心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

Daily News Clip発刊!!

2011年01月08日 12時02分52秒 | 宗教・信仰

Daily News Clip発刊!!

               

本日は、ニュースの真実が分かるオピニオン誌
<ザ・リバティ>編集部より、皆さまの日々の活動に
役に立つサービスをご紹介いたします。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜

「質の高い情報見積もり&ユートピア活動に貢献します!」

ネット、リアルに関わらず、日々大量の情報が押し寄せる現代。
その情報洪水の中で、大量の時間も消費(浪費)していませんか?

そんな悩みをお持ちのあなたに朗報です。

オピニオン誌<ザ・リバティ>のウェブサイト、

ザ・リバティweb( http://www.the-liberty.com/ )より、新しいサービスが
スタートしていることをご存知でしたか?

そのサービスは「デイリー・ニュース・クリップ」です!
【Daily News Clip】http://www.the-liberty.com/newsclip.php
 

毎日の時事問題に対して、ザ・リバティ編集部が「これは知っておきたい」
ニュースを選別。さらに、そのニュースに対して、編集部が独自に"ニュー
スの見方"を加えたのが、この「デイリー・ニュース・クリップ」です!

まず毎日の押さえておくべきニュースが厳選されているだけでも時短
効率が高まりますが、さらに、そのニュースに対してザ・リバティ編集部
がどんな視点で見ているかを知ることができるということは、世の中を
正しい目で見る質の高い「情報見積もり」としてもお役に立てると自負
しております。

この「デイリー・ニュース・クリップ」は、現在はキャンペーン期間として
無料で公開しています。(2011年1月中旬に一部有料購読会員限定
サービスに移行する予定です)

有料購読会員の方には、この「デイリー・ニュース・クリップ」を電子メール
でもお届けいたしますので、毎日の厳選ニュース&解説を楽々チェック
できることもうれしいサービスです。
(本メール下部にサンプルがございます)

朝8時に届くメールをチェックし、そのまま辻立ち等にご活用いただくこと
や戸別訪問時の話題としても、さらにはネット上の意見発信の参考とし
てもご活用いただくことができるので大変便利です。
この機会に、ぜひ有料購読をおすすめいたします!(月額520円)
これからも、皆さまの質の高い情報見積もりやユートピア活動に貢献
できるようにサービス向上に努めて参ります。

ザ・リバティ編集部 http://www.the-liberty.com/ 

 ※「ザ・リバティweb」の詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。
http://www.the-liberty.com/st/welcome/

☆゜・*:.。. .。.:*・゜

>>>「リバティニュースクリップ」メルマガサンプル
━━━━━━━━━━━━━━━━
リバティニュースクリップ 1/7
http://www.the-liberty.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━

消費税に政治生命、内閣改造国会前に…首相明言
(YOMIURI ONLINE)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=813

編集部の見方:

「増税やむなし」の声が、次々と上がっている。去年の参院選で撤回
したかに見えた消費税の増税を、首相が再び争点にしはじめた。

言っている中身は、要するに「年金をもらいたかったら、消費税増税を
受け入れろ」というもの。欧州でも、この数年で欧州では英国やポルト
ガルなど12カ国が日本の消費税にあたる付加価値税を引き上げたか
ら、増税がトレンドに見えなくもない。しかし、一方で年金の支給額の
カットや支給開始年齢の引き上げも行なわれている。

財政赤字の原因は、増大する一方の社会保障費にあるわけだから、
増税だけでなく年金の支給額の削減を含めて議論すべきなのだが、
そこには誰も触れないのが不思議だ。(村)

「危機下なら核先制使用も」 中国軍が内部文書で明記 日米の警戒
必至か(MSN産経ニュース)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=812

編集部の見方:

中国の胡錦濤国家主席は「いかなる状況下でも核の先制使用は
しない」と公言してきたが、実際にそれを保証するものはなかった。
この記事が本当だとすると、アメリカなどから中国の重要拠点に
空爆を受けた場合は核の先制攻撃があり得るということだ。
ソ連も冷戦時代には「核の先制不使用」を公言していたが、検討して
いたのは先制使用だったことが後に明らかになっている。

中国がやろうとしているのは、自国の核兵器が侵略的なものでは
ないと見せながら、その間に増強に増強を重ねるというものだ。

ちなみに、岡田克也外相は2010年5月、中国外相に対し、
「5つの核保有国の中で核兵器の数を増やしているのは中国だけ
だ」と指摘し、核削減を求めた。民主党政権でも、真っ当な主張は
あるにはある。(織)

武器調達見直し、削減計画公表へ=5年で8兆円節約-米国防総省
(時事ドットコム)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=811
成長へ人材と投資を世界から呼び込め(日本経済新聞 Web刊)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=810

州知事暗殺で深まるパキスタン国内の分裂(The New York Times)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=809

アフリカ経由ハマス行き? イランが武器密輸ルート構築
(MSN産経ニュース)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=808

日銀、包括緩和3カ月 当座預金残高が大幅増(日本経済新聞 Web刊)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=807

人生最期も倹約?葬儀費ランキング…トップは千葉県(MSN産経ニュース)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=806

インドネシア大統領、GDPを10年以内に2倍に(日本経済新聞 Web刊)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=805

日経平均、7カ月半ぶり1万0500円台:識者はこうみる(ロイター)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=804

>>> 以上、サンプル終わり。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜

◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。

◎幸福実現党 公式サイト
http://www.hr-party.jp

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。