人気のゆるキャラふなっしーはエライ
Facebookフエイスブックから・・・
今年大ブレイクを果たし
「年収1億」と報道されたふなっしー。
グッズが品切れになるほどの大人気。
実はそのグッズの売り上げの一部が、
ふなっしーの希望により
「東日本大震災の支援金として
寄付されていること」
をご存知ですか?
イベントとオフィシャルサイトのみで
販売しているグッズの一部は、
東日本大震災の被災地などに
ハンドメイド生産を依頼しています。
東北の工場は、
震災の影響で稼働が難しくなってしまい
縫い子さんとして働いていた人達が
多く職を失いました。
そんな人達にふなっしーは
グッズ製作を依頼して、作っているのです。
公式のグッズは割と高額で、
他で作ればもっと安価に作れるはずなのですが、
ふなっしーの強い要望により
被災地での生産を行っているのです。
テレビではそんな姿を一ミリも見せないふなっしー。
裏ではこんなにカッコいいことをしていたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、某TV番組で、
ふなっしーがあまりにも汚れてきたので
新品にするっていう企画がありました。
あんなにボロボロになるまで
全国を駆け回って、みんなに
元気を与えてくれてたんだなと
気付かされました。
それもあって、
余計にこの話に感動しました。
良かったらシェアお願いします。
他でも・・・
[ふなっしーは偉いよ]
突然大ヒットしたふなっしーだが、
本人は意外にも冷静で
日本経済新聞の記事(9月26日)では、
取材に対し「いずれブームは冷める」
「人気がなくなったら船橋の公園で
子供に喜んでもらえればいいかな」と
答えている。
また、公式グッズの売り上げの一部を
東日本大震災の被災地支援の一環として、
公益法人・みちのく未来基金に
募金をするなど、
あまり知られていない一面がある。
イベントとオフィシャルサイトのみで
販売している グッズの一部は、
東日本大震災の被災地などに
ハンドメイド生産を依頼したものだ。
公式グッズの販売を手がける
株式会社Selapint代表取締役・
川上愛子さんのブログによると、
「ふなっしーのグッズは、
東北の工場の縫い子さん達や
工場がなくなって縫い子さんを
辞めるしかなかった方達が
1つ1つ手作りしている」。
ということだ。
(参照:mudainodocument)
..............................................................
船橋市の地域貢献だけでなく
東北の復興などまでしているふなっしー。
”きゃほ~”と笑わせる一方で
こんな活動しているなんて素敵ですよね。
ゆるキャラグランプリも辞退したそうです。
隠れた、ふなっしーの活動に心温まりますね。
中身の中身も
かっこいいね~ヽ(。´Д`)ノ
理想国家日本の条件 自立国家日本 関連記事
人気のゆるキャラふなっしー
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/a9ee68c4af30ad4b3c6df48ce8085c08
。