やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

名前間違えてました(詫)

2015-03-26 09:58:59 | ガーデニング
人気ブログランキングへ
すみません、私、この桜草の名前を間違えて、UPしていました。
「本当に、ごめんなさい。」(最敬礼)

この間(3月22日分)、この桜草の名前を、「ロゼア」って、書いていましたよね。
訂正致します。
この花は「アクエリアス」でした。

わたス…
そそっかしくって…
思い込みが激しくって…
本当に、恥ずかしい…
どうぞ、お許しください。スミマセン。。。。

ほんまもんの「ロゼア」は、まだ咲く気配はありません。




今日は、お休みのおばちゃんです。
今朝は、とっても寒いけど、一日晴れそうなので、5時半頃から、またまたマットや、ラグなど洗いまくっています。
少し動くと、あれやこれやと、やらなければいけない事が目について、
「ああ…そうだった、今日は、古紙の回収日だ!」と思い付いて、慌てて、新聞と、チラシを分けて縛って、
ついでに、いろんなお手紙や、資料などの整理もしたり…
ほいでもって…
階段下の納戸も、少し片付け始め…
そのつながりで、ダイニングに行き、床下収納も、整理したり…
その間、またまた洗濯機を新たに回し…

あっちに行って、チョンチョン!
こっちに行って、チョンチョン!

いつものように、優先順位のない、終始の付かない動きをしています。(ダメジャン!)


そうこうしていて…
「あれぇ~? わたス、まだ、ブログやってない…」って気づき、慌てて庭に出て、画像を撮ってきました。(笑)
と言う訳で…
寒そうな、庭の様子も少し撮ったので、張り付けまぁ~す。↓



↑まだ、清水を出しっぱなしにしています。
庭は、結構雪が融けました。そろそろ、この融雪用のホースも、洗って片付けなければ… ですよねぇ…


庭も、雪が融けると、やらなければいけない事が、いっぱい目について来ます。

小道も、雪が消えたら、どんな被害が見えて来るのかと思うと… 気が重いですぅ… 



・・・・・・
お休みなので、もう少し時間をかけて、どうでもいい、おまけの画像を貼り付けます。

ウールの着物です。
冬の手仕事に、母にお願いして、昔、そう私が20代に作った…いえ、縫ってくれたのは、母ですが…
幾つかあるウールの着物が、もったいなくて…
還暦の私でもまだ着れそうな、絵柄の物を選んで、半分に切って、リフォームして貰いました。

私の若い頃は、まだ、ウールの着物を来て、お手伝いなどに出掛ける事もあったのですが、
今では、まったくそう言う事も無いから、タンスの肥やしです。
正絹の物は、洗う事が気楽に出来ないので、とりあえず、地味柄のウールを、3枚だけお試しに作って貰いました。↓



私は、まったく、お着物を縫う事が出来ないので、母に言いました。
「半分にチョン切って、ミシンで、ダァーって縫ってよ。」ってね。
でもね…
お裁縫の出来る母曰く…
「そんな簡単な事、絶対無理!できない!」ってね、
ほとんど、解いて、仕立て直してくれました。
1月で、87歳になった母は、手が小刻みに震う、老人性の症状がありますが、
手芸が大好きで、自分の作る物の合間に、いろいろ工夫して、作ってくれました。
感謝、感謝です。
たかがウールの着物ですが、何だか、尊く思えて、
とりあえず、また、たとう紙に包んでしまいました。

だってね…
わたス、よくよく考えたら…
お着物、着て行くような所が、無いんですもの…
アハハハ… ハァ…

さぁ~て…
そろそろ日差しも出て来たので、もういっぱいなんぞ飲んで、お掃除しなくっちゃ!
作って貰った着物を、いつか、きっと、着る生活が来る事を、夢見て…

頑張るぞー!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする