気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ハシビロガモ、イソシギ ・・・1月14日 皿池で

2024年01月28日 00時00分00秒 | 明石

 「コウノトリはいないかなぁ~?」と電柱の天辺を見ている時に飛んで来たSKYMARK。





 皿池ではハシビロガモが泳いでました。




 イソシギも採餌しながらウロウロと。
 この後、天候も良かったので谷八木川沿いから「播磨サイクリングロード」へと向かいました。

ミコアイサ ・・・1月14日 江井ヶ島で

2024年01月27日 00時00分00秒 | 明石
















 クロツラヘラサギとヘラサギが撮れて、もう一つの目的のセイタカシギはと探していると
 道路を隔てた池にミコアイサの小群が泳いでました。どうしてか、こちらの池は全く氷が張っていませんでした?
 多分ですが、こちらの池の方が深いのだと思いましたが。。。??
 カメラを向けているのに気付くと、警戒心の強いミコアイサたちはどんどんと離れて行ってしまいました。
 別の池を探しても、残念ながらセイタカシギは見つけられませんでした  ゚゚(´O`/)°゜゚

眠そうなヘラサギ ・・・1月14日 江井ヶ島で

2024年01月26日 00時00分00秒 | 明石
















 ヘラサギの二羽は愛想ナシで、ほぼ眠っていて動かず、交互に時々目を開けるだけ。
 ストレッチングのような仕草もそこそこで、大きな欠伸(?)をしてました。
 左の子の足元の氷は割れてましたが、右の子は足元まで氷が張り詰めてました。



 クロツラヘラサギが近寄った時も、二羽のヘラサギは目を開けて少し首から上を動かしただけでした。

クロツラヘラサギ vs コサギ ・・・1月14日 江井ヶ島で

2024年01月25日 00時00分00秒 | 明石



 元いた場所に戻ったクロツラヘラサギの前にコサギが飛来しました。





 「邪魔や、どけよ!」「なんでやねん!」とでも言い合っていたのでしょうか?



 酷い喧嘩にならないうちに、サッとコサギが飛び去って行きました。


 拍子抜けのクロツラヘラサギでしょうか?。

 ↓オマケ、西の方から猛スピードで飛来したオナガガモ、ゴクンゴクンと三口ほど水を飲むと東の方へ猛スピードで飛去。



 
 セグロカモメは居なくなったり、戻って来たり、ユリカモメも居ました。





クロツラヘラサギ ② ・・・1月14日 江井ヶ島で

2024年01月24日 00時00分00秒 | 明石

 このまままた眠ってしまうのかなぁと思っていると。。。










 採餌や羽繕いをした後で、再び飛び出しました。またまた「ラッキー」と思ったのですが。。。
 トホホホ、残念なことに目が全滅 ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
 まぁ、光線の加減で仕方ないのですが。







 元の位置へ戻った所へで、向きを変えて少し横向きになってくれると目が入ってました ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ