第36回 三木金物まつり 2024コーナー。



先週末「第36回 三木金物まつり」に
行って来ました。
元々 土曜日に会社メンバーから明石の
ウマズラ釣りのお誘いが有り準備していましたが前夜 天気不良で中止になりました。
釣りは天気で左右されます。
仕方なく小雨ながら家内とバイクで
「金物まつり」に行きました。
駐輪場は会場の入口のすぐ近くに有ります。
バイク好きも早くから来ていました。
会場も広く大勢の参加が有ります。
三木は日本で最も古い鍛治の町です。
約400年の歴史を持つ三木金物
国内のみならず海外でも根強い支持を受けています。

建物の中には金物鷲展示も有りました。
「金物まつり」ですが服・本・野菜・等々、、食べ物ブースも有りました。
会場は広いので脚の運動になります。
ガクガクで余裕が有りませんが、、。

包丁・ノコギリ・砥石・値段もピンキリ
まで有ります。
家内は サケも買っていました。

なので サケの皮で「クエ釣り」の餌に
使えキープしました。
私は砥石のカケラを半額で買えました。
釣鈎の研ぎ用にしました。
渋柿も買いました。
昼頃に帰り道中 台風崩れの大雨と強風
でした。
ツーリング以来の大雨でした。
家に帰り風呂に入りました。
次の日 良い天気でした。
また「金物まつり」 バイクで昼から行きました。
参加する事に意義が有ります。。
駐輪場も盛況!県外ナンバーも多いです。
電動自転車も有りました。
バイクイベントみたいでした。
観るだけで楽しいです。
刈り払い機の刃を買いました。
サービスも有りました。
また渋柿も買いオマケも有りました。
干し柿が増えました。
農具で使う 矢も安く買えました。
秋は畑も海も忙しくなります。