日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

かいひん荘鎌倉に泊まった

2023-07-31 05:53:00 | 鎌倉
お夕食の時間には間に合いまして、早速いただきます!

















あー、全部食べてしまいました。
いつもの三〜四倍は食べています💦
美味しかった〜😋
お料理はお部屋に持ってきてくださいます。
リラックスしていただけますね。

大浴場があります。
これが嬉しい☺️
最近リニューアルしたのかしら?
というくらい、きれいな大浴場でした!

お休みなさい💤


ベッドルームの他に和室があって、広いお部屋!
このかいひん荘鎌倉は、
鎌倉市景観重要建築物等
に指定されていますし、
国登録有形文化財
でもあるんです。

鎌倉検定のテキストにも出てきます。


朝、4:30には由比ヶ浜に日の出を見に行きました。
けっこう人がいらっしゃるわ。
ワンちゃんのお散歩もたくさん!



綺麗ですね〜😍

お宿に帰ってまたお風呂〜。
私ども、旅行先では必ず晩と朝に大浴場で長風呂します。
家ではシャワーのみなんですけどね。
大きいお風呂はいい‼️

朝食は、つけていません。
昨晩たーんと食べましたからお腹はすいていません。
もともと、16時間断食を毎日していますから、朝ご飯は普段から食べませんし。
お部屋でのんびりしてからチェックアウトしました。
あーいいお宿だった。
また泊まりたいです。

チェックアウトして、近くのお洋服屋さんにはいりました。

私好みの青系の服がずらり。
つい買ってしまいました!

私の守り本尊様
(勝手に決めております❗️
長谷寺の十一面観世音菩薩様にお会いしに。

やはりこちらの観音様は大迫力‼️
中野の成願寺の長谷観音様もいいけど、こちらがご利益ありそう。

お昼ご飯は
土鍋ごはんkaedena 
です。
あれ?
こちら人気店で、いつも開店前から行列なのに、
どうした事でしょう。
空いています。満席じゃないのよー。
ラッキー✌️
必ずビールを飲む江戸の秋
ハハハ😆

鎌倉ビールって美味しいんです。
少しお高めですけどね。
お土産屋さんで買うと高いので、鎌倉駅前の東急ストアでお求めください。
少し安く手に入ります。

あー、これが美味しいの。
ホタテとアスパラのバターごはんにしました。
他のおかずたちもとても美味い!
知り合いをここに案内するとみんなが
美味しい❗️
と喜びます。
食べていたら外は行列になりました。

夫が
こちらはお開きになったから合流する
ですって。

暑いし、もう三人で帰ることにしました。
鎌倉駅前に鳩サブレーの豊島屋さんがやっているパン屋さんがあります。
そこのシナモンロールが美味しいので、買って帰りました。




なんて素敵な二日間だったのでしょう。
また今日からがんばんべ〜💪











初の鎌倉お泊まり

2023-07-30 06:28:00 | 鎌倉
昨日から鎌倉でお泊まり〜
ルルル🎶
鎌倉に泊まるのは初めてです。

夫が大学時代の部活の仲間たちとお泊まりなので。
部活の同期の方が、江ノ島や腰越の近くのマンションにセカンドハウスをお持ちです。
コロナ前は毎夏そこで合宿?していましたが、この度四年ぶりに再開しました。
夫とは別行動で、娘と二人、由比ヶ浜の旅館に泊まります。

昨日の朝、義母のお世話をしてから三人で出発。
昨晩と今朝は義弟夫婦が義母のお世話をしてくれています。

夫はロマンスカー。
私達は横浜まで行ってから横須賀線です。

鎌倉に着いて、まずは腹ごしらえです。






こちらは人気で、行列ができていました。
美味しかった😋

暑いので鎌倉国宝館に避難です。



可愛い百合が咲いていました。

関東大震災と鎌倉
というテーマです。
震災で壊れてしまって修理された文化財が展示されていました。
私が印象深かったのは〜
英勝寺の山門が関東大震災で倒壊してしまい、薪用として売却されるところを、間島弟彦さんが買い取って葛西ヶ谷に移築してくださいました。
その事が書かれた木札です。
間島さんが亡くなった後は英勝寺に山門が返却されました。
間島弟彦さんのおかげで、今も貴重な英勝寺の山門が見られるのですね。
このお話しは昨年の鎌倉検定二級講習会で、大貫先生が語られていた事です。
私、一級受験者でしたが、大貫先生のお話しが楽しくて参加させてもらい、このお話しを知ったのです。

少し疲れました。
日本茶をいただきに

ウェルカムドリンクが玉露のアイスティです

私は大福と八女玉露をいただきました。


最初は店員さんが淹れてくださいます。
ワォ!香りも味もお茶ではなく出汁!
こんなお味は家では味わえません。
次から熱いお湯を自分で入れていただくのですが、五煎目になってもまだ美味しい!
ちなみに、お店の中はワンちゃんOK。
真っ白なポメ連れ(かわいい😍)の方がいらっしゃいました。
お店のご主人が犬好きさんでした。

疲れもすっかり取れました。


さあ、今日のメインイベント
光明寺の観蓮会🪷
浄土蓮想
です。



工事中で残念

大聖閣と記主庭園

開山の記主禅師の名をとった庭園です。

こちらで耳なし芳一の朗読と、フルート、ピアノのコンサートがありました。

わたくし、最近平家物語にハマっています。
芳一が平家の落人や安徳帝の霊の前で、琵琶で壇ノ浦の戦いを語る物語。
芳一は最後、怖しい目にあってしまいます。
これを聞いて、普通は芳一かわいそうになるのですが、
私は壇ノ浦に沈んだ二位の尼と安徳帝、平家の公達を想い、胸が熱くなってしまいました。



小泉八雲の怪談のあとは、爽やかな音楽です。
こもれび
というデュオで、フルートのYumikoさんと、ピアノの石原可奈子さん。
お二人ともお綺麗なママさん演奏者です。



彼女たちがオリジナル曲を奏で始めると、鳥がつられてさえずりだしました。
もーう!
蓮の緑の葉、花、周りは天照山に夕日が当たって、木々が黄金色💛
そして、大聖閣から見下ろしていらっしゃる阿弥陀如来像も輝いて、まさに極楽浄土そのもの!
癒されてきました。

光明寺を出ると、6:20。
お宿に約束したチェックイン時間が近づいています。
もう遅刻確実なのでお電話して、7時の夕食には間に合います。ごめんなさいとお伝えしました。
タクシーでとおもいましたが、ぜんぜんつかまらず、結局20分ちょっと歩いてお宿に着きました。
かいひん荘鎌倉
です。






続きはまた明日〜👋















液肥の日  五年日記

2023-07-29 06:40:00 | 介護
金曜日は、植物の皆さんが待ちに待った

液肥の日

🌿🌼ヤッター!


この子、元気だな〜。
金のなる木が同居しています。



種が溢れて双葉🌱がチラホラ
秋にはこの双葉が花を咲かせてくれるかな?
勝手に増えてくれてお🉐

またまた柄物の中に無地一輪

面白い。

我が家のサンスベリア

お迎えしてから四年ほど経っています。
娘のアパートにいたら、ダメになってきたので、我が家に引き取りました。
葉が伸びると腐るを繰り返していましたが、こちらに来てからは生き返ったみたい。
でも、葉っぱの先がくるんとカールしちゃいます。
何でだろ〜?


五年日記をご存知ですか?
わたくし、始めてから三冊目の四年目を書いています。

中身はこんな感じ

1ページに同じ日付けで上から西暦と曜日が記されていますから、去年、一昨年の今日、こんな事やっていたんだと一目瞭然です。

これ、けっこう面白い。
食べたものを書いておくと、
あ、去年も同じもの食べてるよ笑
とかね。
ある日付けは、偶然つけ麺を4回くらい食べていたり。

あとねー、わたくし、朝起きたらトイレを済ませて、全裸で(笑)体重計に乗ります。
それもこの日記に記入しているので、
あら去年より体重が増えたわとか、減った〜♪とかもわかります。

いつ誰が亡くなったとか、ピアノの調律はいつやったとか、貴景勝が大関になった‼️とかもわかって便利。

ブログで日記を書くと言っても、不特定多数の方がご覧になるから、赤裸々には書けませんもの。
この五年日記には愚痴、悪口がたーくさん😓
他人には見せらんないやね。

でもこれ食卓の近くに置いてあって、家族は見ようと思えば見られるんです。
しかし、見ていないみたい。
ま、家族には見られて良くない事は書いていないつもり。

この中で三年間、愚痴悪口がほとんど無い年があります。
それはー
実父が亡くなった次の年から三年間。
実父を19年間介護していました。
その頃はパートで週3から4日働いていました。
実父の介護は土曜日。
父は57歳で脳出血で倒れてしまいました。
若過ぎでしょ!
母はすでに亡くなっていて私と妹で介護。
でも、幸い父は一人暮らしはできていました。
左半身麻痺でしたが、杖をついて歩く事ができました。
平日はヘルパーさんに入ってもらって、3食作ってもらい、お掃除や買い物をしていただきました。
土曜日は私、日曜日は妹が週末介護。
父は最後までトイレも自分で行き、一人暮らしを頑張ってくれました。

がー!(やまんばさん風に)

私に毎朝8:30に電話で安否確認しろ!
と言うのです。
これが大変!
少し遅れると
「どこ行ってたんだ!」
と怒り出すので、私も毎日遅れないように必死でしたわ。
こっちがいくら世話してやっても文句が出ます。
実の親子って遠慮が無いですからね。
あまり酷くて私がキレて父を怒鳴りつけた事も。
晩年は週3日くらいは実家に通いました。
父が亡くなったらホッとするかと思っていましたが、亡くなってしまったら涙が溢れて仕方無かったですね。
今は父に感謝しています。
亡くなったと同時にパートも辞めました。

その後、三年間は今まで介護があるからあまり出かけられなかった旅行をしたり、相撲を観に行ったり。
遊びましたなー。
パートでたまっていたお金や、父の遺産も多少ありましたから、それを使いました。


そして3年後、今度は夫の母が脳梗塞で右半身麻痺!
こちらはもう一人では何もできません。
年齢も年齢だしね。
でも、義母は私にあれやれこれやれは言いませんから、心は父の時よりおだやか。
でも、こちらはほとんど毎日お世話なのよね。

私の輝かしい三年間が懐かしい!

私、何人介護するのかな?
将来は夫の介護だよね。
たぶん…



※この日でブログを始めてから一ヶ月がたちました。
今のところ毎日更新中。
楽しくて、一日中スマートフォンに張り付いています。
目と肩が痛い😓



江戸にプルメリア 一人の食事

2023-07-28 06:23:00 | 日記
朝、4:30に目が醒めてしまったよ。
もう眠れない!
起きてトイレ掃除して、トイレスリッパも洗っちゃいました。



氏神様へ行ってきました。
途中のお宅でプルメリアが可愛く咲いています。

このあいだも江戸の他の区でプルメリアを見かけました。

ハイビスカスやプルメリア
江戸もハワイの様相を呈してきましたね。
暑すぎらぁ🥵

神社を出て、今度は近くのお寺へ。
あれ?

5:45
まだ開いていませんでした。
外から拝んでおいとましました。

5時台はワンちゃんのお散歩タイムですね。
4匹見かけました。
ワンちゃんも早朝じゃないと暑過ぎて危険ですものね。
ワンちゃん、飼えないけど大好き💕
よそのワンコを見て癒されています。
義母のショートステイ先でもセラピー犬と触れ合うんですって。
オキシトシンが溢れまくるでしょうね😊
ワンちゃんは偉いな👏🐶

木曜日は義母をシャワーに入れるために看護師さんが来てくださいます。
洋服を着たままでお風呂の介助をするって、ものすごーく暑いんですよ。
私も実父のお風呂介助をしていましたので、看護師さんのご苦労はよくわかります。

看護師さんと私と義妹で、義母があがったら着替えさせたり、髪を乾かしたり。
脚にはクリームを塗らないと夏でもカサカサしてしまいます。
看護師さん、いつもありがとうございます😭


娘が一人暮らしをする時に連れて行かれてしまった
リチャードジノリのポット


四年ぶりくらいに我が家に帰ってきました。
おかえり〜!
可愛い❤️
紅茶を淹れて飲みましょう。
本日のお昼ご飯
朝食みたいですね〜笑
コストコフェアが近くのスーパーでやっていて買ってきた、シナモンレーズンベーグルに目玉焼き、きゅうりは半分にパキッと割ってマヨネーズかけて丸かじり(横着やの〜)
目玉焼きは半熟が好きなんだけど、ブログを書くのに夢中で固まってしまった💦
あと、残りもののお味噌汁も。

お味噌汁って、作りたてよりも次の日が美味しい。

一人だと食べるものが雑になります😅


夫からLINE
ごめん、晩御飯いらない
ですって。
ごめんはいらん、楽で良い
と返しました。

さあ、晩御飯は娘と二人です。

サラダはレタスと、昼に食べたきゅうりの半分にすりごまをかけました。

ゴーヤチャンプルで余ったゴーヤがありましたので、豚コマと生姜と炒めてみりんとお醤油で味付け。

そして、簡単すぎるのですが、キャベツと魚肉ソーセージを炒めて、醤油のみで味付けしたもの。
これは、私の母がよく作っていました。
これにマヨをかけて食すとうま〜い!
(そこのあーた!騙されたと思ってやってみてくださいよ😁)

ビールのグラスはオリオンビールのおまけかな。(少しダサい)
冷凍庫でキンキンに冷やしておきました。

キムチはうちは
こくうま
と相場が決まっています。
でもね、たまに義弟がくれる、デパ地下のキムチがチョー旨いの。
義弟には美味しいものをもらってばかりです〜☺️ありがとう!

あれ?
娘からLINEです。
ごはん食べて帰るねー🎶
だって。

また一人の食事だぎゃ‼️





2023/07/26の日記

2023-07-27 06:20:00 | 日記
いつもどおり、植物に水遣りしてから花殻を摘んで、ほうきでお掃除しました。



ジニアがかわいいです💛
夏らしい、いい色だのう。



少し陰になっている場所に植えているので、なかなか大きくならない
ニチニチソウのモネアンティーク




サフィニアのいちごシェイク
可愛い名前。
この子は花数が少し少なめ




黄変していたバラのレーゲンスベルグは落ち着いたみたい。
黄色い葉を落としてからはよくなりました。
良かったよ〜😮‍💨


さてと、義母のお世話をしに行ってこよう。
義妹と一緒に薬を飲ませて、歯磨きしてあげて、顔や頭を清拭して髪を梳かす。
お顔にクリームを塗らせる。
頭から肩、腕、手、背中、腰をマッサージ。
手にニギニギボールを握らせて、手の運動。
親指だけを20回動かさせて指の運動。
テーブルの周りを歩かせ、窓際に座らせて足のマッサージ。
それが終われば朝のお世話が終了します。

義妹がずっとお世話していて大変なので、部屋のお掃除は私がやらせてもらっています。
あと、通院は私達夫婦が担当ね。

夜は着替えさせて、夜用オムツにチェンジさせる。

こんな感じです。たいした事はしていません。
寝たきりの方のお世話や、痰の吸引なんかしている方たちに比べたら、私たちはまだ楽なほう。

お世話が終わり、2階の自宅に戻ってきました。
(我が家は全て別の二世帯住宅です)

洗濯、第二弾をやります。
よく晴れているから、朝干した洗濯物がもう乾いちゃった。

掛け布団を洗います。
これもすぐ乾くっしょ


この日、娘は会社お休み。
住民票の移動や免許の住所変更をしたいというので、ノアちゃんに乗って出かけました。
まずはお昼ご飯

ラムのスープカレー
メニューに生ラムと書いてありました。
焼き鳥みたいに香ばしく焼いてあります。
ラム美味しい😋

娘はトマトとハーブの夏野菜カレー



車を運転するので、ビールは無しです。

区役所や警察署、郵便局をまわって帰宅。

なんだか疲れたわ。
もう、冷凍の満州餃子を茹でて夕飯にしました。
お昼のカレーでお腹いっぱいだし、これで十分。


ちかれたび😮‍💨

満州の餃子って、お店で食べるより家で調理した方が美味しく感じます。
私だけかな?