心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

『救世の法』講義 質疑応答(一部分)への感想

2011年01月19日 12時29分31秒 | 宗教・信仰

『救世の法』講義 質疑応答(一部分)への感想

2011年01月17日
HS会員 ガンちゃんとレオのブログさん転載

http://platon-swedenborg.seesaa.net/article/181115015.html

+。:.゜うららかなブログさんのご紹介で (*´∇`*) 知りました。

lhttp://ameblo.jp/cassie-com/entry-10771504307.htm

 

 

レオ;『救世の法』講義 質疑応答(一部分)への感想


ガンちゃんが早速、昨日の感想文をUPしてくれたので、私はとりあえず
3問あった質疑応答のうち、最初の質問に答えられていた総裁先生の御言葉の、
さらに一箇所にピンポイントで絞った感想を書きたいと思います(笑)。

それは情報の公開性、オープン性について、総裁先生が語られたところです。

ちょうどブログを立ち上げて間もないので、そのことも念頭に置いて聞いていたので、
法話や研修内容をどの程度オープンにして紹介したらいいのか?
そういった自分の関心点でもって、総裁先生の本音が奈辺にあるのかを
耳をそばだてて私は聴いていました。

すべての人類の救済のための伝道活動が必要です。
そのためには、見える形の活動をこころがけ、もっと、わかりやすくシンプルな
PRをやった方がよい、とおっしゃられた後で、最近のご法話(や霊言)は
全国各支部の精舎や支部へ衛星中継され、一般公開もされており、
そのためマスコミなども入って情報収集しようとしたり、場合によっては、
単なる雑誌ネタや興味本位のネタとして利用するためにスパイ的に
入っている人間もいるのでしょうが、まあ、もう、こういったマスコミの活動も、
あまり気にしない方がいいかもしれないねー、
といったようなことを、総裁先生は語られていました。

結局、日本全国のすべての人へ伝えるだけでなく、全世界の全人類を
救うのが使命なんですから、悪意をもって近づいてきたりする人を警戒したり、
悪用を恐れて排斥したりといった、そんな狭量な考えではダメであって、
全人類に話しかける!という強い決意と意志でもって今後は行動すべきである!
だから、スパイ的な侵入だとか、情報の悪用だとかいったことを
警戒するのは、もうやめようじゃありませんか。
どこかでもう、そういった閉鎖的な態度は捨て、仕方がないと
観念してあきらめ、日本全国の人たちに、いかにして伝えてゆくか、
ここに専念・まい進しようじゃありませんか、みなさん!

といったことを総裁先生は語っておられたと思います。

世の中にはいろいろな人がいるので、非難・中傷や、からかいのネタにしたりと、
こちらが善意でやっていることでも、ひねくれて解釈する人は幾ら
でもいるのでしょうが、そんなことにいちいちビクつくのではなくて、
 
その反対に、そんな小さな抵抗なんかにはビクともしない自信を持つことの方が
大事なんじゃないでしょうか?
私たちは、もっとデーンと構えているようでないと、いけないのかもしれませんねー。
だいたい私の話した内容が、そのまま本になったりDVDになったりしてるんですから、
情報の内容公開に関して、内も外もないんですよ。
最初からオープンで公開してるんですから。それは自信の裏返しでもあるのですがね(笑)。


以上にあげた部分は、昨日の法話のあとの、質疑応答3つの内の、
最初の質問に対する総裁先生の解答、さらにその一箇所を、
私が多少脳内変換してアレンジした内容なんですが(笑)、

私は以上の総裁先生発言を聞いている最中、ただひたすら、ブログでの情報公開は
いかにあるべきか?という視点ばかりになって、夢中で聴いてしまっていました。(笑)

そうだ。支部や精舎で拝聴した、ご法話やセミナーの内容、時々もらうレジュメ、
自分が一所懸命に筆記したメモ。
それらはいずれ時を置いて、書籍になって本屋さんに並んだり、
秘伝の教えは会内経典となって支部や精舎で拝受できたり、と色々な展開をまって、
あとで再利用?というか、さらに教えをしっかりとした形で残し、多くの人たちに
伝えられるメディアとして作り上げられていきます。

そのため、一部の人たちは、書籍やDVDとなって販売されるような内容を、
みだらにタダで安売りするものじゃない。直接、会場に足を運んで聴きにきた人や、
衛星中継会場に参加した人たちは、身銭を切ってお話を拝聴しているのだ。
 
しかも後で出来る書籍にしてもDVDにしても、タダではないのだし、代金を払ったり、
お布施を奉納したりして、それなりの努力でもって、信者たちはそれらの教えを学ぶ機会
をつかんでいるのだから、そういった情報をインターネットで無闇やたらに公開して、
ただで情報をくれてやるようなことをやってはいけない!
精舎の秘伝は、精舎に参拝した信者さんだけが聴く資格があるのだ。
それなりの奉納をした人だけが聴くべきものなのだ。本にしても代金が設定されている
以上は、その金額をきちんと支払った人間だけが読む資格があるのである。
こういった代金やご奉納のお陰で、組織そのものの運営もなされ、財政基盤もつくられて
いるのだから、タダで情報を流している垂れ流し信者は許しがたい。
こういって信者のネット活動なり、ブログでの情報公開を批判する勢力もあるのですが
その一方で、
いや、総裁先生は、全人類救済を第一の目的として法話をなされ、法を説かれている。
むろん幸福の科学という組織の財政的基盤なりをシッカリするための、経済感覚を
ないがしろにされているわけもない。しかしあくまでも、第一の目的は真理の光宣流布。
全ての人類に主エル・カンターレの教えを伝え、広めること!これが第一の目的であって、
そのためにやれることなら、どんどんやるべきである!と総裁先生自身が以前の法話で
おっしゃられていたではないか!
ならば代金・奉納した人だけが聴けるなどという閉鎖性はいっそ破棄してでも、
出来る限り多くの人たちに、真理に触れる機会を与え、法に触れるよすがを与えるのが、
より重要なことだし、主の御心にも適っているのではあるまいか?!
しかも今日の法話においても、海外拠点においては、いまだ財政基盤がしっかりしておらず、
採算などはとれていないとおっしゃられていた。
それに対して主は、採算を度外視してでも、その地域に信者が増えることをこそ
優先されて、活動をなされようとしている。そう自らおっしゃられたではないか!


実際、信者のなかであっても、金銭的な都合がつかないために、拝聴したくても
拝聴できない信者がたくさんいるわけです。豊かな信者さんは、
富とは何かをしっかり悟って、自らの富でもってお布施し、高額の研修やセミナーにも
参加できるかもしれません。しかしまだ経済的努力をしている真っ最中の信者、
もしくは諸事情によってどうしてもあまり豊かな経済状態にない信者、そういった方々には
我が教えを聞く資格なし、総裁先生はそんな風に思っていらっしゃるのでしょうか?
私はそうは思いません。

もちろん情報をすべてタダで教えるのは、智慧の欠如になってしまうでしょうが、
何も情報のネット公開だとか、レジュメのコピーやメール転送などと言ったって、
総裁先生の教えの全てを筆録してUPしているわけでもないでしょう。
 
時々は完全まるごとコピーUP(笑)という苦心の大作が流れることもありますが、
 
たとえそうした法話の一言一句すべてを拾った文書の流出にしてもです。
それでも所詮それは、実際の法話を生で拝聴していた人の受けた感動や臨場感には
劣るわけです。活字に起こすとDVDの三分の一にまで光が落ちるというし、
生で聴くのと比べたら、DVDは生放送の半分だとも言われています。
ならば所詮、完全UPの活字情報にしたって、生で法話を聞くことに比べたら、
情報の質としてはすでに二次情報、三次情報レベルにまで落ちてしまっているのです。
だったらなぜそのような情報をまで、秘匿し、隠そうとする必要があるのでしょう?
あくまでも生で法話を拝聴することの方が素晴らしいし、ありがたいことなのです。

レジュメを読めたら情報は取れますが、それはあくまでも箇条書きだし、
総裁先生が実際に語るときの微妙な言い回しやニュアンス、ユーモア、迫力、
どこに気持ちを重点的に込めて語られたか、圧倒的な大声で迫力をもって叫んで
おられたのは、どの箇所か、こういった情報は欠落しているんです。
そのため、たとえレジュメを読んで情報のあらましを知ることが出来たとしても、
本当に菩提心のある信者ならば、この教えは生で拝聴したい、といって聴きにいくわけです。

レジュメを読んだからいーやといって、精舎や支部にまで足を運ばない信者は、
たとえレジュメを渡さなかったとしても、どのみちサボって支部には足を運ばないでしょう。
だったらそういった信者さんには、全く情報知らずの状態に置くよりも、
ネット情報でのレジュメ内容が多少なりとも流れていって、頭の中に少しでもその情報が
入った方が、まだマシなわけです。タダの情報であってもです。
何も聴かないよりも、明らかにその信者の頭に、少しでもエル・カンターレからの教えが
流れ込むんですから(笑)、その方が良いことではありませんか?

要するに、情報を止めることよりも、ドンドン遠慮なく流していった方が、主の御心にも適うと、私は思うのです。

その信者はタダでレジュメを読めてラッキー、と思っているかもしれないけど、
先ほども言ったように、それはあくまで二次情報、三次情報的な、箇条書きの、骨組み程度の
情報でしかなくて、その信者さんが本当に心から求めるような気持ちになれば、いずれは
自ら足を運んで、直接生でお話を伺いたい、と進歩成長することだってあるかもしれない(笑)。
いわば自ら精舎や足に運んで聴きたくなるような、そうした誘い水としての意味も、
こうしたレジュメ公開の意義としては有りえると、私は思うのです。

総裁先生は、悪用する人がいるからといって、情報を秘匿しようなんてことは
一切しておりませんね。昨年の霊言ラッシュを見たら、からかわれたりバカにされたりと
いったことを恐れる気持ちなどは全くゼロであって、事実は事実なんだから遠慮せずに
ジャンジャン出しますよー、悪用したり面白半分に使いたければどんどん使いなさい、
ただしそのためには貴方たちも一応全部に目を通さないといけなくなりますけどねー、
どこを使ったらいいかを調べないといけないので、霊言や法話が出るたびに、
全て目を通さないといけなくなるかもしれないですねー、そうするとあなた達の
かたくなな心も、いつしかその大量の光の圧倒的なパワーによって影響を受けて、
信者になってるかもしれませんねー(笑)。
そのくらいの達観は平気でなされて、どんどん教えを出されておられるの
ではないでしょうか?
主の御心を忖度するのは、まことに恐れ多いことではありますが、
 
私はこのように主の御心をお察しし、私らのブログ活動にも、
この意志を反映させていただきたいと思っているのですよ。勝手にですが(笑)。

このブログには、精舎で拝聴した秘伝的な霊言(笑)もかなり含まれていますが、
私は遠慮なくUPする方針でやっちゃっております。それらを転用して、揶揄したり、
悪用している人もいるかもしれません。あるいはそれを本来の趣旨にしたがって、
ここから得た情報に刺激を受けて、自ら足を運んで拝聴しようと思ってくれたり、
書籍を読んでみようと思い立ってくれる方もいるかもしれません。

私は何も、情報を公開して、それを自分の手柄にしようとしているわけでもないし、
ただ単に、自分らの情報収集と発信を通して、日本全国のどこかの信者さんや、
まだ信者になっていない方でも、何かのキッカケでこのブログを読み、その記事を楽しみ、
学んでくださり、最終的にはそれが、その人たちを主の元へと誘なうキッカケに
なればいいかな~と思って、このブログを始めたわけです。

なので総裁先生から、そりゃダメだよ君たち!と直接説教されたら、
それは恐縮ひれ伏して、お許し下さい主よ!ハハーッといって、
ブログを閉鎖するかもしれませんが(笑)、
そうした大事件が起きない限りは、基本、情報のオープン性、公開性をこそ
第一義として、出来る限りの情報UPをしていきたいと思っています。

それを悪用する人もいるでしょう。でもそれを恐れて情報を隠したら、この情報を
良い方向で利用している方々を悲しませることになるでしょう。
私はここの情報を善用してくれる方々のためにこそ、UP方針で行きたいと思っています。
悪用は恐れません。むしろ悪用する人たちが、どこを悪用したらいいかを探すために、
このブログの全記事を読まねばならないくらいの大量記事を投稿してやろうか!と
目論んでさえいます。
なのでブログの設計も多少ときどき変更しようと思っています。
あまりにも親切設計で内容を調べやすすぎると、たまに訪れては、自分に都合のいい
情報だけを抜き取ろうとするスパイに対しての、便宜を図っていることにもなりかねないので(笑)、
基本、毎日訪問してくださる愛読者には親切に(笑)、そうでない方にはそれなりに(笑)、
情報収集の漏れなどがないように、親切対応をこころがけさせていただく所存です。
しかしそうした有り難い訪問者の方とは反対に、時たまスパイ的に悪意を持って
近づくズル賢い忍者やスパイさんには、多くの情報を取りこぼしてしまったり、
後で探し出すのは結構たいへんだぞ~、ここは毎日訪問しないと勿体無い!(笑)、
そう思わせるようなトラップをあちこちに仕掛け、タダより高いものはない!
ということを思い知らせてやりたいとも思っています。

ま、そんな心構えで、楽しくタメになるような、魅力的なブログを作り上げたいと、
大いなる目標を抱いておるんであります。

今後もこの『HS会員 ガンちゃんとレオのブログ』、ご指導ご鞭撻、
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。(笑)。では、また来週~! あ、ちがうか(笑)。


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
 

; ̄ロ ̄)こんな、講師も真っ青の論文?感動しました!
言葉にしつくせないもどかしさと至らなさが自分にありました
言葉足らずの自分には勉強になります。。
私も、何かお役に立てないかと、私も一歩一歩はじめたブログでした。
人気とって、尊敬を受けたいとかではありません(^▽^;) 
 
同じようなブロガーが、集まらないかなと思っておりましたが、
情報収集と発信のなかで、最近ご縁が増えました。

こちらも仲良くさせていただきたいブログさんでした~~

(*´∇`*)勝手に、ご紹介しちゃいました<(_ _*)>
 
 
(d ̄▽ ̄)オッケ♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。