今年の淡島講は、当番。
19スタートのところを、支度をするので18時に公民館に集合。
組長さんが、五目ご飯を炊いてタッパーに入れて持ってきた。
南天とお酒とお寿司とお菓子と漬物とお茶の葉も。
どデカいヤカンでお湯を沸かし
ポットに入れて。
急須も4つ使ってお茶の準備。
お湯のみとお菓子や漬物を盛り付けるお皿を軽く洗ってたらしい。
鍵のかかった扉からテーブルと掛け軸の入ったケースを出して。
飾るとこうなった


来年は公民館が立て替え中?どうなるのやら?
参加費は300円
お賽銭は100円なんだと。
お賽銭の金額がなぜ決められているの?おかしくない???変なの(*_*)
19スタートのところを、支度をするので18時に公民館に集合。
組長さんが、五目ご飯を炊いてタッパーに入れて持ってきた。
南天とお酒とお寿司とお菓子と漬物とお茶の葉も。
どデカいヤカンでお湯を沸かし
ポットに入れて。
急須も4つ使ってお茶の準備。
お湯のみとお菓子や漬物を盛り付けるお皿を軽く洗ってたらしい。
鍵のかかった扉からテーブルと掛け軸の入ったケースを出して。
飾るとこうなった


来年は公民館が立て替え中?どうなるのやら?
参加費は300円
お賽銭は100円なんだと。
お賽銭の金額がなぜ決められているの?おかしくない???変なの(*_*)