
今年は・・・特別な寒さ、でしたものね。。。我が家の場所では、ここ数日春の気配を(いろんな意味で)笑
感じておりますが、東京などでは積雪との報もあり。地域によってずいぶん違いますね。
つかの間の陽射しを受けて・・・
紫さんは・・・場所と角度が難しくて・・・何度撮影しても、ピンぼけですm(_ _)m
唯一咲いています、この子どもの株。ようやくお顔が見えるまでになりました。
明日から、予定とおり、仙台へ行ってまいります。いつもに増して、不定期更新になると思いますが。。。
どうぞお許しくださいませ。できるだけ、何らかのカタチで情報発信したいと思っています(^^)
出発前のお忙しい時に書いて下さってクリローさんたち幸せですね。
こちらでも一番に咲いたのは冬空に花灯りの様なホワイトでした。
そして深い味わいの紫さん実はわが家にもいたんです。。。
それは一昨年の暮れに
友人がこぼれ種から大切に育てたひこばえを分けてくれた特別のクリローさんで
「あと2年後に咲くから」と言われ「待ち遠しいなあ」と思ってたら
何と先日青々とした葉っぱの中に豆つぶ花芽を発見!
まだ1年早いちいさな命は
自然からの尊い贈り物のようでした。(うるうる)
友人曰く鉢植えは早いことがあるとか。
先日の恵みの日差しでぐーんと背伸びした姿が誇らしげでしたよ。
その後寒の戻りで足踏みしましたがようやく開花し始め
うつむいたお顔を覗くと色は紫にうっすら白の縁取りがあります。
顔が見えると思わずにこっとしちゃいますね♪
勇気を出して東北仙台に跳んだzionさん
今頃たくさんの感動に包まれてらっしゃることでしょうね。どうぞこの機会を大切に素晴らしい三日間をお過ごしくださいませ。
祭典の大きな成功と3rdWaveのみなさんとの素敵な再会を祈りつつ☆
書いて下さったように、鉢植えは早いんです。
同じ環境で管理しても、開花の時期も早いです。
専門家の方に以前お話を伺いましたら・・・
「クリスマスローズは、根がいっぱいに張ったと認知すると開花サインを出す」と。
つまり、地植えの場合は、根の伸びる範囲はある意味無限ですから
開花前でに数年かかるものが、鉢植えですと(鉢の大きさにもよりますが)
根が鉢の端まで到達すれば「もう、根がいっぱい」と認知してお花が咲くのだそうです。
ただ、基本的に植え替えを嫌うお花なので、鉢植えから地植えにする時には、その鉢がまるごとすっぽり入る大きな穴を掘って
注意深く鉢から(土ごとそっくり)取り出して、優しく埋めてあげてください、と。
我が家のひこばえさんたちは、地面にそのままですので・・・
お花が咲くには数年かかります(^^ゞ
今朝、紫さんも咲き始めました!
ご挨拶が遅れましたが、仙台、無事に行って参りました。
まだ祭典関連の記事をアップしていませんが、かけることを少しずつ
書いていきたいと思っております。素晴らしい祭典でした。
お祈り感謝いたします!