golden days

nonsense sentence contents and fictional experiments

次のテーマ

2004-12-19 | Weblog
相方が「次のテーマを」というので、挙げてみたテーマが「商業もしくは商業主義」。その意図するところを以下に。

東京人の自分が商売の話をすること自体が「野暮」だが、生きていく上で「お金は大事だよ~」。マハトマ・ガンジーの「七つの社会的罪」の中の一つが「道徳なき商業」である。日々の営みとしての「商業」やもうちょっと広く「商業主義」については、道徳や倫理とも実は関連深い。モノを売ることからサービスまで含めた「商業」について考察することで、道徳とか倫理に関わる何かが見えてくればいいかなと思っている。あえて「経済」としないのは、生活により近いところで考えていきたいという感じを表しているつもりではあるが、もちろん「経済」の話でもアリということで。

では、そんな感じで。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
se7en (dark yellow tribal skin)
2004-12-20 01:04:38
補足します(何で俺がやるんだ?)

【七つの社会的罪】

1、理念無き政治

2、労働無き富

3、良心無き快楽

4、人格無き学識

5、道徳無き商売

6、人間性無き科学

7、献身無き信仰



七大罪

【傲慢】思い上がって横柄なこと。人を見下して礼を欠くこと。

【嫉妬】人の愛情が他に向けられるのを憎むこと。

【暴食】度を過ごして食べること。

【色欲】男女の性的な欲望。情欲。

【怠惰】なまけること。なまけてだらしないこと。

【強欲】非常に欲が深いこと

【憤怒】大いに怒ること。

!同性愛の乱れは禁止されていない!





七元徳

【正義】正しい道義。人が従うべき正しい道理。

【賢明】賢くて、適切な判断を下せること。

【節制】食欲などの欲望を抑えて、度を超さないようにすること。

【剛毅】意志がしっかりしていて物事にひるまないこと。

【信念】固く信じて疑わない心。

【希望】ある事の実現を願いのぞむこと。

【慈愛】我が子を愛するようないつくしみの気持ち。
返信する
thanks! (call the bluff)
2004-12-20 01:33:01
補足ありがとう。ツッコミもナイスです。
返信する

コメントを投稿