アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

クリスマスの集い3 🌲🎄🌲 2015年12月25日

2015年12月28日 | 日記
2015年12月25日(金)、大人のクリスマス発表会の続きです。

私が何曲目かを弾いている最中に、もうすぐタイムオーバーになると気がつきました。

次の生徒に「この日は4時に遅れずに来てね…」と言ったのは私だからです。

そういう訳で、演奏中に高校生の生徒が入って来ましたが、気まずくさせないように演奏しながら
、すかさず「こんにちは~」🎵

それからもう何曲かを弾きましたが、まぁ、その生徒にも聴いておいて欲しかったし。

普段は彼の前では弾かない曲だから、この際…という訳です。

小学生以来、クリスマス会には出ていないから、ちょっと懐かしく思ったかも知れませんね。💝

でも、もうタイムオーバー。次の予定もあるので
、これ以上は遅らせる事は出来ないです。残念。

Fさんが帰り支度をするのを待ちながら、次の生徒K君に「突然だけど、ケーキ食べる?…昨日頂いたのだけど…」と聞くと、ニヤリと笑顔になりました。

K君は、甘いもの好きだからね~~🍰

さて、Fさんが帰られた後、K君のレッスンが始まりました。

今日は正規の時間帯に来られなかったから、その代わりのレッスンなのです。

始めに、年末の小さなプレゼントを上げて…それからいつものようにテクニックを終えて、先ほどのケーキと紅茶にしました。

お母様は柿の種がお好きだとか。でも、次男のK君は甘いものが好きなので、ホクホクしてケーキを食べてくれました。🍰☕️

(Sさん、どうも有難う!)

こんなに喜んで貰えるとやっぱり嬉しいですね。

食べている間に年末年始の予定などを聞いて、確認しておきます。

さて、オヤツの後はフル回転で曲のレッスン行きますよ~!

「別れ」はだいたいOKですが、少し直す箇所があり…最後に両手でもう一度弾いて、終了。

次の曲の片手弾きと共に諸注意をして、さあ、ソナチネに行きます。

この曲は、だいぶ片手弾きをして来ましたから、だんだん両手で練習してみて下さいね。🎹

…とか言ってる間に、次のクリスマス発表会の生徒、Y君がやって来ました。

珍しく他の人のピアノを聴けるので、目が輝いています。…今のうちにしっかり聴いておいてね。

じきにK君のレッスンは終わりましたが、知らないうちにY君に良いお手本を聴かせてくれて、どうも有難う!

🌲🎄🌲

さて、今度はY君のクリスマス発表会です。ご両親は少し後から来られるようですよ。

テクニックや、いつもの教本を弾いている最中に
、息急き切ってお母様が到着されました。

Y君に一番近いソファに坐り、いつものレッスンを興味深く聞いていらっしゃいます。

今日の発表会曲は、先日の礼拝でクワイアの伴奏をしたというその讃美歌曲からと、中学校の合唱コンクールで弾いた「大切なもの」…この曲は、今度また何かの時に弾く事になったから、その為に練習しておくという事で、今日も弾いてみましょうという事になりました。



彼の良い所は雰囲気があるという事ですが、それにテクニックが追いつかなければきちんと表現出来ません。そういった意味で、これからも地道に頑張りましょう。

時々、お母様やY君本人と話を交えながらプログラムが進んで行きましたが、そのうちにお父様が到着されました。

もう外は真っ暗。仕事帰りの寒い中を直行して下さって、有難うございます。

早速、紅茶を入れてお菓子をつまんで貰い、Y君が弾いている中で暫し談笑させて頂きました。

皆さんお揃いの時にお会いするのは、本当に久しぶり。夏にララさん達がいらした折りに会って以来です。

子供達の事、学校の事、シアトルからの留学生ホームステイのその後について、中学校の合唱コンクールについて、伴奏曲がどうのこうの…etc.

お父様はピアノも自分でなさるので「いかがですか?」とお勧めすると、始めは照れながら…でも弾いて下さいました。



また、今はサイモン&ガーファンクルの曲に夢中らしくて、それを弾きたいので、奥様にわざわざ家にある楽譜を取って来て貰いました。(ご自宅はすぐ近くなのです)

楽譜を見ると、なかなか素敵なアレンジ。🎵
ギターやピアノの良さがよく現されていると思いました。

私も頼まれたので、その楽譜で弾かせて頂きましたが、中学生の頃に同級生が大好きでよく聴いていて、色々なコメントをしていたなぁ…と、懐かしく思い出された曲でした。

これらの曲は、歌詞がまた良いので有名ですね…と、歌詞について、またひと談笑。

夕食前のひと時だったので、お菓子でお腹いっぱいにする訳にいかず、話は尽きませんでしたが、またこの次の機会に…と名残惜しいお開きになりました。

今日は皆さんお揃いでお集まり頂きまして、本当に有難うございました! (続く)






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシーズン&クリスマスの集い2 🌲🎄🌲 2015年12月24日、25日

2015年12月28日 | 日記
今週はピアノ教室でも教会でもクリスマス関連のイベントがあります。





昨日の23日(水)は、午後にピアノ教室のクリスマス会がありましたが、夜は教会のゴスペルコンサートでした。

でも、昼の部が終わって片付けているうちに目まいがして来たので、コンサートには行けず仕舞い
…ゴスペルと共に新しい映像や色々な新企画があった筈で…見たかったなぁ、残念!

という訳で、教会ブログから写真を頂こうと見てみましたが、どれも小さくて何だかわからないので、こちらのアップには適していません。またまた残念! 🎄

24日(木)は、いつも通りに木曜礼拝。

朝、家を出る時に陽が差し込んで美しい栗畑の地面。普通の人には、何が美しいの…と思われると思いますが、この苔が朝日に照らされている光景
、私にはとても綺麗に思えます。…

まさしく黄金色の苔です。(苔は地衣類)





この日のフラワーショップは、こんな感じ。





メッセージ箇所は、マタイ6:33-34から。

「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。

だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に十分あります。」(マタイ6:33-34) 🎄

礼拝とは関係ありませんが、この日、M牧師は新しいコートを着ていました。

ユニクロの軽いコートで、色はブラック。

すごーく似合っていました!🎄

ところで、この日の礼拝に来たある姉妹から、思いがけなくケーキを頂きました。それから、タピオカドリンクも。…タピオカって、私の先生の1人がとてもお好きでしたね。

お付き合いでレストランに行き、タピオカが出ると先生大喜びで「あら、タピオカね~」って。

頂いたケーキの写真、帰って来てから撮りました
。Sさん、有難う!

きっと母が見つけて食べたがると思います。(笑)



25日(金)には、午後に大人のピアノ発表会、その後は1人だけですが、通常のレッスン生徒が来て
、夕方からまた中学生のクリスマス発表会。

こちらは生徒1人とそのご両親がいらっしゃいます。いつも家庭の事情で公の発表会には出られないので、このクリスマスの時期が一番良い発表会になる…と今回遅まきながら気がつきました。

良いクリスマス発表会になりますように!🎄



そして、25日(金)当日になり、大人のピアノ発表会。

何だかのんびりしてしまって、間際にバタバタと用意が追い込みになり…

うわーどうしよう~…自分の練習が出来なかった
~(もう遅いって)

ポットにお湯入れて、ティータイムのセッティングして、楽譜の用意して、それから今日お貸しする本を用意して、プレゼントを渡すのを忘れずに
…忘れたら困るから、始めに渡してしまおう…etc.

結局、少し遅れて到着したFさん。

玄関先で、大通りの方からまだ聞こえて来るサイレンの音についてひとしきり話してから中に入り
、クリスマス発表会が始まりました。

今日もなかなか寒い日で、始めに暖まった方が良いですねと意見が合って、紅茶を入れました。

ティーカップを持ってアンカ代わりに温まり…♨️
Fさんは冷え症なので、始めに手を温めておいた方が良いのです。

あまり沢山は用意してありませんが、Fさんの好みに合わせて出来るだけ甘くないお菓子も用意しました。…こちらもどうぞ。🍪☕️

そして、申し合わせたみたいに、始めにプレゼントをお互いに渡す事になりました。

Fさんから私にティーカップとソーサーを2客ずつ。レモンティーとクッキー。これら全部が綺麗なグリーンのビニールバッグに入っていました。

Fさんは、売り場であれもこれも…と私の為に選んで下さったそうで、そんなFさんのお姿が目に浮かぶようです。

Fさん、本当に有難うございました!🎁



私からFさんには、グリーンの花模様の大小ファイルセットと、生徒達と同じ鉛筆と消しゴム。

Fさんはグリーンがお好きなので気に入ってくれたら良いなと思っていましたが、
気に入って下さった様子です。

写真を撮っておくのはちょっと忘れましたが…。

ティータイムと四方山話が続きます。

右の奥がFさんに頂いたレモンティーとクッキー




クリスマス発表会の曲は「ムーンリバー」「帰れ
ソレントへ」「天使の合唱」…この3曲でしたが
、どの曲もよく弾けました! 良かったです!



この日はレッスンもいつも通りだったので、Fさんにしてみれば少し疲れた日になってしまったようですが…(通常のレッスン曲以外に3曲の発表会曲が増えて)…年内はこれで終わりなので、締めとしては引き締まったでしょうか。…

何だか話も弾んで、時間が押してしまい、私のピアノは全部は聴いて頂けませんでしたが、Fさんは褒め上手で、とても喜んで下さいました。

こちらこそ、聴いて頂いて有難うございました!
感謝します! (続く)






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする