日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

日暮里へ 娘を送り バラの世話🌹

2024-05-18 06:13:00 | ガーデニング
晴れました☀️
日光が力強いです。
情熱の赤い薔薇はきれいに咲いています❤️

早朝、日暮里駅まで娘を送ってきました。
帰りに踏切で撮り鉄


そして、この日から義母はショートステイに
お出かけしました。

壁面のバラの花殻を一部カット。
高枝切り鋏を使って。
肩が痛くなり、途中で断念しました。

花壇にいた
パローレ
というバラ。
いつも日差しが強すぎる五月下旬から六月に咲きます。
花壇は西日があたるので、
朝咲いても午後には黒くチリチリに焼けてしまっていたのです。
なので、鉢上げしてあげたのですが、
これが大成功しそうな予感。

蕾が例年より多く、
ベーサルシュートも三本あがってきています。

蕾が割れ始め、
色が少ーしだけ見えてきました。

咲くのが楽しみだわ〜
ルンルン🎶

シュートと言えば、この子も。

挿し木のピエール・ドゥ・ロンサール
2本の元気なシュート(新しい枝)です。
↑お花、ラストワンです〜😂


勝手に生えた、オシロイバナらしきやつ。
やはりあまりに場所を取りそうなので、
抜いちゃいました。

↑左に映っているシレネピンクパンサーは
種がたくさんできています。
また来年もシレネ長者になれそう😁

勝手に生えたシリーズ
カエデさんです。

一本伸びた枝を切りました



カエデの葉っぱ、きれいです。


庭パトしていたら、二箇所蚊に刺されたわ😣
いやーね〜!











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 06:28:35
勝手に生えたシリーズ。面白いですね。
外から飛んで来たり、買って帰った苗木の
土に混じっていたり。「君、どこから
来たの?」と会話したくなる。

巨大な勝手に生えたシリーズとしては
うちの住宅地にあるユリノキ。
信州大学、北海道大学、国立博物館
などにある北米原産の高木ですが、
なぜか1本だけ近所にあって、それも
かなり変なところにあるのが謎。

カエデは今後どうなるのですか?
たいていこういうのは途中で枯れて
しまいますが、万が一大きくなったら
うしろのコンクリートブロックを
持ち上げそうですね。

鉢植えのバラもいろいろとなさってる
から、お世話が日々大変。このシーズン
は旅行は不可でしょうか?
Unknown (keiko(けいこ))
2024-05-18 06:34:44
昨日帰宅して、、朝 狭い家の周りをパトロール。そうしたら 勝手に生えてる雑草伸びてた(・・;)

おはようございます。

バラのお世話 ほんと大変ですね。
ローマは1日にして成らず→これと、同じなんですね。

充実の週末 お過ごしください。
Unknown (1kamakura)
2024-05-18 06:39:44
おちゃさん

勝手に生えたシリーズ、もう一つ
ノースポールがあるのですが、まだ小さくて、これはもう季節的に無理なのかなと感じています。
見守っている最中です。

ユリノキ、勝手に生えたシリーズですかね。
どこにうわっているとか、
おちゃさんはよくご存知。

カエデはこのサイズに切り詰めながら楽しんでいます。
日当たり悪いと思いきや、今の時期はちゃんと日が当たっていますね。時間は短いけど。
これ、枯れそうもありません。
コンクリートを持ち上げちゃったらまずいなー。
どうするか悩む。

旅行は気にせず行ってしまう。
鉢は水浸しにして日陰に集めておきます。
昨年はこれで大丈夫でした。
義妹に水遣りをお願いしてもいいかも。
Unknown (1kamakura)
2024-05-18 06:45:36
keikoさん

雑草も勝手に生えたシリーズですね。

バラのお世話はたいへーん。
今年、切った枝を何人かに差し上げています。
挿し木にらしてもらうのですが、これがついた人は苦労の始まりです。
ワッハッハ😈
みんな苦労をするがよい‼️笑

お向かいさんは昨年差し上げたピエールドゥロンサールがついて、一輪咲き始めました。
Unknown (ryukobasiri)
2024-05-18 08:07:16
秋さん
おはようございます☀️
カエデの葉っぱ
力強い緑色ですね〜💪

庭パトを妨害してくる蚊💧
活動も活発になってきましたね(^_^;)
Unknown (1kamakura)
2024-05-18 11:45:37
琉パパさん

カエデ、素敵な緑ですよね。
大きくなってしまうと大変な事になるので、切り詰めて育てます。

蚊の時期になってしまったわー。
北海道は蚊はいるのかしら。

コメントを投稿