『ぽれぽれ』でいこう♪

***気ままに呟きたいことを呟きます***

三重県へ

2014年10月22日 | 旅行
のんびり支度。そろそろ出かけるという頃に、旦那さん「職場に忘れ物した、取りに行ってくる」とな。

どうしても必要なので、待っていてやっと出発♪と思いきやピンポーンとお客様。ご近所さんのお兄さん夫婦が、奥さんのことですみませんでしたと(´`:)当時者のお義母さんか居ないときに来てご挨拶していかれました。


前回の日光に行くときは私が御朱印帳を忘れて出かけてからUターンして出直したけどどうも準備万端にはならないみたいで。(;^_^A



10:15雨のぱらつく中、いざ出発

クリームチーズ風の冷や奴ではなくて?

2014年10月19日 | グルメ
晩御飯に出かけたら、バルで混んでる街中。
「風雅」に行ってみました。

歩いて暑くて烏龍茶を飲んでましたが、落ち着いてから日本酒(*^-^*)

十四代
前に獺祭を呑んで美味しいと思ったけど、こちらの方が好きだー!と感じた。ただ、ボキャブラリーの少ない私には、何がどう違ってどこが好きなのか説明できない(x_x)感覚が、こっちが好きと反応しました。

飛露喜(ひろき)
飲みやすさは獺祭と十四代と同じで◎
うーん、それでも十四代の方が好きだなー。

村佑(むらゆう)
これは一緒に呑んでた人がマスターの「さっぱり系」オススメで呑んでいたもの。一口頂いた。
 香りからして獺祭十四代飛露喜の系統と明らかに違った。
 呑んでびっくり。口に入った瞬間とノドを通った後の何かが違う。味?香り?メニューにない銘柄。大変美味しく頂きました。


食べ物で驚いたのは、「奴風クリームチーズ」クリームチーズ風冷や奴ではなくて??気になったので頼んだら、本当に見た目冷や奴。でも豆腐ではなくてクリームチーズ。薬味のネギとしょう油と合う!オイシー(≧∇≦)b



また行きたいな。

ジンジャーエール

2014年10月14日 | グルメ
庭の畑に育った大生姜

本当は夏に作りたかったけど、夏は水が足りなくてひょろひょろしてたから、台風の恵みお水をたくさん吸って大きくなるのを待ってました。
 …いつが穫りゴロか、分からないのでとりあえず抜いて作ることに。
スポンと簡単に抜けました。
立派な生姜。

材料とともにお鍋へ。


そして保存の瓶へ。


お腹がいっぱいで試飲もせずに完成~
(≧∇≦)b


自動改札

2014年10月13日 | 日記
先日職場の先生が、自動改札の開発元はオムロンだと話してた。

皆して体温計だけじゃないんだねぇーと笑ったけれど、いつから自動改札機ってあるんだろうね?と、疑問に思ってた。

10月1日で50周年の新幹線。1997年の6月11日に新幹線の自動改札機が静岡で使われ始めたと、今テレビでやってる。

へーへー、そうなのかー。(//∇//)

生姜の佃煮

2014年10月13日 | グルメ
今日はお義母さんが生姜と格闘中



砂糖が足りなくて買い足しに出かけているので、一時中断中~。

朝、玉子と牛乳を買ってきてほしいと私から旦那さんに頼んで、ついでにみりんも追加。

お義母さん曰わく、みりんは生協で頼んであって、急がないんだけどね(≧∇≦)bって……。


作り始めて「砂糖足りない(´`:)」
急がないみりんは買ってきて貰ったけど、すぐ必要な砂糖は頼んでなかったよ。「ストック無かった(;^_^A」
お義母さん、結局買い足しに自らお出かけとなりました。

台風がくる前に皆さん買い出しに出かけてるようで、お店が混んでるようです(>_<)

出雲駅伝が台風のせいで中止ってテレビで言ってる。凄い雨だなぁ(x_x)


あれ?ナルニア国物語になった。急きょ内容をかえたのか。