気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

河津桜メジロ 、オカメ桜メジロ・・・2月28日 鶴見緑地公園で

2024年02月29日 00時00分00秒 | 鶴見緑地公園

満開の河津桜はいまが旬、右手前はオカメ桜。


 まだ蕾が多かったオカメ桜。








 河津桜メジロ、飛び物は被ってばかりのトホホホホ ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 








 オカメ桜メジロ、何とか飛び物が入ってました。 



           昨日(2/27)にアップされていた鳥友さんのブログを拝見して訪れ
           チャリンコで公園西口まで来て、そこからウォーキングにしました。
           空色線が重複してる所が探鳥で動いた辺りです。
           鶴見新山の頂上付近は改装工事中でした。
           桜メジロの後は、まだ滞在中とのことだったニシオジロビタキを探しました。
           きょうは旬の桜メジロを色褪せないうちに載せ、ニシオジロビタキは後日にアップします。

今季初のツリスガラ ・・・2月13日 淀川十三で

2024年02月28日 00時00分00秒 | 淀川十三

 今季初のツリスガラ、小群がワンチャンス出て来てくれましたが、距離が2~30mはありました。












 証拠写真を撮れただけでも良しとしましょう (ˉ ˘ ˉ; )
 逆光のため目を入れるのは難易度が高いですわ。
 まぁ、これからもう少しはチャンスがあると思いますので、何とかリベンジ出来れば良いのですが。。。

久しぶりのチョウゲンボウ ・・・2月11日 猪名川名神で

2024年02月26日 00時00分00秒 | 猪名川














 通る度に「おれへんかなぁ~?」と観察、この日の早朝には定位置で眠そうに。
 だいたいカメラを向けると、すぐに橋の下へ隠れることが多いのですが、待たされました。
 仕方がないので飛んでくれるまで長~く待ちました。

   ↓オマケ、旧猪名川にカンムリカイツブリが一羽居ました。




 この日の猪名川左岸、セイヨウカラシナが咲き始めてました。