日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

江戸の秋 江戸に飽きたら 鎌倉へ🚶

2023-11-09 06:10:00 | 鎌倉

↑本日のお題は
スキーヤーSさんのために
寒寒のダジャレを一発かましてみました。
Sさん見てくれるかな。

水曜日は義母の世話が早めに終わるので
鎌倉へ行ってみましょう。

↑戸塚駅のホームからヤギが見える🐐
戸塚で撮り鉄


鎌倉に着いたらもうお昼でした。
材木座をブラブラしますので、
そば処土手さんにやってきました。

早速おビールを💛


前回初めて来た時は
寒すぎて鍋焼きうどんにしてしまったの。
今回はちゃんとお蕎麦を。

肉せいろです。
私、冷たい麺類が苦手。
温かいおつゆにつけて食べます。
お蕎麦美味しかったです😋

材木座の海に出ました。

中央に稲村ヶ崎
富士山はここからは見えません。
いい天気☀️

材木座ウォーク行くぜ〜
テクテク🚶
あ、こんなの見つけました。
材木座公会堂ですって。
関東大震災でも壊れず、地元の救護所になったと。
すごい!




工藤祐経の娘の子
日昭開山のお寺
弘延山實相寺
工藤祐経の屋敷跡です。




南向山補陀洛寺
開山文覚
別名竜巻寺
江戸時代、たびたび竜巻に襲われたため。
2〜30年前も竜巻が通ったらしいです。
平宗盛が持っていた赤旗を保存しています。


五所神社
乱橋村の三島社、八雲社、金毘羅社と
材木座村の諏訪社、視女八坂社
の五つの社が合祀されたから
五所神社。





続きはまた明日〜バイバイ👋











最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-11-09 06:54:55
なかなか寒いタイトルで、良かった
です~(←へんなコメント(笑))

戸塚駅のホームから山羊が見える?
えーー、知らなかった。そんなところに
山羊がいましたっけ?

土手は地元の方が多いですね。
そこでよくお酒飲んでるおじさんを
ひとり知ってます(笑)。
その右隣りの魚屋さんが、いいものが
安いと評判ですよ。私は行ったことない
んですけど。

材木座の道路って海に近いところになると
アスファルトの上に砂が結構たまって
いるところが多いですね。歩いていて
海が近いなあと思わされます。
しかも七里の住宅地なんかと違って、
海からフラットに広がる場所なので、
海辺の街というイメージがあります。

本日私はお仕事。
おでかけしまーーす。
Unknown (keiko(けいこ))
2023-11-09 07:02:34
おはようございます。
ええー?
江戸の秋に飽きたら(冬さん、春さん、夏さん?)かしら?

でも、、腰軽い!ですね。

東京下町の我が家から鎌倉は遠い。一泊したいと思ってしまいます。

でも 好きな場所なら♡ それも有り得る話ですね。

関東大震災は、何となく 東京の被害を思ってしまうけど 神奈川県が一番だったそうだものね。

鎌倉地域のいろいろ知らんこと ありがとうございます。また読み返します。
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 07:02:46
おちゃさん

私も初めてヤギを発見しました。
人が何かやっていて、何?
と思ったらヤギにエサをやっていました。

土手のお隣の魚屋さんはお休みでした。
安いと評判ですか。
近くに住みたい。
けどこわい。

海からフラットで、
いいんだけど
少しこわい。
五所神社の裏山、
立ち入り禁止ですが、
津波の時はあがるように
表示がありました。

お気をつけて行ってらっしゃーい。
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 07:07:05
keikoさん

鎌倉情報を読んでくださりありがとうございます。
この記事、私の検定対策です。
11月26日に鎌倉検定1級を受けます。
もうすぐだ〜!
頑張ろ。
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 09:22:02
おちゃさん

間違えました。
五所神社ではなく、實相寺の裏山でした。
Unknown (金木犀)
2023-11-09 09:24:32
秋さん、おはようございます。
戸塚のヤギは、どちらで飼われてるんでしょう??
公会堂は一間ごとに柱ってすごいですね。

海、いいですねー。
ざっぶーん。
肉せいろにビール、いいですねー。
ツルツルーーーごくっ!
鎌倉検定がんばってくださーい!
Unknown (おちゃ)
2023-11-09 09:45:45
海からフラット。怖いですか?
怖いですよねー(笑)。
同感です。

国が想定する最大級の津波が鎌倉を襲うと、
八幡宮本殿前の階段の途中までが波に襲われる
でしょうね。つまり市内中心部は全部浸かります。
海水か押し寄せて来るだけでなく、
それが建物や自動車までぶつけて来るの
で困ります。

東京直撃だと、
まあ23区内の東半分は内陸の方までかなり
やられる所があるでしょう、鎌倉以上に
ずっとフラットだから。
ウォーターフロント、川沿いのタワマンなんて
売れないと言われたのは、2011年の地震の
直後だけ、みんな忘れて今は高値取引です。

鎌倉も同様で直後は売りの土地広告にもそこの
海抜15mだから大丈夫!とか書いてありまし
たが、今はそんなことは忘れて
ガンガン新築住宅が材木座にも建ってます(笑)

私が鎌倉に土地を探した時も、条件のひとつは
高い所でしたねえ。今の家、海抜55mです。
高過ぎました笑 
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 11:21:04
金木犀さん

ヤギさん
誰が飼っているのかな?
面白い。

公会堂は初めて発見して
嬉しかったです。
2020年に文化財に登録されているので、
今までは気づかなかったみたいです。

海は心が洗われますね。
きれいだわ〜。

実はわたくし、
お蕎麦よりもうどんが❤️
でも、ここのお蕎麦は美味しいと噂だったので、食べてみました。
常連さんが、
おかめで、蕎麦半分にしてお餅を入れてー
とオーダーしていたので、
私も次回やってみようと思います。
お餅が大好きなのです〜。

頑張りまっす💪
勉強せねば!
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 11:27:59
おちゃさん

こわいでしょう〜😱
鎌倉、住みたいけどこわい。
おちゃさんちは大丈夫。
ただ、坂の登り降りがきつそう〜。
テキストに七里ヶ浜の山の傾斜地は
1965年ごろから高級住宅街として開発され、
と記述がありますね。
おー、これはまさにおちゃさんち❣️

我が家の標高はいくつかな?
今度調べよう。
Unknown (1kamakura)
2023-11-09 11:31:42
おちゃさん

我が家は標高36.2メートルでした。
津波は大丈夫かな?

コメントを投稿