
ここに住み始めて、まもなく7年になります。(途中2年は不在でしたが。。。)
最初の年の秋に植えた「クリスマスローズ」
種がこぼれ、その中のいくつかを育て、いくつかは自由に(笑)育ってくれて・・・
今年は、こぼれ種の株からも、いくつかお花が見られそうな気配です。

小人みたいだった、小さな芽からの株が成長して、のつぼみです。
そして、花壇ではなく、砂利敷きの砂利の中に落ちた種から・・・

在庫している植木鉢の影に隠れて育った苗です。真ん中に見えるのは?

この、真ん中の固まり、葉っぱかな・・・もしかすると、花芽?o(^-^)o ワクワク
移植を嫌うクリスマスローズ。最初は知らないで、鉢上げして失敗していましたが
自然に任せて、種もまかず、ストッキング作戦もなしで、自然のままに・・・
7年目に、いくつかの株からお花が見られそうです。

葉っぱが傷んでいますが、チビちゃんたちも、いっぱいです!
最初の年の秋に植えた「クリスマスローズ」
種がこぼれ、その中のいくつかを育て、いくつかは自由に(笑)育ってくれて・・・
今年は、こぼれ種の株からも、いくつかお花が見られそうな気配です。

小人みたいだった、小さな芽からの株が成長して、のつぼみです。
そして、花壇ではなく、砂利敷きの砂利の中に落ちた種から・・・

在庫している植木鉢の影に隠れて育った苗です。真ん中に見えるのは?

この、真ん中の固まり、葉っぱかな・・・もしかすると、花芽?o(^-^)o ワクワク
移植を嫌うクリスマスローズ。最初は知らないで、鉢上げして失敗していましたが
自然に任せて、種もまかず、ストッキング作戦もなしで、自然のままに・・・
7年目に、いくつかの株からお花が見られそうです。

葉っぱが傷んでいますが、チビちゃんたちも、いっぱいです!
その長い長い旅も素敵なクライマックスを迎えそうですね!
7年目の開花!なんて楽しみなことでしょう。
zionさんこんな記事大好きです。まるで優しい語りの絵本を読んでるようでした。写真にも愛情がいっぱいですね。読んでるうちに応援したくなります!
突然バラ作りを始めた友達はそのきっかけについて
「枯れてしまったと思い込んでいた古いバラが何年も経って突如息を吹き返したのを見て感動したから」と言ってました。。。
7年前には、まだブームにはなっていなくて、特別なショップでしか苗も買えませんでした。
一度目の大阪在住の時。お友達に連れられて一度だけ行った
フラワーアレンジメントのクラスで、花材として出逢ったクリスマスローズ。
ここに自宅を建てたあと、探して植えた株たち。地質にも合っていたようで
順調に育ち、毎年必ずお花を見せてくれます。
真っ白の原種と、ハイブリッドの真っ白から始まって・・・
今は、いくつかの色のものも植えてありますが。多分、つぼみの色から見て
子株ちゃんは、真っ白のお花が咲きそうです。また咲きましたら見て下さい!