バイク コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/fc69535404e48f678db40794a4a9312e.jpg?1736924893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/c271103bdc7adb8e05d34663f00f0bd7.jpg?1736928319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/72e1980684f62f63a6bbc6724111002c.jpg?1736928360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/c309c8ac66dada87fa01392560544018.jpg?1736928266)
現役の頃は、、今でも冬でもツーリングに
行っていました。
プロライダーの「キヨさん」がライダーなら風邪をひいてもバイクに乗ると
治ると言っていました。
釣り師なら潮風にあたると風邪をひいた
事が有りません。
以前は大型バイクばかりでした。
初のレーサーレプリカタイプも乗っていました。
「FZR750」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/fc69535404e48f678db40794a4a9312e.jpg?1736924893)
エンジンが5バルブでした。
4気筒なので20バブルも有りました。
車体は重心が前気味で「高速くの字コーナー」が良かったですね。
下り坂は少し苦手でした。
初のラジアルタイヤが柔らかく接地感が
有りました。
殆どツーリング&試験場用で講習に走っていました。
試験車両も有りました。
受験者には難しく合格率は低かった思いが有りました。
私にも出来ると見本を見せ自信を持たせ
教えていました。
人が出来る事は誰でも出来ると思っています。
次は高性能タイヤにするとスポーツ向きの
マシンになりました。
今頃は車検の無いバイクばかりです。
船釣り コーナー。
昨日 鳴門海峡 鯛の初釣り釣りに
行きました。
釣船 「みうね」初の船です。
冬の鯛仕掛けは15メートルと長く5本の
鈎が付いています。
拘りが有り自作の仕掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/c271103bdc7adb8e05d34663f00f0bd7.jpg?1736928319)
エビで鯛を釣りますがエビは入手でき無く燃料費等、、、
今頃はゴミ袋から細く切ったビニールの
エサです。
鯛には失礼ですね。。
船頭さんの話では白系色のビニールが
良いと言っていました。
タチウオ、アナゴの幼魚に似ていると
思います。
日の出が遅くなっています。
出船は7時です。
私以外 シマノ 探検丸を持っていました。
なのでスマホで見えますが電池の消費が早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/72e1980684f62f63a6bbc6724111002c.jpg?1736928360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/c309c8ac66dada87fa01392560544018.jpg?1736928266)
港のすぐ前がポイントです。
いきなり水深50メートルは有ります。
流石!鳴門海峡です。
船中 私の竿に当たりが有りましたが
乗らず放しました。
次は移動しました。
強い当たりと思いきやハマチが釣れました。
走る魚なので仕掛けが長くマツリに
なる事が有ります。
強引気味で糸を巻きました。
ハマチが2匹釣れまた。
他のハリス3本 切れていました。
潮止まりで暫く当たりが有りません。
潮が動き始めると 潮時!
船中 大忙しタイム!
私の竿に重い当たりが有りました。
リールでは巻けません。
揚げると良型の鯛が4匹釣れました。
またハマチも釣れました。
その後 時間となり納竿です。
釣果 大漁となりました。
負けていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます