気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

コゲラ親子の餌渡し ・・・5月12日 市民の森で

2024年05月24日 00時02分22秒 | 大阪城公園




















 この日は5/11の長い尾っぽのサンコウチョウを期待してでの登城、しかし空振り。
 どのポイントも鳥影が無かった。
 「市民の森でキビタキが良い声で鳴いている」と聞いて坊主逃れに
 ちょうど訪れた所にコゲラの巣があって、親鳥がせっせ餌を運んでいた。
 高い枝で鳴いているキビタキを断念して、コゲラの餌渡しを撮ることに。

今季初のサンコウチョウの尾っぽは短かった ・・・5月10日 飛騨の森で

2024年05月22日 00時00分00秒 | 大阪城公園















 今季、タイミングを外してばかりのサンコウチョウ、この子が初撮りとなりました。
 前日に出たとの情報を得て、一日で抜けてないことに賭けて登城、何とか間に合いました。
 「長い尾っぽだったらなぁ」との贅沢は言ってられません。

 ↓オマケ、この日脇役のキビ男くんは丸くなって鳴いてました。




今季初のマミジロ ♀、コルリ♀ ・・・5月3日 飛騨の森で

2024年05月10日 00時00分00秒 | 大阪城公園


 2日にサンコウチョウでフィーバーした飛騨の森は静かでした๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
 そんな中、今季初のマミジロ♀はワンチャンスだけ。すぐに隠れてしまいました。
 現着してほぼ待ち時間が無しでの登場が救いでした。










 コルリ♀も今季初でした。
 こちらはよく出て来てくれたのですがSSが上がらず、ブレブレ画像の量産でした゚゚(´O`/)°゜゚

 サンコウチョウ、2日間ぐらいは滞在してくれると思っていたのですが、当てが外れました。

アカハラ、キビ男くん、・・・ 4月29日 水浴びのシジュウカラ、チュン太郎

2024年05月05日 00時25分25秒 | 大阪城公園


 神社裏のアカハラは一瞬で境内へ。



 飛騨の森でなかなか手強いキビ男くん。












 市民の森の水場のシジュウカラ、「ああっ!いい気持ち」とでも言っているのでしょうかねぇ~。

   ↓オマケ、チュン太郎も水浴びに来ました。