気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

🍒サクランボ🍒レストラン御一行様・・・5月19,20日 いらっしゃいませ!

2024年05月31日 17時00分00秒 | 服部緑地公園
  本日二度目の投稿で、「🍒サクランボ🍒レンジャク」からの続きです。
  レンジャク待ち時間にご来店でした。











 ヒヨちゃんはお友達ともソロでも頻繁にご利用頂きました。







 ムクドリくんは急いで食べては何処かへの繰り返しでした。





 メジロさんは静かにご来店でした。





 チュン太郎は奥の席をご利用でした。

🍒サクランボ🍒レンジャク ・・・5月19,20日

2024年05月31日 00時00分00秒 | 服部緑地公園

 前日にサクランボに来るレンジャク情報を得て訪れました。
 この日は昼前から雨予報、それまでの勝負といつもより早起きでした。
「スタバ横」と聞いていて、ほとんど実が無くなっている桜を前にラジオ体操の方を眺めながら待ちました。
「おかしいなぁ。。。?」と思いながら、鳥撮りらしいCMさんを見つけ、その行先を目で追っているとテニスコートの横へ。
 三脚を出されたので「あっちなんや!」と行くと、サクランボの実がまだいっぱい残っている桜の木がありました。







 現着時から2時間以上経過して、実の少ない方の木の奥の方に一度だけ出て来てくれました。
 気付いたのが遅かったのか、実を食べた後だったのか、すぐに飛び去って「あちゃ~」です。
 その後にパラパラと雨がやって来たので、やむを得ず鳥撮を諦めて撤収しました。(以上は19日撮影)









 翌日(20日)リベンジに訪れたのですが、2時間半待ちでもサクランボに来てくれない (◞‸◟;)
 10時前ぐらいから時々出て来てくれても、被った撮れない位置ばかり。
 仕方ないので、サクランボに下りる前のすぐ横の松の枝止まりを数枚。
 残念ながら時間切れで涙を呑みました。サクランボを食べる瞬間は両日とも空振りで。・゚ ゚・(p>□<q)

耳原公園のゴイサギ ・・・5月18日

2024年05月30日 00時00分00秒 | 耳原公園



















 耳原公園のコロニーに雛が誕生しているだろうと訪れたのですが
 コサギ、ダイサギ、アオサギともに雛の姿はありません。卵はと探しても見つけられませんでした。
 ゴイサギの飾り羽がなびいて飛んでいる姿を狙っていたのですが撮れず。
 普通に飛んでいる姿もピンボケばかりで (ಥ_ಥ)

 ↓オマケ、センダンの花とホシゴイ。