![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/3476cbb297a7b224ad121a34ab038321.jpg)
お写真ではみんな同じに見えますが、手前側が「陽光」奥が「ジョナゴールド」です。
1つだけ、葉っぱ付きの「陽光」が入っていました。
叔母がそ~っと入れてくれたのだと・・・思います(^^)
長野では方言で、りんごが歯ごたえなく、すかすかした感じになることを「ぼける」
と云います。一番最後に収穫する「フジ」の種類は日持ちがしますが、それより前に
収穫するりんごたちは、この「ぼける」までの時間が早くきます。
冷蔵することで、少し日延べすることは出来ますが。。。早く食べるのが一番。
お礼の電話をしたら「今のりんごは、すぐぼけるから、入るだけは冷蔵庫に入れて
入らない分は、誰かに分けて、早く食べてね」と。
明日。いつもおみかんやおいもを下さるご夫妻のところへ、お見舞いがてらお届け
に行こうかな~って思っています。
日々、秋は深まって・・・あと1ヶ月ほどで、オーナーりんご園の「サンフジ」を
収穫に行きます。
1つだけ、葉っぱ付きの「陽光」が入っていました。
叔母がそ~っと入れてくれたのだと・・・思います(^^)
長野では方言で、りんごが歯ごたえなく、すかすかした感じになることを「ぼける」
と云います。一番最後に収穫する「フジ」の種類は日持ちがしますが、それより前に
収穫するりんごたちは、この「ぼける」までの時間が早くきます。
冷蔵することで、少し日延べすることは出来ますが。。。早く食べるのが一番。
お礼の電話をしたら「今のりんごは、すぐぼけるから、入るだけは冷蔵庫に入れて
入らない分は、誰かに分けて、早く食べてね」と。
明日。いつもおみかんやおいもを下さるご夫妻のところへ、お見舞いがてらお届け
に行こうかな~って思っています。
日々、秋は深まって・・・あと1ヶ月ほどで、オーナーりんご園の「サンフジ」を
収穫に行きます。
近頃は、見慣れないお名前のリンゴを見かけます。
昔と違ってグッと品種が増えていますよね。
これも農家の方々のご苦労の賜物ですね。
新顔さんを見かけると、先ずは一つ・・・・
リンゴはみんな、日持ちすると思っていました。
勉強になりました。
ありがとうございます~!
お店に行くと、毎年のように新しい品種のリンゴを見ますね。
お好きなリンゴは、見つかりましたか?
今は、冷蔵保存の技術が発達して、一年中ある程度よい状態にリンゴが
買えるように、なってきていますものね。
長野だと、ほとんどの方が、10キロ箱で購入したり戴いたりするので
常温で保存が効くかどうか、が1つ大切になってくるのだと思います。
ただ、フジが取れる頃には、暖房をしないお部屋は・・・
冷蔵庫と同じくらいの温度になると(;^_^A アセアセ…思いますが。