
今回も、ベゴニア館という大きなハウス管理の建物の中を見学。
何度も訪れていますが、この時期は初めてだったようで、今回は定番のお花の他に、ユリがたくさん咲いていました。
本当にたくさんのユリが咲いていましたが、一番気に入ったのが、これです!お名前は『アボガド』
何色、というのでしょうか?ホワイトと淡いイエローとベージュが融け合ったような柔らかな色です。
なばなの里は管理が行き届いていて、ユリも、咲くと間もなく(お客様に花粉がつかないように、との配慮だと思います)
花粉がきれいに処理されていますが、下のお花は、咲いたばかりだったのでしょう・・・まだ花粉付きでした(笑)
もちろん定番のベゴニアたちも、美しく競演中。美しく咲き誇る『ミセス ハシモト』
こちらは『ハクツル』
こちらは『ユーチャリス』という種類の『グランディ フローラ』このお写真だけではグランデ加減がわからないと・・・
こんなに大きな株です。上のお花のお写真は、下の株のお花を下から見上げて撮影したもの・・・
株は、一抱え、にはできないくらいの大株でした。
定番のフクシアも・・・あらっ、誰か撮影に夢中の方が(^^ゞ
今度はちゃんとフクシアにピントを合わせて(笑)
鉢で管理されているフクシアの隙間には、こっそりこんな可愛い子たち!
天井から釣られている鉢から、偶然落ちたみたいです(^^)
この子は帽子をかぶっていました。つぶらな瞳がキュートです。
仕立てられたベゴニアの並びは、何度見ても壮観です。
今回、この季節ですので、さすがに天井からのペチュニアさんたちは、そろそろ終わりを迎えていました。
ベゴニアは、葉っぱもそれぞれに特徴があって、お花のない季節も楽しめるんですね。
ベゴニア館の続きになっている屋外の『バラ園』は、完全にクローズされていました。来季に備えて・・・
当初の目的でした『イルミネーション』は、いつもの如く夜の撮影ですので・・・あまり期待しないでください。
長くなりましたので、続きの記事でアップさせていただきます。