日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

しいたけ種駒の購入・注文

2015-01-31 19:28:23 | 家庭菜園
まだまだ寒い日が続いていますが、日の入り時刻は昨年12月に比べて30分以上、
遅くなりました。
日の入りが遅くなると待ち遠しい春が近づいているようで気分的にもうれしくなります。
そろそろ昨年末に伐採した椎茸の原木に種駒を稙菌したいのですが、何時も信頼して
買っている種苗店が、昨年11月に閉店されたので入手先をネットで調べました。
「菌興115」という日本きのこセンターで開発された品種が人気あるみたいで
早速、菌興椎茸共同組合に電話しました。係の人は親切で椎茸の特性や、稙菌の時期は
2月下旬からが良い等丁寧に教えていただきました。
結局1000個を2月20日日に届けていただくように注文しました。
原木の玉伐り(1m位に切る)は原木を倒してから1月以上経過したら切っても
良いということで、種駒が入荷するまでに片付けたいと思います。
注文した種駒(じゃんぼな椎茸ができるらしい)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南の風)
2015-02-01 19:17:45
こんばんは ! 沢山のシイタケを栽培されているのですね。南国では洞窟で栽培されてる業者もいますが、暖かい
せいもあって栽培されてる方は少ないです。
我が家の干しシイタケは横川産を使っています。現役の頃に
物産館で購入した物が気に入り、欠かせない食材になってます。
返信する
Unknown (zoumu)
2015-02-02 19:18:44
南の風さんへ 今晩は、日本全国どこでも椎茸は作れると思っていましたが、暖かいところでは作りにくいと初めて認識しました。小学校の頃、弁当のおかずによく椎茸が入っていたので嫌になったこともありました。年をとると小さい頃に食べていた椎茸の味が懐かしくなります。特に焼き椎茸は大好物です。椎茸の原木は椎茸が出だしてから3年位持つので毎年10本位ずつ増やしています。
返信する

コメントを投稿