃない

助手:まさにゲームシステムですね、おおお~ 行為者の行為から、【プレイヤー性】ですね ヨーロッパ思考システムに纏わり付く超越的観想者、つまり、その極限は神

哲学者:分かり易く言うと、傍観者なわけだ傍観者なのにあたかもプレイヤーの視点のように語っていたのが虚偽だということだ
ところで、生命システムって『未来』しかないんだよ!!生命にとって過去などないんだよ!!

助手:むむむっ、、、、『生命』そのものが未来、、、
2008.8.31の新しいバージョン世界的業績もFC2でしか見れんぞ!!!ドイツからのアクセスもある本格的哲学ブログ!!!★新しいブログへGO↓↓↓ゼノンの小噺、ラッセルのパラドックス(床屋編)はこちらへ今後は、FC2が最新研究とかDaily-PCS、総合的見解が示されることになるので、こちらをドンドン訪問しよ^^FC2へいくには↓↓↓をクリック~
新しいブログはFC2ですね哲学統合本部である!!
へジャンプ~

★本ブログ(Goo)は『ニーチェ』研究全般専門になりますこちらはFC2に完全移転しようと思いましたが、非常に人気根強いので『ニーチェ』研究として残すことにしました

★全く内容が違う場合が多い↓こちらはライブドアだ!!で、ライブ版は『ツァラトゥストラかく語りき』の最新研究版になっている『競馬』もあるかも貴重な最新研究はここしかないですな
おもしろいもう1つのブログすなわち、知のエンターテイメント『悦ばしき学問』

ホームページへGO、日々超克(更新)しているはず?!だったが、11月のPC事変の余波がまだ続いていて、現在休眠中相談は何でも良し、語学、SEX,競馬等
日本でほとんど唯一かもしれない?!『実践』哲学者の着想・構想・アイデア∧世界的な哲学者を利用できるのは今のうちだぞ~(=゜ω゜)人(゜ω゜=)ぃょぅ!
問題解決プランナー

あと2つあるよ~、ココログとBLOGGERとかいうやつ
現在、放置ちゅ=だが、再生検討中~



個別科学者、他の哲学者たち、その他意見のあるものドンドン挑戦して来いいつでも待ってるぜ

★私のブログは時間毎に進化する可能性のあるブログ、まめに見よーそして、≪ニーチェ勢力≫のテクストは何度も繰り返し繰り返し読まないといけない

★名称を“Philosophical Challenge System”研究所に変更予定ですので、益々お引き立てのほどを宜しくお願いいたします

おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
↑↑↑
世界的・歴史的なPCS研究所より≪Viewerの方々への画期的プレゼント≫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする