日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

ハナショウブ 明月院の 後ろ庭

2024-05-27 06:01:00 | 鎌倉
日曜日
夫が、今日はどこか行きたいとこあるの?
って。

先日鎌倉の長谷寺で、
ハナショウブの花筏がきれいだったし、
明月院の後庭園も
ハナショウブが咲き始めているだろう
と思い、出かける事にしました。

明月院はアジサイ寺として有名ですが、
アジサイの直前、
ハナショウブが見事な庭園があるのです。


11時前、横浜に着いた。
お腹がすいてしまい途中下車しました。

いつものね〜❣️

私はアジフライ定食

大きなアジフライだこと

夫はネギトロ丼


お腹いっぱい
ご馳走様でした。

また電車に乗り〜〜


北鎌倉で下車して
福源山 明月院へ


少しだけ紫陽花も色づいています。



定番の丸窓



後庭園へ入るには
拝観料の他に五百円が必要で、
それで引き返してしまう方がけっこういらっしゃるのですが、
それはもったいない‼️

後庭園はとても素敵なんですよ。

わーい🙌
ハナショウブが咲き始めています。


まだ咲き始め。
これから見事になって行きます。

カエデもたくさんあるから、
秋の紅葉の時期もおすすめ。

ベンチに座ってしばらく癒されてから退出

花想い地蔵様
今日は鮮やかなカーネーションをお持ちです


境内は少しだけ紫陽花が。



まだまだ紫陽花の見頃は先だから、
日曜日だけどすいています。

明月院のトイレの前は
バラなどが植えてある花壇がきれいです









植物を堪能しました。

とうちゃん歩き足りないと。
鎌倉まで歩く。

途中鶴岡八幡宮の脇にある休憩所で
和菓子とコーヒーを


いつも買う豊島屋のパン屋さんでお土産を買って帰宅しました。



帰宅して17時前。
大相撲観なきゃ!

キャーッ😂
堂々とした相撲で
大の里勝ちました‼️
優勝🏆おめでとう🎊


今日も楽しい事、いっぱいありました。
幸せ🥰







鎌倉市 大船の花 切通し

2024-05-22 05:51:00 | 鎌倉
大船の観音様、こんにちは〜☀️

鎌倉市大船へやってきました。

大船フラワーセンターへ


入口に寄せ鉢

そろそろ植え替えね。

スイレンか咲いています。




ルピナス、大きいなぁ

まだビオラが元気ですね。

バラ園にやってきた
きれい😍


もうピークは過ぎていますが、
まだ部分的には見られます。

↑つるバラは豪華ですね💕





鉢の水にきれいに浮かぶバラたち






ノヴァーリスに目が釘付け👀




他にも素敵なバラたちがたくさん。
もう載せきれません。

でもやはりバラを見るなら
五月前半がベストですね〜。
きれいだったけどね🥰

温室の中にはブーゲンビレア


鮮やかな花がたくさんです。

ランチはつばめグリルへ


トマトのサラダ


トマトの中には玉ねぎ、きゅうり、ツナのサラダが入っていて美味しい😋


ハンブルグステーキです。


アルミ箔を開けると
湯気がブワーっと上がって
ハンバーグ登場!


ビーフシチューみたいなソースで、
柔らかい牛肉も入っています。


ここのフランスパン、美味しいの。
来たらすぐに食べると、
熱々でパリパリフワフワ。
バターが付いてますよ。


とても美味しかったです。
ご馳走様でした。


以前ネットで見て、行きたかった
長窪(高野)の切通しへ行ってみましょう。

まずは多聞院でご挨拶



テキトーに歩いていたらこんな場所が。



道端の花々






やっぱりテキトーに歩いていても
見つからないわよね。
ナビを見て〜〜

あ、ありました!


こんな民家の脇に切通しの入口


ここだよ、ここ‼️
長窪の切通

素敵な道でしょ〜😄







↓分岐点の左はこんな道

右に出たら舗装道路です。
右に出て徒歩で大船駅に戻りました。
途中に大船観音が見えます。


けっこう距離があったよ〜。

途中にこんな椅子があったから
座って一休み


きなこねじりを食べた

ちかれたび😮‍💨

家に着いて歩数を見たら
21000歩だったわ😆
鎌倉へ行くとよく歩くねぇ。








逗子葉山 長谷寺からの 眺め良し🥰

2024-05-16 06:10:00 | 鎌倉
久しぶりに娘が家にいます。
鎌倉行こう!
となりました。
一番の目的は
「土鍋ごはんKaedena」
食いもんかーい!
今のところ鎌倉の中で、
私たち一番のお気に入り飲食店。
次は勝烈庵かな😄

いつも行列なのに、今日は席が空いてる


鎌倉ビールだよ〜ん。

これが旨いのなんの♪

ここの土鍋ごはんが美味しい😋
ごはんにおかずがのっています。
副菜もいいお味。

ホタテとアスパラのバターごはん
これ、チョーお薦め。


鰤と春キャベツのごはん


おー!美味しい😋

サラダのドレッシング、以前は販売していて、買おうと思ったら今は売っていないって。
残念😢

Kaedenaの下にジェラート屋さんがあり、
デザートもいただきまーす♪


美味しいアイスだこと!

お店を出たら光則寺へ。

今は花の端境期で、
特にこれっていうお花がありません。
ヤマアジサイが多少咲いている程度。

日朗さんが閉じ込められた土牢を拝んできました。
日蓮さんが、北条時頼に出した立正安国論が元で佐渡に流されてしまい、
弟子の日朗は土牢に幽閉されてしまった。
日蓮さんが日朗を思い遣って書いた
「土牢御書」の碑もあります。
ちょっと怖くて写真は撮れません💦

お次は長谷寺へ
緑がきれいです💚


十一面観音菩薩様にご挨拶。

いつ見ても感動を覚えるお姿🥹

久しぶりに観音ミュージアムにも
入りました。


海が見える展望台で、
しばしのんびりと海を眺めてきました。

気温も湿度もちょうど良い
鎌倉散歩に最適な日です。

もう花筏が!


ハナショウブの時期ですか。
明月院の後庭園にはハナショウブ畑があって見事です。
私のアイコンの背景は
明月院のハナショウブなんですよー。

坂ノ下海岸に出ますと、
サップを楽しむ人たちが。

こんな日の海は気持ちいいな〜☺️

釜揚げシラスと塩蔵天然わかめを買った。
夜ごはんに食べましょう。



私のお気に入りの器店


ヤッチとムーン鎌倉出張所
昨年初夏にここで沖縄のタンブラーを二つ買ったのですが、
それが使いやすくて気に入ったので、
もっと欲しいなって。
↓昨年購入したタンブラー


ついこの間ヤッチとムーンへ行った時は無かったそのグラスがなんと、
あったのダ‼️
ラスト一個でした!セーフ🫲😆🫱

手作りなので、似ていますが微妙に違う。


↓こんなグラスが大小であり、
それも気に入って買ってしまった♪
ルルルー🎵♩



さあ、帰宅しましょう。
鎌倉から帰ると浄化されたのか、
気分がとってもいいのです☺️

また行こ〜っと🎶










竹の庭 報国寺まで ウォーキング🚶🚶‍♀️

2024-04-30 05:24:00 | 鎌倉
娘が鎌倉の古我邸でお友達の結婚式に出席するので、私達夫婦も急遽娘と一緒に家を出て、鎌倉を訪問する事にしました。

夫の好きな報国寺へ行きます。
夫は歩数を稼ぎたいので、
鎌倉駅から報国寺を徒歩で往復する事にしました。

テクテク歩いて、岐れ路の交差点近くにあるパン屋さんに寄りました。
Bergfeldさんです。
朝ご飯を食べましょう。


店内はこんな感じ



美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。
美味しかった。

歩いて報国寺の裏手へー。
旧華頂宮邸へ行きました。
バラが咲いているかなと期待して。

入るとカエデがいい色です。


建物の裏にフランス式庭園があるのです。

きれいに整備された庭園。
まだバラはほとんど咲いていませんでした。



あと二週間ほどしたらきれいかも。

素敵な洋館です。


奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。


この日のお目当て
功臣山報国寺です。



入ったとたんに緑深い空間に癒される。


本堂にお参りしたら


裏庭に入れていただきます。
かわいい金魚が入った鉢。


はい、目を引くオオデマリの花

いい庭園ですねー💚

報国寺は竹の庭が有名。



いい感じです。
竹のお庭を二周しました。
報国寺で癒されて🥰

行きは表通りを歩いてきたので
帰りは裏道を。
「でんがくずしのみち」


室町時代の関東管領を務めた上杉氏の邸宅跡や


源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。



お昼です。
ランチは八重寿しさんへ

店内

↑私たちではありません。

ビールは瓶


私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。
私の大好物、ホタルイカの大きい事!

夫のバラちらし


潮汁です。


ご馳走様でした😋
とても美味しかったです♪

あとは小町通りの飲食店をチェックしたり、
鳩サブレーを購入したりして帰りました。

さあ、何歩歩けたかな?
帰りの電車に乗った時点で

たくさん歩けましたね〜🎶










歩きに 歩いた 鎌倉アップダウン🚶‍♀️

2024-04-25 05:55:00 | 鎌倉
昨日の鎌倉、仏行寺の続き

しのぶ塚を見たら、
今度は常盤の方へ下って行きます。
さすが鎌倉山。
おっしゃれ〜な豪邸がありますよ〜😍

こういう感じ大好き❤
住みたいよ〜!

かと思うと、のどか〜な野原の風景が。

いいところだわ〜💕

常盤に降りてきました。
常盤の円久寺

本堂が工事中でしたので外からお参りして。

北条氏常盤亭跡。
鎌倉時代の史跡です。
義時の息子、北条政村の別邸がありました。
鎌倉防衛の要衝です。
鎌倉の三大緑地の一つ。

↓タチンダイは入れなくなっていました。
ここを上っていくと、広場になっていて、
やぐらを見たりできるのですがー。


北条氏常盤亭跡の前、
樹ガーデンでご飯食べようかなーと思ったら、

↓こんな看板が。

レストランはやめちゃったのかな。
残念😢

よし、今日は巳の日じゃ!🐍
銭洗弁財天宇賀福神社へ行って
おじぇに(銭)を洗うど♪

湘南深沢から笛田→
鎌倉山を上がって下りてきたから、
宇賀福神社の坂がきっつーい🥵

着きました!

銭洗弁天で有名だけど、
宇賀福神社って名前があるんですよー。


じぇにを洗って、
これでガッポガッポ間違いない!
ウッシッシ😁♪

お腹が空きました。
今回はイタリアンが食べたくなって
来てみたのがこちら


鎌倉駅西口の時計台のすぐ裏です。

窓からの眺め


はー、脚が棒になってしまった。
ビール飲まなきゃ❗️

これは大きめグラスでいいわ〜🎶
グビグビ プハァ〜🍺
うっまーい!幸せ😄

スープはカブのポタージュに
カブの葉のピューレですって。

ホッとする優しいお味。

サラダは鎌倉野菜。

オシャレ〜💕
下のほうにプツプツしているのは
野菜のピューレ。
右の赤いポツリンコがビーツのピューレで
なんか美味しかった。

パン、撮る前にかじってしまいました😅

自家製ですって。

キタキター!
地サザエと鎌倉産筍のスパゲッティ、
肝とハーブのソース
です。
サザエの殻が飾ってあります。


うーん♪苦味があって大人の味。
サザエのムチムチと筍のシャリシャリが
お口に楽しいパスタです。
トマトも入って美味し〜😋

デザートがきっれ〜い😍

私はコーヒーが苦手なので、必ず紅茶。
大好きなアールグレイにしました。


はー🥰
優雅なひとときをありがとうございました♪

この後安国論寺へ行きたくて向かったんですが、
脚がどーにも疲れたし、
湘南新宿ラインがちょうど来るなーと思って
引き返してしまいました。
だって〜こんなに歩いてへとへとよ💦



最高に楽しかったわ〜🥰
また鎌倉でプラプラしましょう。
酷暑になる前が勝負ね‼️
酷暑の中でこんなに歩いたら危険⚠️
ですものね。