心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

中華保釣協会(台湾)声明:「魚釣台の主権を守る決意を示すため奇襲攻撃を発動」

2012年01月28日 00時28分34秒 | 日記・ご紹介記事・つぶやき等

中華保釣協会(台湾)声明:「魚釣台の主権を守る決意を示すため奇襲攻撃を発動」

沖縄本部長ブログ
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/0d4cc3248879a4582a143e573f6094a4

まずは、1月16日に藤村官房長官がこれまで名称の
無かった沖縄・尖閣諸島などの39の離島の
名称3月末までに決定するニュースを御覧ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<名無し39離島、今年度中に命名 官房長官が正式表明> 

(産経新聞 2012.1.16 18:14)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120116/plc12011618150014-n1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 藤村修官房長官は16日の記者会見で、日本の
排他的経済水域(EEZ)の基点でありながら、これまで
名称のなかった沖縄・尖閣諸島などの39の離島への命名に
ついて「最優先で取り組んでいく。今年度中に決定する」
と述べ、3月末までに名称を決める方針を正式に明らかにした。

無名の離島に新たに命名するのは前例がなく、政府は
39島が帰属する全国1都15市町村に対し、公募も
視野に名称を決めるよう求めている。
名称が決まれば、国土地理院や海上保安庁が作成する
地図・海図に掲載される。


--------------------------------------------------

 

この報道に対して、中国政府は即反発をしてきました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<日本の無人島命名を批判 中国共産党機関紙>

(産経新聞 2012.1.17 21:20)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120117/chn12011721210009-n1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本政府が沖縄県・尖閣諸島周辺などにある
無名の無人島の名称を確定させる方針を示したことについて、
17日付の中国共産党機関紙、人民日報は
「主権を守る中国の意志と決意を試すな」と、
日本政府の方針を批判する論評を掲載した。

 同紙は、同諸島は中国固有の領土だとする従来の立場を強調。

2010年の漁船衝突事件の際、中国は日本側の対応を
批判したと述べた上で、周辺の無人島の命名は中国の
核心的利益を露骨に損なうと非難した。(共同)


------------------------------------------------

反発しているのは、中国政府だけではありません。

民間団体も動き出しました。昨日の時事通信の報道では、
「中国民間保釣連合会」が尖閣諸島出向にむけて
要員の募集を始めたとのことです。

一党独裁の中国に民間の政治団体が存在するわけは
ありませんので、事実上は工作員の組織と認識した
ほうが正しいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<尖閣上陸へ要員募集=日本の議員の動きに抗議-中国民間団体>

(時事.com 2012/01/25-17:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012500727

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【北京時事】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の
中国領有権を主張している中国の民間団体
「中国民間保釣連合会」がミニブログ「微博」で、
尖閣諸島に向けて出港する要員の募集を行っていることが
25日分かった。上陸して主権を示すとしている。

同県石垣市議らが尖閣諸島に上陸したことなどへの抗議だという。

 保釣連合会は微博で、出港するための募金も集めている。
今年6月には、関係者による集会も開く予定だという。

 中国メディアによると、東シナ海を管轄する上海海事局の
幹部は同海での航空パトロール活動について、今年は
排他的経済水域(EEZ)の200カイリまで範囲を
拡大すると表明。尖閣諸島やガス田「白樺」(中国名・春暁)
など日中間で摩擦になっている海域も対象にする計画で、
中国当局がこれを実施すれば、緊張が高まる可能性もある。 

 日中関係の安定を重視する中国政府は、民間団体が
尖閣諸島上陸計画を立てても出港を認めないなど監視を
強める可能性が高い。ただ保釣連合会としては、上海海事局
をめぐる報道を受け、活動を活発化させたい意向とみられる。

-----------------------------------------------


また、台湾の団体の民間団体「中華保釣協会」の公式サイトを
確認すると、1月17日付で激しい口調の声明が発表
されていました。

翻訳は正確ではないかもしれませんが、概ね以下の内容
ではないかと思います。


「本協会は自力救済方式を採用することを決定した。」

「釣魚台列島の主権とそれを守る決意を示すために
日本に対して在台交流協会は奇襲攻撃を発動する。」


今後は、中国海軍や漁業監視船と連携を取りながら動く危険性も
あるので、監視が必要な時期に来たと思います。

(仲村覚)


http://www.97119.org/viewthread.php?tid=1606&extra=page%3D1

 


;

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。