やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

行ったらこんなとこ第二弾

2016-12-05 09:56:59 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

リビングのデンマークカクタスの「チタホワイト」が、とっても可愛く咲いたので、撮って見ました。

わたス、いっつもの事だけど・・・
「凄いなぁ~♡」ってね・・・ 
このヒラヒラした優しげなピンクの花びらに、見入ってしまします

ピンクの花びら・・・
そう、このデンマークカクタス、こんなにピンクのお花で、「チタホワイト」なんて、何か変ですよね。
買った時から、鉢にラベル付いていたので、わたス、そう信じていたのですが・・
もしかしたら、何処かで、ラベルが挿し違ってしまったのかもしれません。

それとも・・・
先祖返りか、たまぁ~に挿す、栄養の違いで、ピンク色の発色が強くなったのかも・・・

まぁね・・・
わたス的には・・・
名前なんて、2の次、3の次・・・
可愛く咲いてくれたらそれで、充分・・・
それで、充分満足しています。

充分満足・・・

充分満足と言えば・・・

昨日のお出掛けは、いつもより、やや近場の所だったのですが・・・
わたス、そこで、充分満足させて貰えたんで・・・
ここからは・・・

「行って見たら、こんな所だった・・・」の第二弾で・・・
わたスの記録を兼ねて、いっぱい、いっぱい、撮った画像を貼り付けまぁ^^す。
そう・・・
わたスね、もう、断捨離時代の人なので、アルバムは出来るだけ止めました。
なので・・・
記憶と思い出を兼ねて、その画像を、しょうもないコメントと共に、ここに、いっぱい貼り付けるんで・・・
どうぞ、お許しを・・・ すみません。(ペコッ)

そんでは・・・

昨日は、夫と何処に出かけようかと、迷いに迷って・・・
結局、またまた妻の願いで・・・
わたスが、ずーっと前から、行って見たかった、愛知県犬山市の「寂光院」に行く事にしましたんです。
「寂光院」は、別名「尾張のもみじでら」と言われるお寺様で、近年、モミジの名勝で、かなり有名になっているお寺様で・・・
11月には、TVで、ヘリコプターからの中継もやっていた、人気スポットでした。

昨日は、12月だから、「紅葉は、ちょっと遅いかも・・・」って、思ったけど・・・
遅ければ、観光客さんも、少ない訳で・・・
「それも、イイかも・・・」って・・・
まったく、そこには興味も知識もの無く、別の候補地をピックアップしていた夫を、ねじ伏せて・・・
「昨日は、頑張って南天採りをしたんだから、お疲れだから、たまには、近場探索で、犬山市にしようよ。」って・・・
変な納得させましたんです、わたス・・・(強妻)

で・・・
とりあえず・・・
ネットで、お昼を食べる所も、調べて選び・・・
ナビに入力して、お出掛け致しました。

がぁー!!

ナビに案内されるまま、行って見たら・・・
まだ、午前中、10時半頃なのに・・・
車いっぱいで・・・(いつも、混む道路なのですが)
道路のそこかしこには、いつもは見かけないガードマンさんが、いっぱいで・・・
ナビの案内する道路は、歩行者専用になっていて、車の通行は、止めてありましたんです。
「アジャァ~」

しょうがないので・・・
車をUターンして・・・
夫が、そこに立っていた、ガードマンに、駐車場を聞いて見ろと、窓を開けたんで、聞いてみたら・・・
「あそこの信号まで戻って、少し行くと、駐車場になっています。」みたいな事を教えて貰い・・・
とりあえず、その駐車場に、車を入れたら・・・
なんと、駐車料金は、1000円で・・・
係の人が、「あそこから、700mくらい行くと、寂光院に行けます。」って、寂光院に行くパンフを下さいました。

それで・・・
教えて頂いた通りに、歩いたのですが・・・
遠い、遠い・・・
「遠いねぇ・・・」を、連発しながら、歩く、シニア夫婦・・・

そして・・・
ブツブツ言いながらも・・・
かなり歩いて行って、見た物に、感嘆附したのです。

「エェーッ!!」

こんな所に、駐車場あるじゃん!
しかも、タダ・・・
しかも、しかも、空いてる・・・

メッチャ、ガッカリする、シニア夫婦・・・

で・・・
その道路端の、空いている無料の駐車場を・・・
悔しさを噛みしめながら・・・
横目で、ペタペタと、通り過ぎて行くと・・・

「あぁ… ここに、駐車場あるじゃん!!」

そう・・・
そこ、寂光院の登り口に、専用の駐車場があって・・・
なんと、駐車料金は、500円!!

シニア夫婦に、1000円駐車場を教えてくれた、ガードマンに・・・
ついに、怒りが、マックスになり・・・
「クソォー! バカヤロー!!」

・・・・・
まぁね・・・
私達夫婦の人生なんて、こんなもんです。
つまづきながらの、不運な人生・・・
「しょうがないなぁ~ 」って、諦めて・・・
まだ残っていた、見頃の綺麗なモミジに癒されて・・・
とにかく、メチャ多い観光客さんを練りながら、長~い階段を、登って行きました。↓




初めての「寂光院」、やまのうえだとは知ってはいましたが・・・
階段、階段の、連続・・
シニア夫婦は、ハァハァ言いながらも・・・
モミジや、そこかしこにある、石仏や、こんな素敵な物を楽しみながら、登りました。↓




そんでもって・・・
かなり登って・・・
これが、最後の極め付けの階段でした。↓




寂光院・・・
行って見たら、こんな所でした。↓







寂光院とくっ付いて、建物があって、回りを、グルッと歩く事ができ・・・
その建物の中には・・・
観音様が、いっぱい、並んでいらっしゃいました。


「寂光院」・・・
本当に、いい所で、ございました。
頑張って登った、やまのうえ、眺望も凄かったです。

やまのうえまでの、車の通れるような道路は、まったくありませんでした。
昔の方は、よくぞ、こんなやまのうえに、建て物を建てて、仏様、観音様を祀られたものだと・・・
感動してしまいました。


昔・・・
そう・・・
昔は、大変だったと、驚いたのですが・・・


今・・・
今は、こんなんだと・・・
これにも、ビックリポン”して、驚いてしまった、シニア夫婦です。

「寂光院」専用の駐車場から、少し歩いた所に、こんなケーブルカーみたいなのがあって・・・
片道、一人200円で、「寂光院」境内まで、登る事が出来るようになっていました。
景観と少し違和感もありますが・・・
それよりも・・・
お年寄りや、足の悪い方でも、こんな所にお参り出来るようにしてある、優しいお心遣いが、とっても嬉しく思えて・・・
坂道を下って行くのを、ずーっと見ていました。↓



わたス達、シニアなんで・・・
って言うか・・・
駐車場に、1000円も使ったんで・・・
これは、使わず、行きも帰りも、この坂道を、足で頑張りました。ハイ・・・↓




階段をかなり下った所で・・・
「寂光院」の半纏を着た係の方が、落ちたモミジの葉っぱを拾い上げて・・・
「ここのほとんどのモミジは、イロハモミジだよ。」と、説明して下さいましたんで・・・
わたスも、その辺に落ちているモミジを拾って「イロハニホヘト」してみました。

「さようなら・・・」
今度は、いつ来られるでしょうか、わたス達・・・

なぁ~んてね・・・
今度来る時は・・・
今度、もしも、来る時は・・・

「絶対、側の駐車場に停めるぞ!」

ってね・・・
停めた駐車場まで、ブツブツと・・・
近場にも、駐車場がある事を、教えてくれなかった警備人に、何度も怒りながら・・・
痛い足を駆使して・・・
なぁ~ンにも無い、700mもの長~い道を、自分達の不甲斐なさを情けなく思いながら・・・
帰って来ました。
「あぁぁ… 疲れたぁ・・・」ってね・・・


で・・・
時刻は、12時5分前・・・
「お昼を食べに行こう!」
ってね、珍しく、シニア夫婦は、意見が合って・・・

出掛ける時に、調べていた、こんな所に行きました。↓



↑夫が、ラーメンがイイって言うので、地元で人気店らしきお店に行きましたが・・・
山登りで、疲れて、お腹が空いていたんで・・・
美味しかったラーメンを、撮るのを忘れしもうた・・・
食べ終わって、ホッとしてから・・・
「あれぇ~ 画像撮るの、忘れてたぁ~」(笑)


そんでもって・・・
食後のコーヒーと、デザートに・・・
こんなお店も、ピックアップしていて、行って見ました。↓



↑「トナカフェ」とか言う、喫茶店でした。
ブレンドコーヒーとたい焼きのセットメニューがあって・・・
あんこのたい焼きは、なんと、1個99円(外税)でした。
ブレンドコーヒーは400円と、少しお高めですが・・・
コーヒーとセットにすると、たい焼きは、1個80円(外税)になり・・・
しかも、持ち帰りを、5個頼むと、1個おまけになる、超お得なシステムで、ビックリポン!致しました。
お値打ちでも、あんこいっぱいで、外の皮は、カリカリで、大満足で、両親にも、お土産に買いました。


それでね・・・
たい焼きは、まだ続きがあって・・・
その喫茶店に来る前に、近くのお寺の境内でも、美味しそうなたい焼きを見たんです。
わたス、たい焼き大好きなんで・・・
そのたい焼きも、食べてみたくって・・・
喫茶店を出てから、戻って貰って、6個買いました。
1個、100円で、まぁ、縁日以上の味の、普通のたい焼きでしたけど、今朝、それは、冷凍保存致しました。


そして・・・
そこで・・・
我儘妻は、言いました。
「ここから、花木センターに、近いんだけど・・・」

夫、曰く、「イイよ、オレ、眠いから、駐車場で寝てるから・・・」ってね・・・

我が家から、一番近くて、遠い、大型園芸店の「日本ライン花木センター」に、久しぶりに行って見たら・・・
こんなもん見て、ビックリポン!しちゃいました。↓



黄色いシクラメン・・・
「まさかね、そんな新品種、できたのぉ~?」ってね・・・
側に行って見たら・・・
からくりが見えました。

昨日はね・・・
近場のお出掛けだったけど・・・
通った事の無い、新しい道もあったり・・・
なにんやかんやと、普段使わない感情を刺激して貰った、シニア夫婦でございました。

「一生行く事がないかも…」って、思っていた、一度行って見たい「寂光院」に連れて行って貰い・・・
そして、大好きなたい焼きもいっぱい買って・・・
お花も少し買ったんで・・・
感謝、感謝の大満足の一日でした。

さてさて・・・
今日は、昨日の喜びを、パワーに変えて・・・
今から、何かを、がんばりまぁ~す。

出来る分を、出来るだけ・・・だけどね。デヘヘヘ…

今日も、いっぱいの画像を、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする