
今年も、やっぱり・・・一番乗りは昨年と同じ株。我が家で最初のクリスマスローズから落ちた種から育った
飛びっ子(1つだけ花壇でないところへ飛んで、そのまま育った子です)陽射しを独り占めしているせいでしょうか?
このところ毎年、一番最初に咲き始めています。ママ株は、もう少し。。。眠いようですzzz
先日、クルクルキャンディー状態をご紹介したオキザリスも今日は全開。
新顔のバラ『伊豆の踊子』は新芽がずいぶん育っています。
オキザリスしか咲いていません、と書きましたが、よ~~~く見れば、ここにもつぼみ。
この真中にもつぼみ・・・カウントダウンです!(^^)!
うつむいた可憐なお顔はやっぱり白無垢のまりーさんと呼びたくなります(笑)コンニチハ!
お日様のチカラは偉大ですよね。
こちらでもこの二日間の植物の変化は凄いです!
踊り子さんの新芽が力強いですね~家の薔薇ディラも突然の新芽ラッシュ?です。やっと目を覚ましたみたいでほっとしてます(アセアセ)
zionさんのこぼれ種のお話に感動して迎えた我が家のクリスマスローズたち。いまその1年ぶりの花々に再会しています!(感謝☆)
それとささやかなクリローサプライズがありましたよ~♪次回お話しますね。
クルクルキャンディーにはこんなに違う二つの顔があるんですね~どちらもキュートですね。
「希望の祭典」の女性歌手の歌声がふかーく心に響いてきました。。。
グレースさんのところでも、おひさまの光を受けて、新芽ラッシュですか!
そうですよね、いろんなものが遅れていますので、待っている間はドキドキです。
クリローサプライズ、ぜひぜひ教えてくださいませ。
クルクルキャンディーは、つぼみの様子からは想像できない開花姿。
日が陰ると、途端にくるんと丸まってしまいます、陽射しが必要なお花です。
アルフィー・サイラスの曲も聴いてくださって、ありがとうございます。
目を閉じて聴いていると、いろんなことを思わせるような声だと感じます。