日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

ジャガイモの芽が出てきた

2014-03-28 21:13:42 | 日記
朝何気なく畑に行って2月21日に植えたジャガイモを見ると
植えた畝にかけていた黒マルチが膨らんでいる。
毎年芽が出るのが遅いので今年もまだだろうと思っていたので
びっくりしました。
あわてて黒マルチをはぎ取ると綺麗に芽が出ていました。
今年のジャガイモは期待できそうです。

2月25日に播いた法蓮草も大きくなりました。後1週間ほどで食べれそうです。

椎茸も秋に比べて小ぶりですが少しずつ収穫できています。

たまねぎの草取り

2014-03-17 21:43:13 | 日記
やっと春らしい天気になりました。
ずっと風邪気味で早く暖かくなるのを待っていました。
昨日まで喉が痛かったのですが今日は痛みがとれたような気がします。
暖かくなると雑草もたくさん生えてきます。
今日は玉ねぎの草取りをしました。
(草取り前)

(草取り後)

畑の梅も満開です。



イチゴにマルチを張りました

2014-03-09 18:19:01 | 日記
朝から天気が良いです。天気予報では今日の最高気温は11°まで上がるとかで
期待してイチゴにマルチを張るために畑に出かけました。
毎年イチゴのマルチ張りは嫁さんに手伝ってもらっていましたが
今日は肩が痛いというので一人で張ることにしました。
畑で作業していてもなかなか気温が上がりません。
ジャンパーを着て作業したら暑い、脱ぐと寒い微妙な一日でした。
午前中3時間、午後2時間かけてやっと作業が終りました。
春に孫たちと一緒に食べるのが楽しみです。
今年は株間を狭くしたので順調に成長したら沢山の収量が期待できます。
取らぬ狸の皮算用?


2月25日に播いた法蓮草も芽が出てきました。

エンドウのネット張り

2014-03-04 21:21:11 | 日記
朝から良い天気です。
何もしないのももったいなくて畑に出かけ、エンドウにネットを
張りました。
昨年までは経費節減を兼ねて、竹笹をネット代わりに使っていました。
竹笹は保管が悪いと2年しか使えません。
今年は手間をかけずにエンドウを作ろうと思いンットにしました。
先ず、木の杭を打ちました。
寸法が1.5m位しかないため2m位の竹を切って杭の横に添わせました。

そのあと、風でネットがあまり揺れないように横方向にも竹を
括り付けました。
そのあとネットを張りました。

丁度正午に作業完了で昼からはいつも通り碁会所に出かけました。

法蓮草の種まき

2014-02-25 20:59:23 | 日記
今朝は気持ちのせいか少し霜が降りていますがあまり寒さを感じませんでした。
朝から西瓜を植えるために白菜や法蓮草を収穫して、近所に配った後、
3時間かけて耕しました。
そのあと法蓮草を植える場所を耕して種まきしました。
畝幅120センチで2条まきしました。


種まきした後、水を撒いて12時30分、ビニールのトンネルを張りたかったのですが
昼からは碁会所に出かけるためにトンネル張はできませんでした。
今日は雲ひとつないので暖かくなると思っていましたが霞がかかって
金剛山も遠くに見えます。
迷惑なPM2.5が飛んできているのでそうか?