![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/b4ede157bff836b96b05e6fcc0310f8a.jpg)
陽射しに誘われたニリンソウ、こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/41c2afefd90aa1c5d7112e2aee9d9186.jpg)
雨の中でも、咲き進んだ薔薇「ピース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/0f4ec31b92c70f022703b43a45a7b62b.jpg)
お隣さんもぷくぷくしてきました「アイスバーグ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/d24090225d924d95a6a66c466d79896e.jpg)
純白のテマリカンボク「スノーポール」直径7センチくらいの可愛い姿。
木全体に、たくさんお花を付けて、頭が重そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/7209130dcf2115660e2beabc6c4fc37f.jpg)
アリストロメリヤも、やさしい色で咲き始めています。
タネ帽子をかぶったひまわりの芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/b3b08e945e4fb494a11e25d80006f89d.jpg)
今年は、100均のエコポットに種まきしました。土に還る素材。ポットのまま植え付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/b0e94ad58240bada24d8fb9063a70a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/44ccb9a34e644b99d54cbac5c49189ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/ef5ef167e41afbe35673359a8f1673f3.jpg)
我が家の庭、最初に造園の方が「ムクゲ」をたくさんに植えて下さっていました。
丈夫で、丈夫で(;^_^A アセアセ… 手に負えず、先週、キンモクセイやヤマボウシの周りのムクゲを
夫に頼んで、抜いてもらったのですが・・・すごい重労働&その上、スコップは2本折れて。。。
再度買ってきたのは、全体が金属の10年保障!というスコップでした。
夫から「二度と植えてはいけません!」とお達しが出ましたが、、、私が植えた訳ではありませんの(^_^;)
ポストの横で、その「ムクゲ」お花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/6eec56584366ea5c7d9dc15744e9ce36.jpg)
ぴあのれっすんの部屋の前では、鈴なりになった「クリスマスホーリー」
お花が咲いている間は、ぶんぶんみつばちさんが、美味しそうにお食事していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/08996070ab9c76f93025045598ef4d0c.jpg)
奥では、壁に立てかけたトレリスが見えないほどに、大輪のクレマチス「白雪姫」咲いています。
大輪、がどのくらい大きいか、、、成人男性が手を目一杯に広げたくらいの一輪です。
薔薇「シュネー・ヴァルツァー」も待機中(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/41c2afefd90aa1c5d7112e2aee9d9186.jpg)
雨の中でも、咲き進んだ薔薇「ピース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/0f4ec31b92c70f022703b43a45a7b62b.jpg)
お隣さんもぷくぷくしてきました「アイスバーグ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/d24090225d924d95a6a66c466d79896e.jpg)
純白のテマリカンボク「スノーポール」直径7センチくらいの可愛い姿。
木全体に、たくさんお花を付けて、頭が重そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/7209130dcf2115660e2beabc6c4fc37f.jpg)
アリストロメリヤも、やさしい色で咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/182053122c5928c1d8389630c22b24e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/b3b08e945e4fb494a11e25d80006f89d.jpg)
今年は、100均のエコポットに種まきしました。土に還る素材。ポットのまま植え付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/b0e94ad58240bada24d8fb9063a70a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/44ccb9a34e644b99d54cbac5c49189ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/ef5ef167e41afbe35673359a8f1673f3.jpg)
我が家の庭、最初に造園の方が「ムクゲ」をたくさんに植えて下さっていました。
丈夫で、丈夫で(;^_^A アセアセ… 手に負えず、先週、キンモクセイやヤマボウシの周りのムクゲを
夫に頼んで、抜いてもらったのですが・・・すごい重労働&その上、スコップは2本折れて。。。
再度買ってきたのは、全体が金属の10年保障!というスコップでした。
夫から「二度と植えてはいけません!」とお達しが出ましたが、、、私が植えた訳ではありませんの(^_^;)
ポストの横で、その「ムクゲ」お花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/6eec56584366ea5c7d9dc15744e9ce36.jpg)
ぴあのれっすんの部屋の前では、鈴なりになった「クリスマスホーリー」
お花が咲いている間は、ぶんぶんみつばちさんが、美味しそうにお食事していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/08996070ab9c76f93025045598ef4d0c.jpg)
奥では、壁に立てかけたトレリスが見えないほどに、大輪のクレマチス「白雪姫」咲いています。
大輪、がどのくらい大きいか、、、成人男性が手を目一杯に広げたくらいの一輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/d2963d5b14117e925b9b220abcb1891d.jpg)
テマリカンボク「スノーポール」は、昨年までずっと「柏葉アジサイ」だと
信じて育てていたんです。違うかもって悩んでいたら、blogを見て
親切に教えて下さった方があり、本当の種類とお名前がわかったんです。
グレースさんのコメントを拝見して・・・
「あらっ、今年、我が家のカラーは?」と思い出して、、、いずこへ?
絶えてしまったかも。です(^_^;)
お返事出来ていないこと、教えて下さってありがとうございます。
実は、書き込んだコメントが数件消えておりまして・・・
気をつけておりますが、もしも、またありましたら、ご指摘くださいませ_(._.)_
白い花さん大好きです~♪
ニリンソウって咲き始めの表情も可憐ですね。
アジサイみたいなスイートボールは爽やかな魅力!木も見たいなあ。
クレマチスはいっぱい見たけどzionさんちの白雪姫の気品は最高!純白のドレスがゴージャスですね。
ジャンボクレマチスはご近所でも目立ってますが惜しくも紫なんです~
わが家では友達の庭からやってきた白いカラーの花が今年も花盛りです。
シュネーヴァルツァーさん咲きましたね!
楽しみにしてました。大切な記念のお花でしたね☆
PS7日の欄のコメント数ぱちくりチェックなさってくださいませ
本当に強いんです。切った枝の先1センチでも、その辺に落としますと
そこから、あっという間に根付いて、大きく育ちます。
そして、根もしっかり張って・・・今回もスコップ2本折って掘り出して
もらいましたけれど。。。根が残っているので、また生えてくるかも、と
ドキドキしています(;^_^A アセアセ…
ニリンソウ、本当に可愛いお花です。大好きです。
このクレマチス、最初に咲いた時「えっ?」と驚くほど大きくて・・・
「白雪姫」って可憐で、っていうイメージだったのですけれど(;^_^A
でも、通りに面した場所で咲いているので、皆さんに見ていただいて
「素敵ですね~」って声をかけていただけます。存在感たっぷりの「白雪姫」です(^^ゞ
いろ~んな種類や色があるみたいです。それも楽しみです。
ニリンソウ、みずみずしくとてもナチュラルで可愛いですねー。
クレマチス、名前の通りに純白ですね。
沢山咲いていて見ごたえがあります~。
ムクゲってそんなに丈夫なのですね。
ご主人様ご苦労さまでした
抜いてしまいたいのってありますよね(^^;