アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

中国人教会での賛美 🌏 2015年12月6日

2015年12月08日 | 日記
私事ですが、最近の忙しさといったら半端ではありません。🍁

患者さんの亡き後、色々な方々に御礼を申し上げなくてはならなくて、それで今日の夜の礼拝で奉仕のない私は、特にお世話になっているTさんとAさんに会いに行く事にしました。



ちょうど月1度の新宿カリスマ聖会の日で、どちらにしても新宿に行くのです。

Tさん達の教会は新宿から幾つか先の駅ですから
、サッと行って夜の礼拝に間に合うように戻って来れば良い…と思ったのでした。

駅に向かう道すがら、偶然一緒になった1人の姉妹と四方山話をしながら行きましたが、新宿のホームで行き先が反対方向になり、また後でね~という事に。

もうとっくに出掛けている筈だったのに遅れてしまって…と焦って降り口を探し、それが見つかると、今度は適当な贈答品のお店がない…という事態に直面しました。

散々お世話になっておきながら、手土産のひとつもなく手ぶらで行くのは気が退けますから、血眼になって探すのですが、それがなかなか無い…

やっと見つけたお菓子の袋を手に、冷や汗もので
電車ホームに並び、急行は目的地に止まらないからまた1本逃して…とかやっているうちに、もう5時前に。

改札口まで走って、やっとAさんに会えた時には
もう5時過ぎでした。

Aさんは「大丈夫です!」と言っていましたが、皆さんをお待たせしてしまって、本当に済みません~~💦

その辺りはビルの立ち並ぶ界隈で、緑あふれる公園なんて場所はなく、実家が田舎の私にはちょっと奇異に感じられましたが、「ここです~」と案内されたビルに入ると、以前もAさん宅でお会いした事があったH&H御夫妻や、他の方々が迎えて下さいました。💒

玄関先からして、もうTさんAさん宅の雰囲気とそっくりです。暖かくて、優しくて…。

私の教会の皆さんも亡くなった患者さんについて熱心にお祈りして下さいましたが、それについてはネットで御礼を申し上げました。

でもこちらの教会の方々についてはネットがまだ無く、連絡のしようがなかったのです。

そういう訳で、まず始めに患者さんがお世話になった事の御礼を申し上げて、それに関連した話が続きました。

もう身体としてはここに居ないけれども、患者さん本人が私を今日ここに導いてくれたのかも知れません。

みんなで和気あいあいしている様子を見たら、きっと喜んでくれただろうと思います。🍪

ひとしきり話が済むと、そろそろ夕食の準備になり、先ほどからずっと続いていたAさんとの会話が続きました。

Aさんは嬉しそうに、壁に掛けてある写真や展示物について説明して下さり、先ほどまで一緒にいた通訳のGさんは買い出しと料理の為に何処かに行ってしまいましたが、留学生のアナさんはお茶を注いでくれながら合流してくれました。🍵

牧師御夫妻は英語クラスにやって来た親子のお相手をする為、別室に。ABC…🅰🅱

Aさんは後から後から話し続け、私も最近はずっと会っていなかったので話し込んでしまい…本当に私達は延々と話していたようでしたが、そうしているうちに買い出しから帰って来たGさんとLさんが料理をして、夕食が出来上がりました。

見ると、焼きうどんの2種類が大皿にどーんと盛ってあり、小皿が回りに並んでいます。



H&H御夫妻のお祈りで食事が始まり、今日はピリ辛焼きうどんも美味しかったですが、生クリーム和えの海鮮入り焼きうどんの方が好評のよう。
…そちらの大皿は空っぽになりましたから。

私はどちらも美味しくて、こういうのを母にも作って上げたいなと思いました。

Aさんの他にもお料理が上手な人がいて、良かったですね…と思いましたが、本当にAさんも休む暇が必要ですから。

夕食が済むと、H&H御夫妻が私と話したいと言って来られ、教会の話や賛美の話になりました。

話が盛り上がって行くと、誰からともなく私に賛美して欲しい!…という声が上がり、私も嬉しく思ったので、感謝して賛美させて頂く事にしました。🎵

部屋には電気ピアノがあり、礼拝の時にはいつもAさんが弾いているのです。そう言えば、Aさん宅にも同じようなピアノがありましたね。…

祈りながら賛美したい曲をピックアップし、その歌詞をGさんからH&H御夫妻に通訳して貰い、それから皆さんに聴いて頂きました。



最初の曲は十字架の曲で、「風のひびき」3集より No.16「十字架の愛」です。

短調で静かな落ち着いた曲ですが、皆さんに拍手を頂き「もうひとつ賛美して!」と言われ…

2曲目は、No.39「イエス」…これも気に入って頂き…3曲目は、No.33「風のゆくえ」

「風」は、Holy Spiritの事だと理解して貰えましたが、他の歌詞が少し難しかったみたいで。解って貰えたら良いのですが。…

そして、今度はAさんの伴奏で教会の皆さんが賛美する事になり、何曲か聴かせて頂きました。



中国語なのでよくわかりませんでしたが、なだらかなラインのメロディーと、じっくりと心を込めた賛美で神様をほめたたえていて、素晴らしいひと時になりました。



ところで、先ほど私が賛美し出した時、仕事で遅れていたTさんがやっと来られて合流する事が出来て、賛美も共に出来ました。

それから、留学生のアナさんは英語が出来るだろうという事で、英語で一曲賛美して下さいましたが、それは私も知っている曲で「Hiding place」というのでした。

それから「As the Deer」を。

2つ共「Praise & Worship」からの曲で、懐かしい!…と思って私も奏楽させて頂き、もう一度賛美して頂きました。

途中で、H&H御夫妻はハーモニカも吹いていらっしゃいました!

その後も三々五々、お喋りしながら過ぎて行き、みんなで部屋を片付け、お開きの時間になりました。

Tさんがちょうど仕事帰りで車でいらしていたので、奥様のAさんと私、Gさん、Lさんが共に乗せて頂き、暫くぶりで大変ラクな帰り道となったのでした。

ところで、今日のAさんは私に会ってから、立て板に水を流すが如く、ずーっと話し続けていました。

彼女がこれほど話すとは…4、5時間は話していましたからね~。まるでお喋り特急列車のようでした。

皆さんと撮った写真はもっとありますが、配慮の為、済みませんがアップを限定させて頂きます。

今日は本当に有難うございました!

神様に全ての栄光をお返しして、感謝します!



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする