ぴあの れっすん

ご訪問ありがとうございます。コメントも感謝いたします(^^)

お茶畑と怪獣?クジラ?

2011年06月14日 20時51分25秒 | 日記
皆さまの地域では、今年の天候はどうでしょう?

冬の寒さが厳しかったり、春先もその寒さが残ったり・・・
小さな庭の、ちょっぴりのお花だけを見ていても、いろんな影響があるのを感じています。

そして、静岡といえば「お茶」
ここに住み始めてから、かじった知識なのですが、お茶農家の方たちは、暦に従って作業をして
おられるようにお見受けしています。かぶせ茶のシートは、この日、とか、決まった日程に従って
作業をしておられると・・・
ですから毎年、八十八夜の新茶シーズンには、間に合って香り高い新茶が届く、のだと。

それでも、今年の寒さによる影響は大きかったようで、今シーズンは、お茶摘みの時期、がとても
遅れたのを見て来ました。自然の中のこと、大変だな~と。

新芽の充実を待つ間に、雨が続いて刈り込み時期を逃して、次の芽が上がっている畑も。。。

それでも、ここへ来て、しっかり雨が降り、気候もそこそこに安定して、今までの分を挽回
(言葉が変でしょうか?)できるといいのに、と思って見ています。

今日は、用事があって夫と出かけ、帰りに磐田へ。
この近辺は、一面にお茶畑が拡がって、お写真を撮った近くには、あの有名な「伊藤園」の専用
お茶畑、も拡がっています。




そして・・・以前にも同じようなお写真をご覧になった方がおられると思いますが(笑)

お茶畑のなかの「怪獣」です。

前回は、ひとりで出掛け、車中から携帯で撮影したので(過去ログは、こちらへ)遠景でしたが
今日は助手席でしたので、ちょっと寄ったお写真が撮れました。しかし・・・
今年の怪獣は、ちょっぴりモコモコ過ぎませんか?笑。。。怪獣じゃなくて、イモムシか何かに見えて
しまうんですけど、、、どうでしょう?息子に聞いたら、クジラに見える、とのこと(;^_^A アセアセ…
怪獣?・・・クジラ?・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます ()
2011-06-15 10:02:57
くじらのお茶の木!たのしいですね。
ちょっともこもこ(笑)

今年の天候は畑もお庭も影響があるようです。
花の咲く時期が例年より早まったり遅くなったり、花によっても違うのですが変なんですよ。
いつも咲かない我が家のバラは、今年満開です!これが一番の異常でしょうか(笑)
返信する
こんばんは (Taka)
2011-06-15 21:50:37
面白い形の木ですね~。
怪獣にも芋虫にもクジラにも
そう言われれば・・見えますぅ~

いろんな形に想像するのは楽しいですね

丹精込めてお茶を栽培されているのに
今回のニュースは悲しいですね。
誰の責任でもないのでなおさら悲しいです。

夏も近づく八十八夜・・・
って歌にもあるように、昔からの暦って大事なのですねー。
返信する
Unknown (Loveママ)
2011-06-16 21:18:27
こんばんは♪
静岡と言えばお茶ですね。
ほんと美味しいお茶ですよね。
伊藤園のお茶畑ですか?
凄いです。
お茶畑の中の怪獣ですか?
楽しそうです。
返信する
mさんへ (zion)
2011-06-17 22:49:12
mさんのバラ、満開なんですね~!
それは異常、というか・・・嬉しいことですね。

くじら。
お茶の木ではないと思うのですが、整然としたお茶畑で
存在感ばっちり(^^)今年は、ちょっともこもこでした。
返信する
Takaさんへ (zion)
2011-06-18 00:51:35
妄想をかき立てられる木で、近くに行ったら、必ず
「どんなふうになっているかな~」と見るのを楽しみにしています。
周りが整然と整えられたお茶畑なので、余計に姿が目立ちます(笑)

お茶の報道・・・
そうですね、これも震災被害の一部だと思いますが、農家の方は
どんなお気持ちかと思います。

情報社会の現代
それでも、こんな風に暦を守る方たち
逆の意味で、暦を守れるような環境を整えていくのも
人間に与えられている使命のような気がします。。。
返信する
Loveママさんへ (zion)
2011-06-18 00:55:13
静岡と縁ができて・・・
あの、お茶畑の風景を間近にした時の印象は忘れる事がありません。
今では、ほとんどが機械によるものだと知りつつも、あのようにいつも
整然とカタチを保っていることに、感動しています。

そうなんです、伊藤園のお茶畑。
ちゃんと「伊藤園指定農園」みたいな看板が立っているんですよ~(笑)

整ったお茶畑のなかだからこそ、余計にお茶目な怪獣くんです(^^ゞ
返信する