goo

緊急地震速報ですか

おやおや

発生時刻 2018年1月5日 11時2分頃
震源地  富山県西部
最大震度 震度3
位置   緯度 北緯 36.9度
     経度 東経 137.0度
震源   マグニチュード M3.9
     深さ 約20km

------------------------------

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。

発生時刻 2018年1月5日 11時2分頃
震源地  茨城県沖
最大震度 震度3
位置   緯度 北緯 36.0度
     経度 東経 140.8度
震源   マグニチュード M4.4
     深さ 約40km

引用元:日本気象協会tenki.jp http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/

大手報道各社さん、用意してた原稿、無駄になっちゃいましたね。だから、一昨日の連絡記事で徒労に終わるよと警告していたのに。でも、2箇所同時は私も読みきれませんでした。少しは頭を使ってるようですね、びっくりです。とにかく子供じゃないんだから、人騒がせなオモチャ遊びはそろそろ卒業しませんか?

今回の地震のキーワードそれは「アクアライン」です。


以下追記です(本日5日 23:00頃)

気象庁が緊急地震速報 2つを1つの地震と判断か(2018/01/05 11:45)

 5日午前11時2分ごろ、茨城県神栖市で震度3を観測する地震がありました。この地震の震源は茨城県沖で、震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定されます。この地震に関連して、気象庁は茨城県南部で最大震度5強を予測する緊急地震速報を出しました。ほぼ同時に富山県西部を震源とするマグニチュード3.9の地震が起き、石川県七尾市などで震度3の揺れを観測しました。気象庁は異なる地点で同時に起きた地震を1つの地震として判断して、過大な警報につながった可能性もあるとして原因を調べています。

引用元:テレ朝ニュース http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000118067.html


上記報道によると、同時に起きた地震をシステムが過大評価して誤報に繋がったとのことですね。この報道が出たときは原因はまだ未確定とのことですが、その後の報道によると、ほぼシステムエラーでこの件は確定しそうです。気象庁がそうおっしゃるならその通り、そういうことなんでしょう。しかし、それにしてもすごい偶然ですね、震度3の地震が300km離れた場所で同時発生とは。今年はこんな地震がたくさん見られそうなのでドキドキします。

一つ?と思ったことを言わせてもらえば、富山ではなんで緊急地震速報が出なかったんでしょうね?富山の地震波を関東で測定したなら、富山でも関東の地震波を測定すると思うのですが、素人考えでしょうか?地震発生に数秒時間差があったから前後の違いで速報の出方に違いが生じた?本当に広域地震が起きたときに、そんなシステムで速報機能が発揮できるのか、とても不安になるお話であります。

さて、本ブログの一昨日の記事に追記で掲載した以下の地震を再度注目してください。

 発生時刻 2018年1月4日 15時20分頃
 震源地  千葉県北西部
 最大震度 震度2
 位置   緯度 北緯 35.6
      経度 東経 140.2
 震源   マグニチュード M3.7
 深さ   約80km

実はこの「北緯35.6度東経140.2度」を震源とする地震は過去に2回起きています。詳しくは天下泰平さんのブログ「千葉県北西部「北緯35.6度 東経140.2度」の地震について」に詳しく書かれていますが、同ブログからデータだけ抜粋させていただくと以下のようになります。

 発生時刻:2013年11月16日 20時44分頃
 震源地 :千葉県北西部 
 最大震度:震度4
 位置  :緯度 北緯 35.6
 経度  :東経 140.2
 震源  :マグニチュード M5.4
 深さ  :約90km

 発生時刻:2014年5月13日 8時35分頃
 震源地 :千葉県北西部
 最大震度:震度4
 位置  :緯度 北緯 35.6
 経度  :東経 140.2
 震源  :マグニチュード M4.9
 深さ  :約80km

つまり今回で3回目(→追伸)の同座標における地震となります。いやー、これもまた凄い偶然ですね!と言いたくなりますが、お分かりのように性格が少々捻じ曲がっている私は、これを文字通り受け取ることはいたしません。私はこれをこう解釈します。地震情報による暗号報道であると。そして、この暗号に隠れている意味こそ、今日の緊急地震速報の誤報に直結する重要な内容を含んでいると判断しました。

さて、天下泰平さんのブログでは精密なライン分析により、今後(2014年5月13日以後)発生する地震の危険ポイントを「海ほたるPA」と推定しています。実はこれこそが私が今回掲げたキーワード「アクアライン」の示す意味です。そして、今月2日、4日と起きた地震情報を重ね合わせることで、近日中に地震が計画され、失礼、発生するだろうことを掴み、確信を深めました。

暗号報道の詳細に関しては、関連ブログ(真)日本の黒い霧で近日お伝えしたいと思います。最後に本記事に関連する私から関係者への暗号として以下の画像を掲載させていただきます。


嬉しきかな、九は丸へと成就された (注:中央の写真はチバニアンの地層です)


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

追伸(1月6日17時30分頃)

 2016年8月26日、11月17日にも同座標で地震がありました。調べればまだ出てくるかもしれません。この他にも0.1度違いの極めて近いエリアでの発生が過去データに幾つか見られます。このエリアが地震の巣であることは地質学上の事実でしょう。ですから、「偶然」という言葉は言い過ぎと訂正します。私が問題にしているのは、このエリアと大規模地震の関係、また年末年始のこの時期に頻発する理由、そして数字に見られる明らかな作為です。

 発生時刻 2016年8月26日 18時28分頃
 震源地  千葉県北西部
 最大震度 震度1
 位置   緯度 北緯 35.6度
      経度 東経 140.2度
 震源   マグニチュード M3.3
      深さ 約80km

 発生時刻 2016年11月17日 1時1分頃
 震源地  千葉県北西部
 最大震度 震度2
 位置   緯度 北緯 35.6度
      経度 東経 140.2度
 震源   マグニチュード M4.1
      深さ 約80km

一部に日時を選んでいる傾向が見られますが、詳細はデータ分析の上判断したいと思います。この記事以上に興味深い傾向が出てくるかもしれません。→ 調べたところ、むしろ2017年に同座標が頻出していることが分かりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする