心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行

2014年01月14日 16時29分37秒 | 日記・ご紹介記事・つぶやき等

アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行

           
沖縄本島には千二百隻の艦船に分乗する十七万人のアメリカ軍が来攻した。
わが軍と陸海空において、凄惨な血戦が繰りひろげられた。

http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html

ご紹介しにくいけど、一応知っておいた方がいいでしょう

一部抜粋・・


【アメリカ軍が日本軍にした虐殺の事実】


戦後GHQの統制で占領軍に不利な記事は
全て封印してきたことが米軍の占領政策を成功に導いている。
しかし日本人は戦争の真実を知らなければならない。

欧米の人種差別がいかにひどかったか。

そして日本人捕虜を犬畜生のごとく扱った事実を知らなければならない。
そこから人間の本質が見えてくる。

―――

米豪軍の日本兵に対する残虐行為(リンドバーグの衝撃証言から)より

http://depot3.blog75.fc2.com/blog-entry-12.html


資料集 2003年5月14日 リンドバーグ日記にみる日本兵と米兵

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/7371/siryou/2003_05_14_siryousyu.html#Lindbergh


■日本兵の骨を持ち帰る米兵

天人怒る鬼畜の米兵 英霊の神骨を冒涜 紙切ナイフ作って大統領へ贈る

【チューリッヒ2日発同盟】

ガダルカナル島戦闘以来米国兵の残虐性については
亜欧戦線において幾多の実例がみられるが、
ワシントン情報によれば最近米国内において目下太平洋戦線に出動中の
米軍兵が記念品として不埒にも戦死した日本軍将兵の頭蓋骨
その他の骨を本国に送付した事実があり死体冒とくの理由で
米国内でも重大問題となっているといわれる。

即ちミズリー州のカトリック教大司教管区内の一教徒が
友人の家の子供が南太平洋戦線に従軍中の兄から
送ってきた日本人の頭蓋骨を玩具にしているのを見て、
その旨教会へ通知したのが端緒となり死体冒涜問題が重大化するに至った。

更にワシントン・メリ・ゴーラウンドの執筆者として
また政界通として知られるドリュー・ピアソンも
ペンシルヴァニア州選出下院議員フランシス・ウォルターが
ルーズヴェルトに太平洋戦線で戦死した日本兵の白骨で作った紙切小刀を
送った事実を暴露しており同様の事例は枚挙に遑がない様子である。


なおミズリー州のカトリック教会は太平洋戦線の兵隊から記念品として
日本兵の頭蓋骨やその他の骨を貰いうけることについて
米人に厳重警告したが、同教会の機関週報『アーチ・ディオシイス』誌は
教会の掟は〈邪悪な目的をもって死体を冒とくすることを禁じている〉こと
を宣言し次の通りに述べた
〈死後人間の身体に当然払われるべき節義として
頭蓋骨は適当に埋葬されなければならない、
この国においてはいずれが敵の身体の一部であるという
事実に差別をつけない〉

この週報の警告は友達の家の小さい子供達が南太平洋から
兄が送って来た日本人の頭蓋骨を
玩具にしていたことを知らせた手紙に対する回答であった。


■米に『首狩時代』再現・独外務省 髑髏写真を披露
【ベルリン4日発同盟】

アメリカの雑誌「ライフ」1943年5月号に掲載された写真。
アメリカ兵の恋人が記念品として贈られた日本兵の頭蓋骨を笑顔で見ている。
当時のアメリカ白人の日本人観は「日本人=東洋の猿」程度の認識だった。

アメリカ雑誌ライフの5月号に掲載された問題の日本兵頭蓋骨写真は
早くもドイツ外務省の入手するところとなり
四日の外国新聞記者団会見に披露された。

その写真はアメリカの一少女が机の上におかれた人間の頭蓋骨を
眺めているところを撮影したもので写真の説明に曰く

これは日本兵の髑髏でアメリカ兵が記念品として
この少女に送って来たものだ。

彼女は今この髑髏の寄贈に御礼の手紙を書こうとしている。

とあり、
ドイツ外務省当局はこの写真を披露するとともにつぎの見解を発表した。

かかることはドイツ人の考え方をもってしては
到底想像もつかぬことでアメリカの道義が如何に頽廃しているかを
もっとも明らかに示すものといえよう。正に〈首狩り時代)の再現である。

アメリカが往昔の食人時代に
復帰していることを物語るものにほかならない。

 


一部転載、させていただいた記事です

 

中国の軍拡がある以上、日米同盟は必要!米国との仲を裂くために、利用されてはいけませんが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事


米国との歴史観修正交渉は可能か~首相靖国参拝後の宿題~

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ca26a114ac292bc631364961a847bf5f

 


 http://the-liberty.com/article.php?item_id=112

沖縄が中国に脅かされている




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キン坊)
2014-01-14 22:10:56
2013年1月1日~12月31日、沖縄タイムスのオピニオン面に掲載された一般投稿は計2323本(「主張、意見」1557本、「論壇、寄稿」409本、「茶のみ話」357本)です。

投稿者年齢別の投稿数
10代  29  1.2%
20代  25  1.1%
30代 127  5.5%
40代 238 10.2%
50代 216  9.3%
60代 730 31.4%
70代 710 30.6%
80代以上 239 10.3%
記載なし    9  0.4%

平均年齢は63.8歳。10回以上掲載された人は54人。

投稿者住所別の投稿数
那覇市  673
沖縄市  181
浦添市  167
うるま市 146
宜野湾市 118
豊見城市 118
糸満市   76
西原町   70
南風原町  55
名護市   55
その他県内397
県外   155
外国     3
記載なし 109

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。