golden days

nonsense sentence contents and fictional experiments

流れるということ

2004-12-29 | Weblog
実は「川の流れのように」の作詞が秋元康と知った時には、「おにゃん子クラブ」を生み出した彼のことをかなり高く評価した。どうでもいいことだが(笑)。

「流れる」ということは、とても大事なことである。人の体内においても様々なものが「流れる」ことで物理的な身体が成り立っているのと同様に、流通、物流など「流れる」ことによって、都市生活は成り立っている。商売も、その流れの中にどのようにあてはめていくかが大切なのだろう。言葉を変えれば「詰まらないもの」が大きな流れをつくるともいえる。

朝、街が動き出す雰囲気が好きである。小さい頃は家の前にあった家具工場の機械が動き出すことで、一日が始まった。もうビジネス街と化してしまったその辺りに、昔のようなモノづくりの町工場的な雰囲気はないが、街の動きと流れは常に感じていたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本経済新聞から (dyts)
2004-12-31 01:38:16
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041230AT1F3001C30122004.html
返信する
タンス預金 (call the bluff)
2005-01-04 14:24:21
タンス預金を狙った強盗というのも、見方を変えれば経済をまわしていることになるね(笑)。
返信する
タンス預金の意味 (dyts)
2005-01-05 23:27:30
 タンス預金は、銀行に預けない金という意味ではないよ。表社会に出せない金のことです。タンス預金を強盗しても、その金は表に出ることはありません。裏社会に入った金はそのまま裏社会を回るのです。
返信する
そうなんだ? (call the bluff)
2005-01-06 23:52:36
そういう意味なの?知らんかった。裏経済をまわすか(笑)
返信する

コメントを投稿